HOME > 大東住宅/社長ブログ

さすがに・・・。

まだ蓄暖の電源を入れるのは、早いと思いますが・・・。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

今週の天気予報をご覧下さい。

火曜日の朝から冷え込みがだいぶ厳しくなるようです。

さすがに外断熱の家といっても、朝の最低気温が10℃を下回ると、室内温度も17℃前後には下がるので暖房が恋しくなると思います。

かといっても、日中はけっこう気温が上がるので、蓄暖の電源を入れるのはもう少し先でいいと思います。(寒がりな方はつけてもOKですが、日中少し暑くなります。)

何かと難しい季節の変わり目ですが、そんな時こそ深夜のエアコンを上手に使いましょう。

朝の室内温度が20~22℃になるように、温度を少し高めにタイマー設定(朝4時とか5時とか起床時間に合わせ)をして室内を暖めて下さい。

朝7時(やりくり10の場合は8時)になったら、電源は消して下さい。日中気温が上げるので室温はほとんど下がりません。そして夜室温が下がり、寒さを感じたら電源を入れて下さい。そしてお休みになる時に早朝時間帯のタイマー設定という感じでエアコンをご利用いただくと、蓄暖よりも電気料金は確実に安いはずです。

蓄暖の使用開始時の目安は最低気温が5~6℃・最高気温が12℃前後位になってからでOKです。

※ 特に決まりがある訳ではないので、あくまで参考という事でお願いいたします。

日曜日の現場から

  • 日曜日の現場から
さすがに週休2日制とはいかないものの、大東住宅の建築現場はご近所への配慮もあり、日曜・祝日の現場は基本的に休みをいただいている。

そうした中、りんくうで打ち合わせがあったので、仙南方面の現場を巡回してきた。

どの現場も整理・整頓がなされており、概ね合格。

「宮城県一のきれいな現場」まであと一歩です。必ずや実現するよう一丸となって取り組んでいきましょう。

画像はりんくうタウンで建築中のT様邸で、お客様と打ち合わせ中の工事課の米畑課長。(突然お邪魔してスイマセンでした)

身振り手振りで、工事の内容をT様に説明しておりました。休みの中、ご苦労様でした。

そして、急なお願いにも関わらず、撮影にご協力いただいたT様、誠にありがとうございました。ご満足いただけるよう一生懸命頑張ってまいりますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

最後に長男のH君も、私のリクエストに応えていただき、ピースサイン! これから寒くなりますが、健康に気をつけて勉強頑張って下さい。



控えめなピースサイン!

  • 控えめなピースサイン!
泉区のS様邸の基礎工事が完了し、大工工事が始まるとの事で現場に行ったら、お施主様のご家族とバッタリ!

写真撮らせて~とリクエスト。はいピースの掛け声に控えめながらもしっかり応えてくれました。

28日が上棟式という事で週明けの天気が心配ですが、よろしくお願いいたします。

少し早いですが・・・。



浦霞の大吟醸が第1位

  • 浦霞の大吟醸が第1位
9月に行われた「2010秋季全国酒類コンクール」の吟醸・大吟醸部門で塩釜にある㈱佐浦さんの「大吟醸・浦霞」が見事第1位となりました。

その他、純米吟醸・純米大吟醸部門、古酒・新開発部門でも堂々の2位となり、浦霞ブランドが受賞ラッシュを果たした。

佐浦社長並びに関係者の皆様、誠におめでとうございます。

近いうちに多賀城の「こむかい」の旨い肴で飲んでみたいと思います。

詳しくはこちらをどうぞ

河北新報でも報道されました。

住まいのお手入れセミナー開催のご案内

495.8KB - PDF ダウンロード
昨年6月にスタートした「長期優良住宅の普及に関する法律」は世代を超えて暮らせる高性能な住宅を長期に渡り使用する事によって、住宅の建替えが減り、環境への貢献や住宅に関する費用負担を大幅に軽減します。

そして、コンセプトにもあるように「いいものを作って、キチンと手入れをし、長く大切に使う」事で、より豊かなストック型社会への転換を図る事を目的としています。

そこで、この度弊社では、㈱ウッドワンの協賛により、10月30日(土)に住まいのお手入れセミナー「家楽セミナー」を開催する事となりました。

お住まいの将来の価値を高め、資産として次の世代に引き継ぐ為にも、性能の高い住宅の建築とともに、ご自身でのメンテナンスはかかせないポイントですので、是非ご参加下さいます様ご案内申し上げます。

参加ご希望の方は、お電話もしくは、添付したチラシに希望時間を記入の上、FAXを送信下さいますようお願いします。