夏バテで食欲がイマイチという人も多いと思いますが、
こんな時はやはり日本人!漬物が最高ですね!!
我が家も、今まではスーパーの漬物がメインでしたが、
妻の両親と同居してからは毎日、手製の漬物が食卓に
並ぶようになりました。
という事で、
最近のお気に入りは何と言っても【長なす漬け】
ばあちゃん、毎日ありがとう。
HOME > 大東住宅/社長ブログ
長なす漬け!
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
家屋調査の方もビックリ!
先日、他の社員の予定がつかず、久々に〇〇市役所の家屋調査に立ち会った。午前11時からの調査だったが、すでにその時点で31~32℃はあっただろうか!
竣工はしたものの、カーテンもまだ、通電も未了で換気も未作動なのでけっこう暑いかな!と思って担当者の方お二人と中へ入ったのだが、予想外にひんやり!
思わず「はあ~。涼しい!」と言葉が出た。
そうすると担当者の方が
「エアコンをつけてていただいたんですね。ありがとうございます。」
「いやいや、通電もまだですので普通の状態ですよ」
これには担当の方もビックリしたようで、
「え~!なぜこんなに涼しいのですか?」
と聞いてきた。
こうなると、黙っていられない習性で、ここぞとばかり自慢の外断熱トークを全開!
担当の方も調査そっちのけで、聞き入ってくれた。(笑)
そして帰り際にこう言った。
「今日は本当にいい家をみせていただき、そのうえ社長自ら建物の説明をしていただいて本当にありがとうございました。私も今すぐではないのですが、マイホームの計画があるので、今度展示場にお邪魔してよろしいでしょうか?」
多分に社交辞令も含まれているとは思うが、こう言っていただけるとこちらも嬉しくなる。
竣工はしたものの、カーテンもまだ、通電も未了で換気も未作動なのでけっこう暑いかな!と思って担当者の方お二人と中へ入ったのだが、予想外にひんやり!
思わず「はあ~。涼しい!」と言葉が出た。
そうすると担当者の方が
「エアコンをつけてていただいたんですね。ありがとうございます。」
「いやいや、通電もまだですので普通の状態ですよ」
これには担当の方もビックリしたようで、
「え~!なぜこんなに涼しいのですか?」
と聞いてきた。
こうなると、黙っていられない習性で、ここぞとばかり自慢の外断熱トークを全開!
担当の方も調査そっちのけで、聞き入ってくれた。(笑)
そして帰り際にこう言った。
「今日は本当にいい家をみせていただき、そのうえ社長自ら建物の説明をしていただいて本当にありがとうございました。私も今すぐではないのですが、マイホームの計画があるので、今度展示場にお邪魔してよろしいでしょうか?」
多分に社交辞令も含まれているとは思うが、こう言っていただけるとこちらも嬉しくなる。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
遮熱も内より外!
夏の日射対策にカーテンもそれなりに有効ですが、効果があるのは断熱同様、内より外!こんな言葉はないと思いますが【外遮熱】です。
私は忙しくて手がまわりませんが、東や西側の窓の外側にスダレなどを軒から下げたり、立てかけるだけで、遮熱効果は格段にアップします。
ご主人が土日休みで時間があるようでしたら、チャレンジしてみて下さい。
私は忙しくて手がまわりませんが、東や西側の窓の外側にスダレなどを軒から下げたり、立てかけるだけで、遮熱効果は格段にアップします。
ご主人が土日休みで時間があるようでしたら、チャレンジしてみて下さい。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
2Fの暑さ対策!
