国土交通大臣の指定機関として、住宅性能評価などを実施する、一般財団法人「ベターリビング」より、【長寿命住宅供給システム】の認定を受けるためのヒアリングを受けました。
認定を受けると全国で5社目、東北では初の認定工務店となり、当社の建物に信頼と安心のBLマークが付与できるようになります。
「いつまでも強く・いつまでも快適に」 住む人と建物の健康をいつまでも守り、50年後も価値ある家造りに取り組んでまいります。
HOME > 大東住宅/社長ブログ
【長寿命住宅供給システム】
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
太陽光発電導入支援補助金の補助金が受付終了!
先日、経済産業省から、住宅用太陽光発電導入支援補助金の補助金申込書の受付終了の発表があった。
これをもって、太陽光発電システムの補助金が2014年3月31日(当日消印有効)を持って終了し、来年度以降、太陽光発電システムの国の補助金は無くなる。
来年はなくなるかもとは、聞いてはいたのですが・・・。
次は固定買取制度も買い取り金額などの変更も実施されるでしょうね。
何せ、我が家の【再生可能エネルギー発電促進賦課金】は先月374円!
月100円だと思っていたのですが、いつの間に上がっておりました!
電気料金が値上げされ賦課金までアップとなれば、さすがに(怒)ですよね。
いずれにしても、太陽光をご計画のお客様は、予算がなくなれば期日を待たずして、終了となるので、早めに申し込みをした方がいいようです。
くわしくはhttp://www.meti.go.jp/press/2013/11/20131105001/20131105001.html をどうぞ
これをもって、太陽光発電システムの補助金が2014年3月31日(当日消印有効)を持って終了し、来年度以降、太陽光発電システムの国の補助金は無くなる。
来年はなくなるかもとは、聞いてはいたのですが・・・。
次は固定買取制度も買い取り金額などの変更も実施されるでしょうね。
何せ、我が家の【再生可能エネルギー発電促進賦課金】は先月374円!
月100円だと思っていたのですが、いつの間に上がっておりました!
電気料金が値上げされ賦課金までアップとなれば、さすがに(怒)ですよね。
いずれにしても、太陽光をご計画のお客様は、予算がなくなれば期日を待たずして、終了となるので、早めに申し込みをした方がいいようです。
くわしくはhttp://www.meti.go.jp/press/2013/11/20131105001/20131105001.html をどうぞ
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
災害時にも快適な住まいを
HPでも紹介している通り、予約制ではございますが、4年前に新築した私の自宅を新築をご計画なされているお客様に公開させていただいている。
震災後も多くのお客様にご覧いただいておりますが、一番多く尋ねられるのが、何と言っても3・11の震災時の状況で、被害の有無はもちろん、室内の温熱環境やオール電化住宅についての質問が圧倒的に多い。
下記の記事は震災後に、全国のSC工務店さん向けに発信しているソーラーサーキットの家のメルマガ用に投稿した「災害時の備えは快適な住まいから」と題した記事を再掲したものですが、これからの家づくりの参考にしていただければ幸いでございます。
******************************
「SCの家で本当に良かった。」
今でこそ口にしなくなりましたが、震災後は家族の誰もが口にした言葉でした。
近い将来、必ず発生すると言われてた宮城県沖地震から、家族の命を守り、健康で快適な暮らしを実現する為に建てたSCの家でしたが、こんなにも早く、しかもこれほどの大震災に直面するとは、予想だにしませんでした。
想像を絶する甚大な被害をもたらした大震災。内陸部の我が家でも、余震も含め震度6強の地震に2度も見舞われましたが、地盤改良も実施し、長期優良住宅の認定(耐震等級2)を取得したかいあって、幸いにも写真立てやコップが棚から落ちたくらいの被害ですみました。
しかしながら、電気や水道・ガスなどのライフラインは完全に止まり、復旧まで1週間を要しました。
当初、寒さに対し、多少の不安もあったのですが、そこは何といってもSCの家!
