HOME > 大東住宅/社長ブログ
住宅エコポイント
606.9KB - PDF ダウンロード
本日の河北新報朝刊の広告特集記事【住宅エコポイント】知っ得ガイドに、
大東住宅の広告が掲載されていますのでよろしければご覧下さい。
新聞が手元にない方は上記よりダウンロードして下さい。
大東住宅の広告が掲載されていますのでよろしければご覧下さい。
新聞が手元にない方は上記よりダウンロードして下さい。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
【ソーラーサーキットの家】の新社長
画像は、今年の6月に㈱ソーラーサーキットの家の新社長に就任した堀江社長。
㈱ソーラーサーキットの家は㈱カネカより平成20年に分社化され、すてきナイスグループ㈱との共同出資により、設立された【ソーラーサーキットの家】の事業会社。
堀江社長には、弊社でもカネカ時代から大変お世話になっており、全国の加盟工務店の人望も非常に厚い。
常に「お客様の快適で健康な住まい造りの実現」を一番に考え、日本の住まいのあり方を変えようとしているとても熱い社長です。
先日メッセで開催されたナイスフェアでも、自ら弊社のお客様にご挨拶をいただき商品説明までしていただきました。
堀江社長の熱い期待と信頼に応えるべく、頑張って参りますのでよろしくお願い申し上げます。

㈱ソーラーサーキットの家は㈱カネカより平成20年に分社化され、すてきナイスグループ㈱との共同出資により、設立された【ソーラーサーキットの家】の事業会社。
堀江社長には、弊社でもカネカ時代から大変お世話になっており、全国の加盟工務店の人望も非常に厚い。
常に「お客様の快適で健康な住まい造りの実現」を一番に考え、日本の住まいのあり方を変えようとしているとても熱い社長です。
先日メッセで開催されたナイスフェアでも、自ら弊社のお客様にご挨拶をいただき商品説明までしていただきました。
堀江社長の熱い期待と信頼に応えるべく、頑張って参りますのでよろしくお願い申し上げます。

k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
オーナーの方も是非どうぞ!
土日に夢メッセで行われるナイスフェアは、これから建てるお客様のみならず、もう建てられたというオーナー様が見学しても大変為になる展示会です。
今回はプロジェクターとスクリーンも用意して、オーナーズ掲示板とオーナーズレポートの書き込み講習も実施させていただきますので多数のオーナー様のご来場をお待ちしております。
今回はプロジェクターとスクリーンも用意して、オーナーズ掲示板とオーナーズレポートの書き込み講習も実施させていただきますので多数のオーナー様のご来場をお待ちしております。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
ナイスフェア設営実況中継!
いよいよ明日開催するナイスフェアの準備の状況を確認してきましたので
ご紹介させていただきます。
先ずは体感ルームから

一般的な高気密・高断熱の家とソーラーサーキットの家の違いがわかります。
そして外断熱の構造躯体と基礎のターミメッシュ

長期優良住宅などのセミナー等も実施します。

パネル展示コーナー

見どころ満載の展示会ですので是非ご来場下さいますようご案内申し上げます。
ご紹介させていただきます。
先ずは体感ルームから

一般的な高気密・高断熱の家とソーラーサーキットの家の違いがわかります。
そして外断熱の構造躯体と基礎のターミメッシュ


長期優良住宅などのセミナー等も実施します。

パネル展示コーナー

見どころ満載の展示会ですので是非ご来場下さいますようご案内申し上げます。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
スッピンが一番!
まだ本格的な夏にはひと足早いこの時期ですが、早くも連日暑い日が続いています。
そんな時に採涼スポットとしておススメするのが、大東住宅の現場見学です。
特に現場レポートにある今がみごろおすすめ現場は断熱工事中というスケルトンの現場が多く、
暑い時に現場に行くとその爽やかさにビックリするのと同時に、DAITO外断熱の快適さの理由が、よ~くわかります。
電気製品もなければ、人も住んでいないスッピンの状態だからこそわかる、ソーラーサーキットの
【凄さ】が体感していただけるのです。
以前、営業部長の柳下が冬の【体感温度について】ブログで紹介していましたが、
夏においても同じ事で
【室内温度】+【壁・小屋裏の温度】÷2=体感温度の目安(湿度も影響)となります。
壁の中や小屋裏の温度が日射の影響で猛烈に上昇する内断熱の家と躯体の外側で
断熱ラインを設け、床下の地熱と空気の上昇という自然の力を通気層の働きにより最大限生かし、
壁・小屋裏の温度上昇を抑える外断熱の家では夏季の室内温度が2℃は生じると言われますが、
体感的には3℃も4℃も違うと思います。
さあ違いのわかる夏の到来です。大東住宅の現場へ是非お越し下さい。
PS <夏の展示場見学のポイント>
建物の周りをチェックしてからご見学下さい。何をチェック?
エアコンの室外機の数と稼働台数を確認すれば、その建物の性能がわかります。
くれぐれも厚化粧には騙されないでください。(笑)
そんな時に採涼スポットとしておススメするのが、大東住宅の現場見学です。
特に現場レポートにある今がみごろおすすめ現場は断熱工事中というスケルトンの現場が多く、
暑い時に現場に行くとその爽やかさにビックリするのと同時に、DAITO外断熱の快適さの理由が、よ~くわかります。
電気製品もなければ、人も住んでいないスッピンの状態だからこそわかる、ソーラーサーキットの
【凄さ】が体感していただけるのです。
以前、営業部長の柳下が冬の【体感温度について】ブログで紹介していましたが、
夏においても同じ事で
【室内温度】+【壁・小屋裏の温度】÷2=体感温度の目安(湿度も影響)となります。
壁の中や小屋裏の温度が日射の影響で猛烈に上昇する内断熱の家と躯体の外側で
断熱ラインを設け、床下の地熱と空気の上昇という自然の力を通気層の働きにより最大限生かし、
壁・小屋裏の温度上昇を抑える外断熱の家では夏季の室内温度が2℃は生じると言われますが、
体感的には3℃も4℃も違うと思います。
さあ違いのわかる夏の到来です。大東住宅の現場へ是非お越し下さい。
PS <夏の展示場見学のポイント>
建物の周りをチェックしてからご見学下さい。何をチェック?
エアコンの室外機の数と稼働台数を確認すれば、その建物の性能がわかります。
くれぐれも厚化粧には騙されないでください。(笑)
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]