HOME > 大東住宅/社長ブログ

砂利の効果!

  • 砂利の効果!
皆さんの家では庭や家のまわりに砂利を敷いていますか?

前の家では芝生を張っていましたが手入れが大変で・・・。

砂利のメリットは、雑草対策・雨対策・防犯対策などいろいろありますが、それぞれの家庭に合わせて、検討してみてはいかがでしょうか。

画像は我が家の庭に敷設した3分砂利です。雨で濡れた砂利をみるとなぜか落ち着きます。

※ 砂利を敷く前に防草シートを敷くのを忘れずに!雑草が生えてくるばかりでなく、いつの間にか
砂利が土中に埋まってしまいます。




朝から真夏モード!

  • 朝から真夏モード!
東北地方も梅雨が明けたようで、連日、真夏日が続いておりますが、この場をお借りして暑中お見舞い申し上げます。

さて最近の気温は最低が22~3℃・最高が30~32℃位です。

最低が22,3℃といっても、夜明け前の気温ですので今日などは、すでに8時には30度になっていました。

ふと稼働中のSCナビに目をやると、SCナビもすでに床下が閉鎖され小屋裏ファンが作動してるという、真夏モードに切り替えになっておりました。(外気が30℃を超えると熱気の侵入を阻止する為に床下ダンパーが自動的に閉鎖となる仕組み)もちろん気温が下がるとまた自動的に開放されます。

まああまり神経質にならなくてもOKですが、ダンパーの開閉に参考にしてみて下さい。

断熱材に切れ目が!

  • 断熱材に切れ目が!
充填断熱(内断熱)にも発砲ポリスチレンの様な板状の断熱材を使われる事が多くなってきましたが、当社でも長い間使用させていただいている断熱材メーカー【カネカ】のカネライトインサーという内断熱用の断熱材には、画像のように切れ目が多数入っている。

これは柱や床の根太材・屋根の垂木材が収縮して、断熱材と木材の間に隙間が出来る事によって生じる断熱欠損を最小限に抑える為の処置で、すなわち木材が痩せてもジャバラが開くようになって隙間を塞ぐというわけだ。そうしないと欠損した箇所で結露の危険性が高まるというのは、お分かりですよね!

壁や床下・天井裏に隠れ、内装下地のボードなどで押さえられた部分で理屈どうり塞がるかどうかは?ですが、ここまでするならいっそ外断熱にすればいいのにと思うのは私だけだろうか?

綿状の断熱材を板状断熱材に変えてもしょうがないとは思いませんか?


床下の断熱材


屋根の断熱材

※ カネカさんの営業妨害ではありませんのでお許し下さい。(笑)

ベッド・ソファ特別ご優待!25日まで!!

  • ベッド・ソファ特別ご優待!25日まで!!
7月25日(日)までフランスベッドの仙台岩切ショールームにて、当社お客様限定の【ベッド・ソファー特別優待セール】を開催しております。

展示品の大処分祭や掘り出し物・お値打ち品が満載のセールです。その他寝姿勢測定機で貴方にあったマットレスや枕選びなども体感できるショールームですので、是非ご来場下さいます様ご案内申し上げます。

フランスベッド仙台ショールーム

仙台市宮城野区岩切字分台62番

TEL 022-396-1281 AM10時~PM6時 水曜定休

ショールームの地図はこちらです

ショールームの様子はこちら




私の健康法

  • 私の健康法
立場上、おいそれとは休めないので、これでもけっこう健康には気をつかっている。

画像は私愛用の足裏マッサージ器。あまり物持ちの良くない私だが、このマッサージ器とは20年以上のつき合いになる。風呂上りに15分程、足をのせているだけなのだがけっこう効き目はあるようだ。



そして毎朝飲んでいるのが、このササエキスと黒酢にんにく。多分に精神的なものもあると思うが、お陰でインフルエンザ以外、休んだ事もなければ二日酔いで遅刻した事もない。

これで、メタボが解消すれば完璧なのですが・・・。

最近、営業のMに体重を聞いたら〇〇キロとの事。昔はコンマ1tと呼ばれていた彼との体重差が大分縮まってきてしまった。

正直やばい!今年の夏は頑張るぞ!



Mとはもちろん彼の事です。