前回のブログで輻射熱の暖かさについて、触れさせていただきましたが、ソーラーサーキットの家のHPに、放射工学が専門という理学博士のK先生の輻射熱についてのインタビュー記事がありましたのでご紹介させていただきます。
K先生もまた、自身の家づくりにおいて、輻射熱の観点から様々な工法を検討され、SCの家を選択されたオーナーです。
K先生が語る
「科学する。体感温度が快適さの秘密」は、こちらをどうぞ!
HOME > 大東住宅/社長ブログ
輻射熱の話
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
開放的な暮らしと暖房の連続運転
我が家に限った事ではありませんが、大東オーナーのお宅ではトイレや洗面・脱衣所・お風呂のドアは使わない時は開けたままというのが基本形!寝室やそれぞれの居室についても同様だ。
改めて説明するまででもなく、小さなエネルギーで各部屋間の温度差をなくし、寒さを感じる事なく快適に過ごしていただく為にも大事な事だ。
暖房のない非暖房室のドアを締め切ったままにしていると、いくら断熱性能の高い外断熱の家でも、部屋間の温度差が生じるばかりか、温かい部屋においても空気の対流により、ドアの開閉などでスース―と冷たい気流を感じてしまう場合がある。
完全な外断熱の場合、構造の外側(基礎・壁・屋根)で連続した断熱工事を実施する事で、熱橋(ヒートブリッジ)を防ぎ、レベルの高い気密工事を施工する事で、暑さ・寒さを建物の外側で遮断する事が出来る。
その事で、従来、外気の影響を直に受けていた床下や天井裏・壁の中にいたるまで室内と同様の温熱環境となり、建物腐朽の大きな原因につながる躯体内における内部結露が防げる。
また断熱ラインを構造の外側にする事で、必然的に内断熱の建物と比べ、室内側(断熱ライン内側)の容積が倍近くの大きさになる。
つまり熱容量の大きな建物となり、大きなやかんや鍋でお湯を沸かすのと同じように、熱くなるのも時間がかかる一方、一度暖まればなかなか冷めないという外断熱特有の大きなメリットが生まれるという事になる。
さらに基礎のコンクリートや柱や梁などの木材までも、蓄熱体となって熱を蓄える事で、床・壁・天井といった壁面もあたたまり、その輻射熱によって、さほど室温を上げなくとも体感温度は高く、十分な暖かさを感じる事が出来、震災などで停電となってもしばらくは寒さを感じずに過ごせるというわけだ。
また暖房方法においても、いる時だけ、あるいは、使う部屋だけを暖めるという従来の間欠式の暖房では、その部屋の空気を暖めているだけに過ぎず、輻射熱の暖かさを感じないばかりか、暖まるまで時間がかかり、暖房効率も悪い為、暖房費を節約しているようでさほど違いはなく、実は無駄な使い方と言える。
しかも、エアコンで間欠式の暖房をしている場合は、気流や音が不快に感じるものだ。
何より、快適で健康な住み心地を求めて、割高な外断熱の家を選択した意味も薄れ、実にもったいない事をしているとも言える。
外断熱のメリットを最大限いかし、省エネで快適な住み心地を実現するためには、まずは建物の構造躯体までしっかり暖め、暖房の連続運転により外断熱の建物自体の持つ保温性を維持しつつ、開放的な暮らし方をするというのが非常に大事な事なのです。
改めて説明するまででもなく、小さなエネルギーで各部屋間の温度差をなくし、寒さを感じる事なく快適に過ごしていただく為にも大事な事だ。
暖房のない非暖房室のドアを締め切ったままにしていると、いくら断熱性能の高い外断熱の家でも、部屋間の温度差が生じるばかりか、温かい部屋においても空気の対流により、ドアの開閉などでスース―と冷たい気流を感じてしまう場合がある。
