HOME > 大東住宅/社長ブログ

うれしい招待状!

  • うれしい招待状!
あの大震災は本当に悲惨な出来事でしたが、そんな中にあって、震災により、人と人の絆が深まり、愛を育み、結ばれるカップルが急増しているという、微笑ましい話を聞いてはおりましたが・・・。

私にも、震災後、初になる招待状が私にもやってきました!

多賀城八幡のB様といえば、お分かりの方も多いと思いますが、B様の長男、健太郎君が4月にめでたく結婚する事になりました。

健太郎君、結婚おめでとう!

今から結婚式が本当に楽しみです。

40%キープは大変ですが・・・。

  • 40%キープは大変ですが・・・。
寒い上に、連日、乾燥注意報が発令されており、過乾燥には注意が必要な毎日が続いております。

画像は我が家のキッチンカウンターの上にあるLED超音波加湿器!

先月、お客様の家に置いてあったのを見て、いいな!と思っていたら、グルーポンで紹介されていたので、思わずクリック!
(ちなみに価格は3,800円)
この時期に、外断熱+オール電化の暖かい家で、湿度40%をキープするのは、結構難しいのですが、風邪やインフルの予防にもつながりますし、何より体感温度が何気に違ってきます。

光熱費を抑え、快適に暮らす意味でも、冬季間は加湿器の利用をおすすめいたします。



寒い中、ご苦労さま!

  • 寒い中、ご苦労さま!
画像は石巻渡波のT様邸の建築現場。

当社の工務担当の高橋社員がもくもくと防蟻コーキングの作業をしておりました。

手がかじかむほどの、寒さが毎日続きますが、現場で働く方の姿をみると、本当に頭がさがる思いです。

左官屋さんも基礎の天端ならしをしておりました。



天端ならし後、基礎外断熱材の紫外線劣化を防ぐ為、断熱材の上に保護モルタルを塗布していきます。

大東住宅の現場で働いて頂いている協力業者の皆様、お体には、十分気をつけて、頑張って下さい。

※ T様、25日の上棟式が無事行えるように、作業を進めておりますので、よろしくお願いいたします。

もうすぐひな祭り!

  • もうすぐひな祭り!
震災により、多賀城の伝上山で建替え工事のご依頼を頂戴したM様の打ち合わせの折に、目にとまった雛人形。

震災以降、目がまわるほどの忙しい毎日が続く中で、すっかり忘れていた季節感というか、日本の風情というか、そういったものを思い出し、妙に心が癒された瞬間でした。

そして昨日、宿泊した岩沼屋さんの売店で、思わず購入したのが、



我が家の癒しの空間に置いてみました。(価格は2,100円)

※ M様、工事が立て込んでおり、何かとご不便をおかけいたしますが、寒くなる前には、お引渡しできるように頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。

威風堂々!

  • 威風堂々!
仙台市宮城野区にある「岡田昭和の館」をご存知でしょうか?

以前にブログで紹介させていただいたので、ご記憶にのこっている方もいらっしゃると思いますが、菅野様が長年かけて収集してきた、昭和の様々なコレクションを展示し、子供達の郷土の歴史教育等の為にボランティアで展示している施設。

もう一度見たいという方はこちらをどうぞ!

岡田地区の震災の被害も甚大で、菅野様のお宅は津波の被害こそ免れたものの、昭和の館に隣接する自宅は全壊となってしまった。

建替する新しい家は、地震に強く・暖かい家をという事で、弊社に、ご依頼を受け、長期優良住宅の認定を受けた46坪程の平屋の住まい(小屋裏あり)がようやく、完成した。

お遅ればせながら、現在も2期工事(既存建物の改修や接続)の真っ最中ですので、室内のご紹介は改めてさせていただきますが、とりあえず外観という事で・・・。

一般的に単調になりがちな平屋の住まいですが、どうでしょう!

まさに威風堂々!そんな言葉がピッタリの住まいです。

すでに、入居されていらっしゃるのですが、ゲストルームを兼ねた圧巻のシアタールームや光が降り注ぐ広々としたダイニングなど、見どころ満載の住まいですが、お客様のご好意により、内覧も可能ですので平屋の住まいをご計画の方は遠慮なくご一報下さい。

※昭和の館もかなりの被害を想像していたのですが、建物は奇跡的に無事で、展示していた逸品の品々が、転倒したり落下したりで、復旧は大変だったようですが、震災後数ヶ月で展示を再開しています。