さんまのほんまでっかTVの新春スペシャルの中で「冬こそ危険な習慣」を紹介していた。
改めて紹介する話題でもないと思うのだが、寒い季節の風呂や洗面・トイレでの血圧上昇による脳疾患や心筋梗塞などの危険性を各分野の専門家が指摘していたが、結局は明確な対処法の紹介はなく、「風呂に入らなくても人間は死なない」というどうしようもないオチで終わってしまった。(笑)
今の世の中、風呂や洗面・トイレにいたるまで、温度差のない快適な家で暮らす人々がけっこう多いのでは、と考えるのは大間違いで、冬の風呂やトイレは寒いのが当たり前だと考えている人や、実際にそうした家に住む人が多いという事を痛感した。
本来、住む人の健康と安全を守らねばならない家が原因で、命をも危険にさらされる日本の住宅事情を変えるべく、微力ながら、今年も頑張ってまいります。
HOME > 大東住宅/社長ブログ
ほんまでっか!TVをみて
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
謹賀新年
975.1KB - PDF ダウンロード
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大東住宅のHPをご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
まだまだ未熟ではございますが、これからも、よりお客様にご満足いただけるサイトを目指し、社員一同、一生懸命取り組んで参りますので、どうぞお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
さて、先日もご紹介させていただきましたが、この度平成22年度・第2回「長期優良住宅先導事業」の新築部門において「ソーラーサーキットの家」のプロジェクトが国土交通省より採択を受けました。
今回、ソーラーサーキットの家が採択を受けたのは、省エネ分野。外断熱と二重通気による衣替えの機能と、自然エネルギーを最大限活かしたパッシブ効果によって、冬の暖房負荷はもちろん、夏の冷房負荷の軽減が図られる事で、四季を通じた省エネ性の高さが評価されたもので、長年、ソーラーサーキットの家造りに取り組んできた私達にとっては非常に画期的な事でございました。
なぜならば、従来は省エネ性=冬の断熱性という考え方が一般的になされ、断熱性を追及する事で必然的に生じていた、熱ごもりによる夏の暑さと冷房負荷の増加はあまり問題視される事はなかったのです。
しかしながら、地球温暖化の影響かは?ですが、昨夏のような猛暑がこれからも続く事を想定するならば、冬の省エネ同様に夏の省エネも十分考慮した家造りが必要なのは言うまででもありません。
大手のハウスメーカーでは、昨今のエコブームに便乗して、太陽光発電などの設備を標準にしただけでは?というような謳い文句だけの「光熱費ゼロ住宅」が増えておりますが、北海道や東北の一部を除いた本州において、冬と夏の光熱費(暖房費+冷房費)が、一番低く抑えられるのは、断熱性と通気性という本来、相反する機能を併せもったソーラーサーキットの家だといえるし、構造にも通気性を持たせることで、住まいの耐久性を飛躍的に向上させるソーラーサーキットの家こそが時代が求める【本物のエコ住宅】だと断言できると思います。
今回の採択で、要件を満たしたソーラーサーキットの家を建てると、最大200万円(建築費の10%以内)の補助金が国より交付されます。是非この機会にご検討下さいます様ご案内申し上げます。(募集のパンフは画面トップよりダウンロード出来ます。)
新年早々、PRの話になってしまいましたが、今年もソーラーサーキットの家の大東住宅をどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は大東住宅のHPをご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
まだまだ未熟ではございますが、これからも、よりお客様にご満足いただけるサイトを目指し、社員一同、一生懸命取り組んで参りますので、どうぞお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
さて、先日もご紹介させていただきましたが、この度平成22年度・第2回「長期優良住宅先導事業」の新築部門において「ソーラーサーキットの家」のプロジェクトが国土交通省より採択を受けました。
今回、ソーラーサーキットの家が採択を受けたのは、省エネ分野。外断熱と二重通気による衣替えの機能と、自然エネルギーを最大限活かしたパッシブ効果によって、冬の暖房負荷はもちろん、夏の冷房負荷の軽減が図られる事で、四季を通じた省エネ性の高さが評価されたもので、長年、ソーラーサーキットの家造りに取り組んできた私達にとっては非常に画期的な事でございました。
なぜならば、従来は省エネ性=冬の断熱性という考え方が一般的になされ、断熱性を追及する事で必然的に生じていた、熱ごもりによる夏の暑さと冷房負荷の増加はあまり問題視される事はなかったのです。
しかしながら、地球温暖化の影響かは?ですが、昨夏のような猛暑がこれからも続く事を想定するならば、冬の省エネ同様に夏の省エネも十分考慮した家造りが必要なのは言うまででもありません。
大手のハウスメーカーでは、昨今のエコブームに便乗して、太陽光発電などの設備を標準にしただけでは?というような謳い文句だけの「光熱費ゼロ住宅」が増えておりますが、北海道や東北の一部を除いた本州において、冬と夏の光熱費(暖房費+冷房費)が、一番低く抑えられるのは、断熱性と通気性という本来、相反する機能を併せもったソーラーサーキットの家だといえるし、構造にも通気性を持たせることで、住まいの耐久性を飛躍的に向上させるソーラーサーキットの家こそが時代が求める【本物のエコ住宅】だと断言できると思います。
今回の採択で、要件を満たしたソーラーサーキットの家を建てると、最大200万円(建築費の10%以内)の補助金が国より交付されます。是非この機会にご検討下さいます様ご案内申し上げます。(募集のパンフは画面トップよりダウンロード出来ます。)
新年早々、PRの話になってしまいましたが、今年もソーラーサーキットの家の大東住宅をどうぞよろしくお願いいたします。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
良いお年を!
2010年度もいよいよラストデーとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は昨日から、休みをいただいておりましたが、日頃、家の事はほとんど何もしない私ですので、せめてもの罪滅ぼしという事で、一年分の家事手伝いをしておりました。(疲)
そして、今朝は早起きして、年末恒例・塩釜市場への買出しに友人と行ってまいりました。
そう塩釜市場といえば、我がDAITOオーナーズ倶楽部の会長であるセブンスターさんも、息子さんや美人のお嬢さん・先日完成したばかりの東松島のS様の奥様など、ご家族総出で頑張っておりました。(セブンスターさん、おみやげ誠にありがとうございました。)