完全な外断熱の場合、構造の外側(基礎・壁・屋根)で連続した断熱工事を実施する事で、熱橋(ヒートブリッジ)を防ぎ、レベルの高い気密工事を施工する事で、暑さ・寒さを建物の外側で遮断する事が出来る。
その事で、従来、外気の影響を直に受けていた床下や天井裏・壁の中にいたるまで室内と同様の温熱環境となり、建物腐朽の大きな原因につながる躯体内における内部結露が防げる。
また断熱ラインを構造の外側にする事で、必然的に内断熱の建物と比べ、室内側(断熱ライン内側)の容積が倍近くの大きさになる。
つまり熱容量の大きな建物となり、大きなやかんや鍋でお湯を沸かすのと同じように、熱くなるのも時間がかかる一方、一度暖まればなかなか冷めないという外断熱特有の大きなメリットが生まれるという事になる。
さらに基礎のコンクリートや柱や梁などの木材までも、蓄熱体となって熱を蓄える事で、床・壁・天井といった壁面もあたたまり、その輻射熱によって、さほど室温を上げなくとも体感温度は高く、十分な暖かさを感じる事が出来、震災などで停電となってもしばらくは寒さを感じずに過ごせるというわけだ。
また暖房方法においても、いる時だけ、あるいは、使う部屋だけを暖めるという従来の間欠式の暖房では、その部屋の空気を暖めているだけに過ぎず、輻射熱の暖かさを感じないばかりか、暖まるまで時間がかかり、暖房効率も悪い為、暖房費を節約しているようでさほど違いはなく、実は無駄な使い方と言える。
しかも、エアコンで間欠式の暖房をしている場合は、気流や音が不快に感じるものだ。
何より、快適で健康な住み心地を求めて、割高な外断熱の家を選択した意味も薄れ、実にもったいない事をしているとも言える。
外断熱のメリットを最大限いかし、省エネで快適な住み心地を実現するためには、まずは建物の構造躯体までしっかり暖め、暖房の連続運転により外断熱の建物自体の持つ保温性を維持しつつ、開放的な暮らし方をするというのが非常に大事な事なのです。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
オープンクローゼットという考え方
お子さんや寝室のクローゼットの扉はなくていいというお客様はけっこういらっしゃる。
理由はそれぞれで
〇 少しでもコストダウンしたい
〇 子供に整理・整頓を身につけさせる為
〇 開け閉めの音が気になる
〇 部屋を大きくみせたい
〇 洋服や本・プラモデルなどコレクションとして見せたい
〇 お洒落な収納パーツを組み合わせたい
〇 湿気などでカビが心配(大東の家は心配ありませんが!)
ざっと挙げるとこんなところだろうか!
そして、どうしても気になる場合にはあとからロールスクリーンなどで対応するというのが、一般的。
考えてみると我が家の娘のクローゼットの中を、お客様を案内する前チェックすると毎度の事ながら大変な事に!
最近はとても恥ずかしくてお見せ出来ませんので、どうかご勘弁下さいます様お願いいたします。
理由はそれぞれで
〇 少しでもコストダウンしたい
〇 子供に整理・整頓を身につけさせる為
〇 開け閉めの音が気になる
〇 部屋を大きくみせたい
〇 洋服や本・プラモデルなどコレクションとして見せたい
〇 お洒落な収納パーツを組み合わせたい
〇 湿気などでカビが心配(大東の家は心配ありませんが!)
ざっと挙げるとこんなところだろうか!
そして、どうしても気になる場合にはあとからロールスクリーンなどで対応するというのが、一般的。
考えてみると我が家の娘のクローゼットの中を、お客様を案内する前チェックすると毎度の事ながら大変な事に!
