HOME > 大東住宅/社長ブログ

電車乗るのも命がけ

  • 電車乗るのも命がけ
以前に紹介させていただいた「ギガジン」という情報サイトを見てたら、インドネシアの朝の通勤電車の様子が紹介されていました。電車に振り落とされて、連日死傷者が相次いでいるとの事。

都会の通勤ラッシュも大変ですが、ジャカルタと比較すると天国に見えてきます。

ショッキングな画像はこちらからどうぞ

保温の時期になりました。

まだ日中の最高気温が22~23℃位になる時はありますが、朝・晩だいぶ冷え込むようになりました。

我が家では10月に入り、床下ダンパー・小屋裏ファンともにOFFにしております。

寒い冬に備え、出来るだけ暖房の開始時期を遅らす為にも、床下・壁内・小屋裏に熱を蓄える時期です。

ダンパー・小屋裏ファンをONにしている方はOFFにしていただきますようご案内申し上げます。

※ まれに寒い気がすると連絡をいただき、点検に行くとウッドデッキや濡れ縁下部にあるダンパーが開放したままだったというような事もございますのでご注意下さい。

雨が続いた後にカラっと晴れ上がったような日は日中だけダンパーを開放するなんていうのは、全然OKです。もちろん面倒な方はそのままでも構いません。

フラット35の申請が3.4倍に!

  • フラット35の申請が3.4倍に!
先日の河北新報朝刊に住宅支援機構(旧住宅金融公庫)が扱うフラット35の2010年度上半期(4月~9月)の東北6県の申請が前年同期の3.4倍に達した旨の記事が掲載された。

長期優良住宅など、品質の高い住宅に適用される金利の優遇に後押しされて、今後も引き続き利用が増える見込み。

資金計画のシュミレーションなどのご希望がございましたら、お気軽にご相談下さいますようお願い申し上げます。

お客様からのメール

  • お客様からのメール
泉区で建築中のS様から画像添付されたメールが届いた。

「オーナーズレポートの投稿に挑戦しましたが、失敗したので、画像を送ります。良かったら使って下さい。」

トローリングが趣味のS様。先日金華山沖にいった時の画像だそうです。キレイないい画像ですね。

釣果も「今日はダメか」とあきらめていたそうですが、最後に根性でゲットしたそうです。

釣り上げたカジキマグロの画像がこちら。



前回もごちそうになりましたが、今回も脂ののったマグロのステーキをごちそうになりました。



今度、投稿の仕方をじっくりとレクチャーしますので、次回は是非ご自分で投稿下さいますようお願い申し上げます。



夜だけ室内犬

  • 夜だけ室内犬
何度かブログで紹介していますが、我が家には10歳位になる柴犬「ピース」がいる。

下の娘がキチンと世話するからと言って飼い出したものの、1年ほどで育児放棄!やむなく家内の実家に引き取ってもらってたが、祖父母との同居により再び家族の一員となった。

離れて暮らすあいだに、老夫婦の愛情を一身に受けた「ピース」はいつの間にか室内犬と化してしまい、当初は外に放すと泣き出す始末。春ごろからようやく静かになった。

それでも夜だけは、祖父と寝なければ泣き止まない為に、仕方なく夜は室内犬となったのである。(戸が開いてても祖父の寝室からは一歩も出ません。)

普段、祖父は6時には食事を済まし7時迄にはピースとともに寝るので、泣き声はおろか犬が家の中にいる事すらまったく感じないほど静かだ。

ところが、昨晩だけは違った!夜9時過ぎに帰りTVを見ていると、「ワン・ワン」とピースの吠える声。防音性が高く、音が外に漏れない外断熱の家だけに、家の中で吠えられると正直ウルサイ!(笑)

「うるさいぞ~」と言いながら、祖父の部屋を覗きに行くと祖父がいないではないか!

祖母が寝る時に、ピースを部屋に入れたもののいつまでも祖父がこないので吠えていたのだ!

「ピース、じいちゃんすぐくっから寝てなさい」というと



このように一旦は、おとなしくなるのだがすぐにまた吠え出す。

そんな泣き声が止まったのが10時過ぎの事。寝たのかと思い部屋を覗くと、いつの間にか祖父もベッドに寝ていた。

どうやら一円パチンコにいって、珍しく連ちゃんを引いたようで帰るに帰れなかったらしい。

バツが悪いかして、裏からそ~と入り晩ごはんも風呂にも入らずに寝ているようだった。(笑)

私もほどなく、2階へ上がっていったのは言うまでもない。