HOME > 大東住宅/社長ブログ

お金を借りてお金が増える!

固定資産税や相続税対策として、投資物件などを購入する場合を除き、個人が住宅の取得資金を借入にて賄うとすれば、金利や諸経費などがかかる為、現金の方が、有利なのは言うまででもない。

しかし、借り入れた方が、結果的に得する(お金が増える)という現実があるという事を、頭に入れた上での資金計画も一つの選択肢と言える。

住宅金融支援機構では、東日本大震災により被災された方々の住宅復旧を支援する為に、災害復興住宅融資を取り扱っている。

融資制度の詳細については、省略させていただくが、最大の特徴は低利の固定金利で、しかも5年間は金利がゼロという事だろう。

要するに、5年間、手持ち資金は定期や債権などで運用し、多少なりとも増やして5年後に一括返済するのも可能だという事。

そして、金利がゼロであっても、住宅ローン減税が受けられるので、借入金額の1%は減税が受けられる。

さらに、以前の住まいの住宅ローン残高があって、今回新たにローンを組むと、市町村でも異なるが結構な金額の利子補給なども受けられる。

つまり、建築資金を2000万として、当初現金で調達予定の1000万分を借り入れにした場合、上記の項目が全て該当すれば、ざっと計算して100万ものお金が得する計算となる。

1000万の資金を5年間運用して、ほぼノンリスクで100万のお金を生み出す事が可能という事。

資金的に余裕のある方は是非一考あれ!

今日は4月1日ですが、嘘ではなく本当の話なのであしからず!

※ ご質問があれば何なりとお問い合わせを







お洒落な小屋裏階段!

  • お洒落な小屋裏階段!
画像は、お引越間近の大河原のT様邸。

先週の土曜日に、大河原で建築予定のお客様をご案内する為に営業担当の大元社員と現場へ行ってきました。

建物の詳細は後日ムービーにアップされるとおもいますので、控えさせていただきますが、お客様のこだわりとセンスが随所に表れたいい建物でした。

営業担当の恵さん、工事担当の小野君ご苦労さまでした!

折角ですので、ベッドルームから上がる、小屋裏階段だけちょっと公開させていただきます。

※ T様差し入れまでいただき誠にありがとうございました。

皆さんにつられて・・・。

  • 皆さんにつられて・・・。
金曜日に所属している日住協(日本住宅建設産業協会)の会合があり、東京まで行ってきた。

帰りの新幹線のホームでなにやら人だかり。

「新しい新幹線、新しい新幹線」といいながら」といいながら皆がケータイ片手に記念写真。

そう3月16日から運行開始となったスーパーこまちだったのです。

フ~ンと思いながらも、撮る気はなかった私ですが、皆さんにつられて・・・。

私も結局ミーハーなんですね!

はやぶさ?との連結部分(間違っていたらごめんなさい)がこれ!

君子は義に喩り、小人は利に喩る

  • 君子は義に喩り、小人は利に喩る
3月17日の日曜日に国際ロータリー第2520地区 第6分区松塩グルーープによるインターシティ・ミーティングが開催された。

全体会議では「青少年育成にどのように取り組んでいくべきか」をテーマにしたパネルディスカッションが行われた。

基調講演では、全国各地で23にも及ぶ定例講座を通して、子供達やその保護者らに「論語」を講義し、現代の日本人に失われつつある先人の数多くの教えと文化を見つめなおす活動に取り組んでいる安岡定子先生をお迎えして、「現代社会に生きる論語の精神」と題した講演を聴講させていただいた。

孔子は<仁-他人を思いやる気持ち>が人にとって一番大切なものであると語り続けたとの事で、この仁が孔子の教えの根本をなしているという。

講演では、いくつかの論語を素読し、安岡先生の丁寧でわかりやすい解説をお聞きした。

どれもが心に響いたのですが、その中で

子曰く、君子は義に喩り、小人は利に喩る(しのたまわく、くんしはぎにさとり しょうじんはりにさとる)

君子はまずそれが正しいか正しくないかで物事を判断するが、小人は利益があるるかないかですべての事を判断する。

安岡先生からは、正しいかどうかで選ぶ。損か得かで選んではいけない。誰もがわかっている当たり前の事ですが、実行するのは難しい。しかし利を優先させた時、ひとときの満足感や成功は手に入れられても、それは結局空しいもの。誠実さや正直さを捨てて得た利は身に付きません。正しいか正しくないかで選ぶ。こんなものさしをもっていたい。とのお話を頂戴し、う~んと思わず唸ってしまいました。

「君子は義に喩り、小人は利に喩る」

しっかりと心に刻んで生きていきたいと思う。








「おり久」さん4月4日オープン!

  • 「おり久」さん4月4日オープン!
かねてより、工事を進めていた札幌ラーメンで有名な「おり久」新店舗のオープン日が4月4日(木)に決定した。

今日は看板や舗装工事・火入れ等の最終打ち合わせ。

ちょうど器具つけに来ていた津田電気さんに、撮ってもらいおり久さんの社長とのツーショット。

新店舗の収容人数は約30名、店舗の内外には待合室もあり、駐車スペースも17台確保しているので、行列と駐車場の関係で行きたくてもなかなか行けなかったお客さんにとってはうれしい移転だと思う。

今まで、私もお店に行くのは、混雑時をさけ毎回2時から3時で、お腹はいつもペコペコ状態!

新店舗では混雑が、多少緩和される事を願いつつも、ラーメン激戦区の愛子地区で行列の出来る店として益々繁盛される事を心よりご祈念申し上げます。

尚、おり久さんではオープニングスタッフを現在募集中!

ご興味のある方は 022-226-0858までご連絡お願いします。