最近はとても恥ずかしくてお見せ出来ませんので、どうかご勘弁下さいます様お願いいたします。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
オーナーおもしろ体験談 「冬の生活編」
オーナーの皆様から、いただいたおもしろ体験談をピックアップしてみました。
他にこんな事、あんな事があったよというオーナーの皆様、こちらから体験談をご投稿ください。ご投稿いただいたオーナーの皆様にはもれなくデジタル温湿計をプレゼントさせていただきます。
☆ コタツや電気カーペットが要らなくなりました。(多賀城市S様)
☆ 冬用の布団が本当に要らなかったので、全部実家に持っていきました。(太白区K様)
☆ 夜 トイレに起きなくなった(富谷町O様)
☆ 冬でも床が冷たくないので、素足でも大丈夫です。(泉区H様)
☆ 洗面所やお風呂でのブルブルがなくなって良かった。(塩竃市T様)
☆ 靴下を履いて電気毛布が定番だった冬が、素足で普通の布団でも寝られるようになりました。(矢本町A様)
☆ 洗濯物を干していると、一晩で乾くので助かっています。(多賀城市A様)
☆ お客様になぜこんなに暖かいのか良く聞かれるので、説明するのが大変です。(宮城野区K様)
☆ 結露に悩まされいたのが嘘のよう!! 今では近所の人の家に行って結露を見ると、なぜかゾッとする。(青葉区Y様)
☆ 大嫌いな冬が好きになりました。暖かい家の中から見る雪景色がなぜかすがすがしく感じます。(松島町M様)
☆ お風呂にお湯を入れてもほとんど湯気がたたないのにはビックリしました。(青葉区S様)
☆ 肩こりや偏頭痛がなくなったのは、家の暖かさが原因かな?(太白区S様)
☆ 冬の台所での家事がつらい毎日でしたが、今は鼻歌を歌いながら料理。家でこうも変わるのですネ!!(利府町F様)
☆ 観葉植物がダメになっていましたが、長持ちするようになった。(岩沼市K様)
☆ オール電化にする予算が無く、温水ルームヒーターにしましたが、十分快適。夜消して朝方でも15℃を切ったことはありません(富谷町Y様)
☆ コタツが無いだけで、掃除がこんなにラクになるとは思いませんでした。(丂ヶ浜町U様)
☆ 寒いが口癖のおばあちゃんが“ぬくいぬくい”を連発。建替えに反対していたのが嘘のよう(宮城野区A様)
☆ 寝たきりのおじいちゃんのお世話が本当に楽になりました。温度差の無い家って本当に良いですネ(太白区M様)
☆ 火を心配しなくて良くなったので、本当に良かったです!!(石巻市M様)
☆ 石油を入れなくて良い生活って、本当に楽ですネ!!(柴田町O様)
☆ 真冬の朝でも蛇口をひねるとすぐ温かいお湯が出てくるので大助かりですネ。(若林区Ⅰ様)
☆ 朝になってもお風呂のお湯が冷めないのでビックリしています。(利府町K様)
☆ 実家の母が良く泊まりにくるようになった。同居が早まるかもしれないのがちょっと丌安。(宮城野区H様)
☆ 寒がりの妻の為に寝室にも蓄暖を入れましたが、暑すぎて寝汗をかく時も…。寝室は、ちょっと寒い位がちょうどいいかも?(若林区D様)
☆ 暖房の前の占拠。コタツに入りっぱなしがなくなって、家の中を飛び回っている。(青葉区I様)
☆ 家が暖かいせいか、今までは“早く起きなさい!”と言ってもなかなか起きて来なかったのが、自分から起きてくるようになった。(宮城野区H様)
☆ アトピーがすっかり良くなりました。SCの家に感謝(利府町H様)
☆ 風邪をひかなくなって小学4年生にして初めて皆勤賞!!先生がビックリされました。(宮城野区I様)
☆ 暖房の前でパジャマのままなかなか着替えなかったのが嘘のよう。テキパキと着替えるようになった。(大和町H様)
☆ あんなに○○○の家がいいと言っていた妻が、私より自慢しているのには驚きです。(太白区I様)
☆ 家の中に居ると、外の寒さが分からずに、新聞を取りにいってビックリ。外に出てヒートショックになるかも? (塩竃市T様)
☆ 暑さや寒さの近所話、付いて行けずただ相槌を打つようにしている。(太白区N様)
☆ 子供をよそのお宅に連れて行った時に、“この家寒い!!”と言われてヒヤヒヤ。暑い、寒いの話をしないように徹底して教えなくっちゃ!!
