先日、カネカソーラー販売の泥社長、ソーラーサーキットの家の堀江社長とお会いした際「還元型コエンザイムQ10」をお土産に頂戴した。
長年、断熱材や樹脂サッシ・太陽光発電などで、お世話になっているカネカさんだが、世界で初めて酵母からコエンザイムQ10を作りだした企業としても有名で、コエンザイムQ10の素材では世界トップシェアのメーカーだ。
コエンザイムのほかにも、いろいろなサプリを製造しているそうで、メタボの私にピッタリのサプリを紹介していただいた。
「必ず痩せるから、だまされたと思って飲んで見て。」と紹介されたのは
「グラボノイド」というサプリメント!
詳しくはこちらをどうぞ
だまされたと思って、早速ネットで注文したので、後日,
体験談でも紹介してみたいと思う。
HOME > 大東住宅/社長ブログ
コエンザイムQ10
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
消費税増税に伴う経過措置 ― 住宅取得について
消費税法案の成立によって、消費税率は、平成26年4月より8%に、平成27年10月より10%に引き上げられる予定です。
消費税の増税は、私達の生活のあらゆる面で、影響を及ぼすわけですが、人生で一番高額な買い物とされる住宅の取得では、とりわけ影響が大きい。
そんな中、最近お客様のご質問で非常に多くなってきたのが、
「いつまでに建てれば、5%でいいのですか?」という事。
そこで、住宅の建築については、消費税増税に伴う経過措置があるので、ご紹介します。
基本的には、平成26年3月末日までに、住宅の引き渡しを受ける事が出来るか、否かで税率が決まりますが、平成25年9月30日までに締結した工事請負契約に基づく工事に関しては、平成26年4月1日以後にその工事等の引き渡しがなされた場合でも、増税前の5%の税率が適用される事となります。
つまり、住宅を建築する場合には、平成25年9月30日までに工事業者と契約を締結しておけば、工事の完成が消費税増税後の平成26年4月1日以後になっても、5%の消費税でOKということです。
震災の復興に加え、消費増税の駆け込みの影響による、様々な問題の発生が懸念されるところではございますが、地元企業として、精一杯頑張って参ります。
消費税の増税は、私達の生活のあらゆる面で、影響を及ぼすわけですが、人生で一番高額な買い物とされる住宅の取得では、とりわけ影響が大きい。
そんな中、最近お客様のご質問で非常に多くなってきたのが、
「いつまでに建てれば、5%でいいのですか?」という事。
そこで、住宅の建築については、消費税増税に伴う経過措置があるので、ご紹介します。
基本的には、平成26年3月末日までに、住宅の引き渡しを受ける事が出来るか、否かで税率が決まりますが、平成25年9月30日までに締結した工事請負契約に基づく工事に関しては、平成26年4月1日以後にその工事等の引き渡しがなされた場合でも、増税前の5%の税率が適用される事となります。
つまり、住宅を建築する場合には、平成25年9月30日までに工事業者と契約を締結しておけば、工事の完成が消費税増税後の平成26年4月1日以後になっても、5%の消費税でOKということです。
震災の復興に加え、消費増税の駆け込みの影響による、様々な問題の発生が懸念されるところではございますが、地元企業として、精一杯頑張って参ります。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
減免のお知らせ
151.2KB - PDF ダウンロード
ご存知の方も多いと思いますが、国による「再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度」の開始に伴い、電気の使用者は8月分の電気料金から、使用量KWあたり22銭の「再生可能エネルギー発電促進賦課金」を負担する事になっています。
これによって、私達電気の使用者は、21年度に開始された太陽光発電の余剰電力買取制度による、「太陽光発電促進付加金」とあわせ負担する事になります。
我が家の場合で、年間約3千円程度の負担になると思いますが、CO2の削減や脱原発の流れを考えると、やむを得ないのでしょうね。