今年も大晦日となりましたが、私達がこうして無事に新年を迎える事が出来るのも、ひとえにDAITOオーナーの皆様のご支援とご協力の賜でございます。
甚だ恐縮ではございますが、この場をお借りして、心より厚く感謝申し上げる次第でございます。
これからも「家造りと共に信頼づくり」をモットーに、「家守り」としての責任をいつまでも果たし、皆様の住まいと暮らしを、しっかりと見守り続けて参る所存でございますので、ご指導の程お願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
私は昨日から、休みをいただいておりましたが、日頃、家の事はほとんど何もしない私ですので、せめてもの罪滅ぼしという事で、一年分の家事手伝いをしておりました。(疲)
そして、今朝は早起きして、年末恒例・塩釜市場への買出しに友人と行ってまいりました。
そう塩釜市場といえば、我がDAITOオーナーズ倶楽部の会長であるセブンスターさんも、息子さんや美人のお嬢さん・先日完成したばかりの東松島のS様の奥様など、ご家族総出で頑張っておりました。(セブンスターさん、おみやげ誠にありがとうございました。)

今年も大晦日となりましたが、私達がこうして無事に新年を迎える事が出来るのも、ひとえにDAITOオーナーの皆様のご支援とご協力の賜でございます。
甚だ恐縮ではございますが、この場をお借りして、心より厚く感謝申し上げる次第でございます。
これからも「家造りと共に信頼づくり」をモットーに、「家守り」としての責任をいつまでも果たし、皆様の住まいと暮らしを、しっかりと見守り続けて参る所存でございますので、ご指導の程お願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
k-taka:コメント(1):[大東住宅/社長ブログ]
にャんこもお気に入り
6年ほど前に、仙台でも有名な設計事務所の㈱盛総合設計さんとのコラボで建てさせていただいた若林のI様邸。
先日、年末のご挨拶にお伺いしたら、玄関ホールに設置してある蓄暖の前に黒猫が気持ち良さそうに寝ていました。

にゃんこちゃんの一番のお気に入りの場所だそうです。
先日、年末のご挨拶にお伺いしたら、玄関ホールに設置してある蓄暖の前に黒猫が気持ち良さそうに寝ていました。

にゃんこちゃんの一番のお気に入りの場所だそうです。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
宮城のラーメンランキング
ランキングと口コミで探せるグルメサイトで有名な【食べログ】にて、先日【宮城のベストラーメン2010】が発表されました。
ベスト5が発表されていましたが、残念ながらどのお店のラーメンも食べた事がないので、機会があれば入って見たいと思います。
ラーメン好きなナオコさんは行ったお店はあるのでしょうかね?少しばかり気になってしまいました。
ランキングはこちらからどうぞ
その他にもベストレストランやベストスイーツも発表になっています。
ベスト5が発表されていましたが、残念ながらどのお店のラーメンも食べた事がないので、機会があれば入って見たいと思います。
ラーメン好きなナオコさんは行ったお店はあるのでしょうかね?少しばかり気になってしまいました。
ランキングはこちらからどうぞ
その他にもベストレストランやベストスイーツも発表になっています。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]