(三本木町F様)
☆ 会社のファンヒーターが丌快になって頭が痛くなってきます。(鹿島台町Y様)
☆ 家族がとにかく活動的になり、自分から動くようになったお陰で、口げんかが本当に無くなりました。(石巻市S様)
☆ 正月に実家に泊まりに行くのが苦痛になり、困りました。(太白区K様)
☆ ヘルパーの人もビックリ。SCの家は、人を驚かせる家です。(太白区W様)
☆ 冬でもドアは開けっ放しが我が家の暮らし方なので、子供がどこの家へ行ってもドアを開けっ放し。躾が悪いと思っているよネ。(太白区B様)
夏の生活編やその他番外編もこちらからご覧いただけます。
他にこんな事、あんな事があったよというオーナーの皆様、こちらから体験談をご投稿ください。ご投稿いただいたオーナーの皆様にはもれなくデジタル温湿計をプレゼントさせていただきます。
☆ コタツや電気カーペットが要らなくなりました。(多賀城市S様)
☆ 冬用の布団が本当に要らなかったので、全部実家に持っていきました。(太白区K様)
☆ 夜 トイレに起きなくなった(富谷町O様)
☆ 冬でも床が冷たくないので、素足でも大丈夫です。(泉区H様)
☆ 洗面所やお風呂でのブルブルがなくなって良かった。(塩竃市T様)
☆ 靴下を履いて電気毛布が定番だった冬が、素足で普通の布団でも寝られるようになりました。(矢本町A様)
☆ 洗濯物を干していると、一晩で乾くので助かっています。(多賀城市A様)
☆ お客様になぜこんなに暖かいのか良く聞かれるので、説明するのが大変です。(宮城野区K様)
☆ 結露に悩まされいたのが嘘のよう!! 今では近所の人の家に行って結露を見ると、なぜかゾッとする。(青葉区Y様)
☆ 大嫌いな冬が好きになりました。暖かい家の中から見る雪景色がなぜかすがすがしく感じます。(松島町M様)
☆ お風呂にお湯を入れてもほとんど湯気がたたないのにはビックリしました。(青葉区S様)
☆ 肩こりや偏頭痛がなくなったのは、家の暖かさが原因かな?(太白区S様)
☆ 冬の台所での家事がつらい毎日でしたが、今は鼻歌を歌いながら料理。家でこうも変わるのですネ!!(利府町F様)
☆ 観葉植物がダメになっていましたが、長持ちするようになった。(岩沼市K様)
☆ オール電化にする予算が無く、温水ルームヒーターにしましたが、十分快適。夜消して朝方でも15℃を切ったことはありません(富谷町Y様)
☆ コタツが無いだけで、掃除がこんなにラクになるとは思いませんでした。(丂ヶ浜町U様)
☆ 寒いが口癖のおばあちゃんが“ぬくいぬくい”を連発。建替えに反対していたのが嘘のよう(宮城野区A様)
☆ 寝たきりのおじいちゃんのお世話が本当に楽になりました。温度差の無い家って本当に良いですネ(太白区M様)
☆ 火を心配しなくて良くなったので、本当に良かったです!!(石巻市M様)
☆ 石油を入れなくて良い生活って、本当に楽ですネ!!(柴田町O様)
☆ 真冬の朝でも蛇口をひねるとすぐ温かいお湯が出てくるので大助かりですネ。(若林区Ⅰ様)
☆ 朝になってもお風呂のお湯が冷めないのでビックリしています。(利府町K様)
☆ 実家の母が良く泊まりにくるようになった。同居が早まるかもしれないのがちょっと丌安。(宮城野区H様)
☆ 寒がりの妻の為に寝室にも蓄暖を入れましたが、暑すぎて寝汗をかく時も…。寝室は、ちょっと寒い位がちょうどいいかも?(若林区D様)
☆ 暖房の前の占拠。コタツに入りっぱなしがなくなって、家の中を飛び回っている。(青葉区I様)
☆ 家が暖かいせいか、今までは“早く起きなさい!”と言ってもなかなか起きて来なかったのが、自分から起きてくるようになった。(宮城野区H様)