それはそれとして、あまり知られていない話ですが、東日本大震災により、被災された方(罹災証明を受けている方なら、被害の程度は問わない)については、この8月より来年4月分までの、上記2つの賦課金が全額免除となります。
減免の申し込み希望の方は東北電力のHPより減免の申し込み書をダウンロードし必要事項を記入の上、罹災証明を添付して最寄りの営業所に郵送もしくは、持参すればよいとの事。
とりあえずのお知らせでした。
これによって、私達電気の使用者は、21年度に開始された太陽光発電の余剰電力買取制度による、「太陽光発電促進付加金」とあわせ負担する事になります。
我が家の場合で、年間約3千円程度の負担になると思いますが、CO2の削減や脱原発の流れを考えると、やむを得ないのでしょうね。
それはそれとして、あまり知られていない話ですが、東日本大震災により、被災された方(罹災証明を受けている方なら、被害の程度は問わない)については、この8月より来年4月分までの、上記2つの賦課金が全額免除となります。
減免の申し込み希望の方は東北電力のHPより減免の申し込み書をダウンロードし必要事項を記入の上、罹災証明を添付して最寄りの営業所に郵送もしくは、持参すればよいとの事。
とりあえずのお知らせでした。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
アンケートのお願い
先日、弊社にて、広告を掲載している住宅誌「みやぎの注文住宅」の発行元である㈱リクルートさんより、昨年7月以降、同誌に広告掲載をしている建築会社にて住宅を建てられたお客様を対象にアンケート協力の依頼がありました。
「みやぎの注文住宅」のユーザーの認知度や、依頼先を検討する際の考え方などを参考に、今後の誌面づくりやサービスの向上につなげたいとの事。
アンケートにご協力いただいたお客様には、もれなく3000円の商品券が贈られるとの事です。
本日、対象となられるお客様には、ご案内状を送付させていただきましたので、詳細をご確認の上、是非ご協力下さいます様お願い申し上げます。
「みやぎの注文住宅」のユーザーの認知度や、依頼先を検討する際の考え方などを参考に、今後の誌面づくりやサービスの向上につなげたいとの事。
アンケートにご協力いただいたお客様には、もれなく3000円の商品券が贈られるとの事です。
本日、対象となられるお客様には、ご案内状を送付させていただきましたので、詳細をご確認の上、是非ご協力下さいます様お願い申し上げます。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
住み心地が一番大事!
267.5KB - PDF ダウンロード
先週発売された≪みやぎの注文住宅・夏秋号≫のお住まい拝見レポートに弊社で建築させていただいた5棟の実例が紹介されている。
紹介ページのQ&Aコーナーには、リクルートのライターが取材したオーナーの声が掲載されているが、今年4月にお引渡しさせていただいたM様のコメントを紹介したいと思う。
Q・依頼先の決め手は
「約2年間、四季を通して相当数のモデルハウスを見た結果、重要なのは住み心地だと思ったんです。暑い夏と寒い冬、一番気候条件の悪い時に、一番快適だったのが大東住宅さんの家でした。」
住み心地の重要性をご理解いただき、そしてお引渡し後に「最高の住み心地です。」と言われる事が私達にとって、最高の喜びです。
M様、大変ありがたいお言葉ありがとうございました。
紹介ページのQ&Aコーナーには、リクルートのライターが取材したオーナーの声が掲載されているが、今年4月にお引渡しさせていただいたM様のコメントを紹介したいと思う。
Q・依頼先の決め手は
「約2年間、四季を通して相当数のモデルハウスを見た結果、重要なのは住み心地だと思ったんです。暑い夏と寒い冬、一番気候条件の悪い時に、一番快適だったのが大東住宅さんの家でした。」
住み心地の重要性をご理解いただき、そしてお引渡し後に「最高の住み心地です。」と言われる事が私達にとって、最高の喜びです。
M様、大変ありがたいお言葉ありがとうございました。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]