HOME > 大東住宅/社長ブログ

貸金業法改正をチャンスにする!

ブログにアップするには、少々デリケートな問題ですが紹介させていただきたいと思います。

皆さんもすでにご存知かと思いますが、貸金業法の改正による総量規制が6月18日より実施されます。

割賦販売やカードローンなどの借入れは、原則収入の3分の1以下に制限され、新たな借入れが出来なくなったり、専業主婦(パートも)の方が借入れする場合は配偶者の同意書が必要になるようです。

もちろん借りなければOKという事なのですが、そうとばかりもいってられないケースも多々あるようです。

例えば、既にこうした借入れがある場合、突然の出費分を短期で借入れするのも、毎月やボーナス分の支払いの為、一時的に借入れするのも困難となります。もし返済遅延ともなれば、個人の信用情報なども汚れ、延滞金や損害金・一括返済請求などを受ける事となります。

何を言いたいのかというと、こうした事態を回避しご家庭の収支計画を見直す為に、マイホーム取得を上手に活かしてみてはいかがでしょうという事です。

通常、子どもが家を持つとなれば多少なりとも、親御さんから援助を受けるケースは一般的な話です。つまりこの機会にマイホームの相談をご両親にしてみるのです。

もし援助が受けられるようでしたら、贈与を受けた分は借入れの一括返済などに充当し、マイホームの取得資金は低利の住宅ローンを活用するのです。(返済能力があれば100%ローンも十分可能です。)

そうすれば家賃+ローンの支払いは、住宅ローンのみとなり無理のない支払いになるケースがほとんどです。

幸い今年度は、税制改正により住宅資金贈与の非課税枠も500万から1500万に引き上げられました。

さすがに1500万もの贈与を受けるのは難しいかと思いますが、相談してみたら予想以上に援助してもらったという話はそう珍しい話ではありません。

あくまで借入を整理したいからというのではなく、低金利・ローン減税・エコポイントなどのチャンスを生かして家を持つ為の応援をと相談してみるのです。

案外、いい返事が得られるかもしれません。

詳しくは何なりとご相談下さい。弁護士の先生とは一味違うアドバイスが出来ると思います。

犯人はオマエだったか!

  • 犯人はオマエだったか!
2週間ほど前だっただろうか?3・4日ぐずついた天気が続き、その日の夜も土砂降りに近い雨が降っていた。

寝ようとしたら、家内が

「うちって静かなはずなのに、こんなに雨の音すんの?どっか窓でも開いているんじゃない?」

そう?一応確認をするがどこも開いていない。

「こんなに雨が強けりゃ少しはするっしょ」

と話をそらして寝ようとするが、今度は私が気になりだした。そう言われれば確かに音が強い気がする。面倒だと思いながらも窓を開け目を凝らしてみると、なんと雨どいのコーナー部分から大量の雨水があふれ出しているようだ。そしてその雨水が寝室横の屋根にジャーと勢いよく落ちている音だった。

次の日、工事のT係長に確認する。

「2Fの雨どいのコーナーのジョイントあたりから、エライ勢いで雨水が流れてくんだけど。雨といに、ネットはったはずだから、葉っぱ詰まってるわけじゃないよね」

「そうですね~。名取屋さんにすぐみてもらいます。」

その結果は・・・。

やはり大量の杉の枯れ葉が雨といに詰まっており、雨量が強かった為コーナーでオーバーフローを起こしていたのであった。

隣地の木は初めから気になってはいたのだが、雨といにネットをかけるのはけっこうな費用(25万位)がかかる為に、西側だけ張ったのだが甘かったようだ。

そこでふと思った!この枯れ葉は引渡し前の葉っぱだろうか、引渡し後の葉っぱだろうか?

う~ん微妙だ!自己申告を待とうとしよう。

※ 隣地に立木がある場合はこうしたケースも考えられますので、十分ご注意下さい。

そしてS部長!引渡しの検査は雨といの中もしっかりチェック!もちろんしてるとは思いますが・・・。





ゆうと君に愛の手を!

  • ゆうと君に愛の手を!
ツイッターでの呼びかけです。

東北大に突発性拡張型心筋症で入院中の宮城県利府町、横山由右人君(5才)が
心臓移植を受けられるよう支援している【ゆうとくんを救う会】が募金を呼びかけている。

宮城で懸命に病気と戦っているゆうと君を皆の力で助けましょう。

ゆうとくんを救う会のHPはこちらです。

【長期優良住宅】 研修報告 

  • 【長期優良住宅】 研修報告 
(約1万5千坪の本社敷地にはグレーディングマシン(強度測定機)や減圧乾燥機・炭焼機からモルダー・最新プレカット設備が完備されている。)

今回研修にお邪魔させていただいたのは、岐阜県にある丸平建設㈱さん。創業101年を迎える丸平建設さんは、公共物建築から民間建築まで幅広く扱う総合建設会社。創業以来、徹底して木にこだわり続け、原木から製材・乾燥・加工・建て方まで一貫した産直システムにより、神社・仏閣等の伝統建築も数多く扱う地元でも有数の優良企業です。

住宅部門も地元を中心に活発に展開しており、地場産材によるソーラーサーキットの長期優良住宅先導的モデル事業の採択企業としても、各方面から高い評価を受けており、今回、本社の工場とこの春オープンしたばかりのモデルハウスを見学させていただいた。

無垢材などの自然素材は、お客様のニーズや関心も高い為に、単に地場産材を売りにした建築業者は数多くあるが、ここまで木へのこだわりを徹底している企業を拝見したのは正直初めてで、創業100年の歴史の重みと共に、心から感動したというのが正直な感想でした。

林社長・林専務・そして元気ハツラツ丸平社員の皆さん、本当にありがとうございました。

セントレア空港から

  • セントレア空港から
皆さんこんばんは。出張中の高橋です。6時50分の飛行機で帰る予定でしたが、3時間も早く空港に着いてしまいました。時間の変更をしようと確認すると変更するのに一万円近くかかるとの事でやむなく断念!
どうしようかと思ったら(ゆ)のマークを発見!

さすがセントレア!飛行機を見ながら湯に浸かりました。

※仙台には8時過ぎに到着予定です。