☆ アトピーがすっかり良くなりました。SCの家に感謝(利府町H様)
☆ 風邪をひかなくなって小学4年生にして初めて皆勤賞!!先生がビックリされました。(宮城野区I様)
☆ 暖房の前でパジャマのままなかなか着替えなかったのが嘘のよう。テキパキと着替えるようになった。(大和町H様)
☆ あんなに○○○の家がいいと言っていた妻が、私より自慢しているのには驚きです。(太白区I様)
☆ 家の中に居ると、外の寒さが分からずに、新聞を取りにいってビックリ。外に出てヒートショックになるかも? (塩竃市T様)
☆ 暑さや寒さの近所話、付いて行けずただ相槌を打つようにしている。(太白区N様)
☆ 子供をよそのお宅に連れて行った時に、“この家寒い!!”と言われてヒヤヒヤ。暑い、寒いの話をしないように徹底して教えなくっちゃ!!
(三本木町F様)
☆ 会社のファンヒーターが丌快になって頭が痛くなってきます。(鹿島台町Y様)
☆ 家族がとにかく活動的になり、自分から動くようになったお陰で、口げんかが本当に無くなりました。(石巻市S様)
☆ 正月に実家に泊まりに行くのが苦痛になり、困りました。(太白区K様)
☆ ヘルパーの人もビックリ。SCの家は、人を驚かせる家です。(太白区W様)
☆ 冬でもドアは開けっ放しが我が家の暮らし方なので、子供がどこの家へ行ってもドアを開けっ放し。躾が悪いと思っているよネ。(太白区B様)
夏の生活編やその他番外編もこちらからご覧いただけます。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
冷や汗!
皆さんは画像のフィギアはもちろん知っているのでしょうね~?
画像は宮城の注文住宅冬号でも、紹介させていただいた河原町のI様邸に飾られていたフィギィアです。
発見した私は思わず「これ、何のフィギィアですか?」と奥様に聞いたら
「え~!社長、ラピュタ知らないんですか~?」
「聞いたことあるような、ないような・・・(汗)」
「ジブリは知ってるんでしょう?」
「トトロとか神隠しは見た事ありますけど・・・」
「え~!信じられない~!笑われますよ!」と思い切り笑われてしまいました。
何でもこのフィギィアは東京三鷹にある「ジブリ美術館」でしか売ってない限定品だとかで、結構な値段で買ってきたそうだ。
しかも、ジブリ美術館は完全予約制でなかなかチケットもとれないらしい。
世の中、知らない事がまだまだ一杯あるなと痛感しつつも、冷や汗の瞬間でした!
I様、今度DVDよろしくお願いいたします。
画像は宮城の注文住宅冬号でも、紹介させていただいた河原町のI様邸に飾られていたフィギィアです。
発見した私は思わず「これ、何のフィギィアですか?」と奥様に聞いたら
「え~!社長、ラピュタ知らないんですか~?」
「聞いたことあるような、ないような・・・(汗)」
「ジブリは知ってるんでしょう?」
「トトロとか神隠しは見た事ありますけど・・・」
「え~!信じられない~!笑われますよ!」と思い切り笑われてしまいました。
何でもこのフィギィアは東京三鷹にある「ジブリ美術館」でしか売ってない限定品だとかで、結構な値段で買ってきたそうだ。
しかも、ジブリ美術館は完全予約制でなかなかチケットもとれないらしい。
世の中、知らない事がまだまだ一杯あるなと痛感しつつも、冷や汗の瞬間でした!
I様、今度DVDよろしくお願いいたします。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]