昨日、エアコンの使い方について投稿したら、2階の暑さについて、お問い合わせをいただいたので、引き続きご紹介させていただきます。
1階より、2階。2階より小屋裏の方が暑くなるのは自然の摂理ですので、ここ最近の暑さによって、2階が30℃を超えるケースが出てくるのはしようがない事です。
2階の使い方や暑さに対しての考え方については、住まわれる方によってそれぞれですので、暮らしに合わせて工夫していただくしかないのですが・・・。
ただ常に快適にしておきたい方は室内が28℃を超えたら、エアコンを28℃位の省エネ設定にして連続運転させた方がいいと思います。気になる電気料金も、2.8Kのエアコン8時間の利用であれば50円かからないと思います。
また吹き抜けなどがあり、2Fのエアコンで1Fも間に合わせるというような家では1・2℃温度設定を低くしてもよいと思います。
2Fは普段使わずに寝る時だけ涼しくしたいという方は、短時間のエアコン利用でもちろんOKです。
夜になって外気温が25~26℃になったら、窓を開けておくと短時間で室温も下がりますのでお試し下さい。(湿度には注意)
大東の外断熱の場合は、壁の中や小屋裏の熱ごもりを二重通気で抑えているので、一般の住宅のように、一旦室温が下がってエアコンや窓をOFFにしたら、輻射熱でまた暑くなるという事はありません。(エアコンをつけておかないと暑いという事もない)
ちなみに私の家では、夜9時~10時位の外気温と湿度を確認して、2Fや寝室の窓を開けるか、エアコンを少し利用するか判断しています。(我が家ではやりくり10なので夜10時~朝8時まで安いので、今はエアコンの方が多い)
そして、少し温度を下げ、27~28℃位の状態で眠りにつきますが、寝ている間は窓は閉めて、エアコンももちろん消していますが、寝苦しいと思ったことや暑くて目が覚めるという事もありません。
また何か質問がございましたら、お問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
1階より、2階。2階より小屋裏の方が暑くなるのは自然の摂理ですので、ここ最近の暑さによって、2階が30℃を超えるケースが出てくるのはしようがない事です。
2階の使い方や暑さに対しての考え方については、住まわれる方によってそれぞれですので、暮らしに合わせて工夫していただくしかないのですが・・・。
ただ常に快適にしておきたい方は室内が28℃を超えたら、エアコンを28℃位の省エネ設定にして連続運転させた方がいいと思います。気になる電気料金も、2.8Kのエアコン8時間の利用であれば50円かからないと思います。
また吹き抜けなどがあり、2Fのエアコンで1Fも間に合わせるというような家では1・2℃温度設定を低くしてもよいと思います。
2Fは普段使わずに寝る時だけ涼しくしたいという方は、短時間のエアコン利用でもちろんOKです。
夜になって外気温が25~26℃になったら、窓を開けておくと短時間で室温も下がりますのでお試し下さい。(湿度には注意)
大東の外断熱の場合は、壁の中や小屋裏の熱ごもりを二重通気で抑えているので、一般の住宅のように、一旦室温が下がってエアコンや窓をOFFにしたら、輻射熱でまた暑くなるという事はありません。(エアコンをつけておかないと暑いという事もない)
ちなみに私の家では、夜9時~10時位の外気温と湿度を確認して、2Fや寝室の窓を開けるか、エアコンを少し利用するか判断しています。(我が家ではやりくり10なので夜10時~朝8時まで安いので、今はエアコンの方が多い)
そして、少し温度を下げ、27~28℃位の状態で眠りにつきますが、寝ている間は窓は閉めて、エアコンももちろん消していますが、寝苦しいと思ったことや暑くて目が覚めるという事もありません。
また何か質問がございましたら、お問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
私的なお願いですが!
私的なお願いでブログを使い恐縮ですが、朝礼で話す内容でもないよう?
ですのでお許し下さい。
セブンイレブンで700円以上の買い物をすると抽選がありますが、その時の
はずれ券というか応募券を持っている社員・関係者の方、不要でしたら私に
いただけないでしょうか!
よろしくお願いいたします。
AKBファンの娘の父より
ですのでお許し下さい。
セブンイレブンで700円以上の買い物をすると抽選がありますが、その時の
はずれ券というか応募券を持っている社員・関係者の方、不要でしたら私に
いただけないでしょうか!
よろしくお願いいたします。
AKBファンの娘の父より
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]