2~3日は問題ないと思いつつも、それ以上となるとやはり寒くなるのではという事で、急遽、物置に非常用に、しまっておいた石油ストーブをスタンバイさせたのですが、結果的に一度も使用する事はありませんでした。
3月とはいえ、外はまだまだ寒い日が続いていましたが、蓄暖の余熱効果もあり3日間は、室内が20度を下回る事はありませんでした。その後も、家族が多いせいもあってか?室内は18度前後をキープし、衣服を調整すれば十分な暖かさで、最終的にリビングの室温が一番低かったのが6日目早朝の15.6℃でした。(その日の朝の最低気温は-1℃)
気になる換気も、窓を開け、空気の入れ替えを何回か行いましたが、建物自体の輻射熱によって、室温は変わらず、まったく問題のないレベルでした。
その間、多くの親戚や知人が訪れましたが、クロスの割れひとつない頑丈さと無暖房にもかかわらず十分な暖かさを保つSCの家に、来る人、来る人が驚いていました。
今回の震災では、水や食料・ガソリンの確保に奔走したり、わずかなお湯で体を拭いた毎日、笑うに笑えないトイレでの失敗など、何かと不安やストレスを抱えながら、度重なる余震の恐怖の中、いてつく寒さを感じる事なく、わずかなローソクの灯りのもと、家族が寄り添い、協力しあい、明るく暮らせた事が我が家にとって何よりの幸せでした。
「住み心地のいい家」は災害時において、生活の大きな支えとなり、頼りになるのはもちろん、こうした時に誰もが見失いがちな思いやりや優しさを見失わず、明るく、元気で前向きにいられるという事。そして、家族の愛や絆を深める意味においても非常に重要だという事を、今改めて痛感しています。
震災後も多くのお客様にご覧いただいておりますが、一番多く尋ねられるのが、何と言っても3・11の震災時の状況で、被害の有無はもちろん、室内の温熱環境やオール電化住宅についての質問が圧倒的に多い。
下記の記事は震災後に、全国のSC工務店さん向けに発信しているソーラーサーキットの家のメルマガ用に投稿した「災害時の備えは快適な住まいから」と題した記事を再掲したものですが、これからの家づくりの参考にしていただければ幸いでございます。
******************************
「SCの家で本当に良かった。」
今でこそ口にしなくなりましたが、震災後は家族の誰もが口にした言葉でした。
近い将来、必ず発生すると言われてた宮城県沖地震から、家族の命を守り、健康で快適な暮らしを実現する為に建てたSCの家でしたが、こんなにも早く、しかもこれほどの大震災に直面するとは、予想だにしませんでした。
想像を絶する甚大な被害をもたらした大震災。内陸部の我が家でも、余震も含め震度6強の地震に2度も見舞われましたが、地盤改良も実施し、長期優良住宅の認定(耐震等級2)を取得したかいあって、幸いにも写真立てやコップが棚から落ちたくらいの被害ですみました。
しかしながら、電気や水道・ガスなどのライフラインは完全に止まり、復旧まで1週間を要しました。
当初、寒さに対し、多少の不安もあったのですが、そこは何といってもSCの家!
2~3日は問題ないと思いつつも、それ以上となるとやはり寒くなるのではという事で、急遽、物置に非常用に、しまっておいた石油ストーブをスタンバイさせたのですが、結果的に一度も使用する事はありませんでした。
3月とはいえ、外はまだまだ寒い日が続いていましたが、蓄暖の余熱効果もあり3日間は、室内が20度を下回る事はありませんでした。その後も、家族が多いせいもあってか?室内は18度前後をキープし、衣服を調整すれば十分な暖かさで、最終的にリビングの室温が一番低かったのが6日目早朝の15.6℃でした。(その日の朝の最低気温は-1℃)
気になる換気も、窓を開け、空気の入れ替えを何回か行いましたが、建物自体の輻射熱によって、室温は変わらず、まったく問題のないレベルでした。
その間、多くの親戚や知人が訪れましたが、クロスの割れひとつない頑丈さと無暖房にもかかわらず十分な暖かさを保つSCの家に、来る人、来る人が驚いていました。
今回の震災では、水や食料・ガソリンの確保に奔走したり、わずかなお湯で体を拭いた毎日、笑うに笑えないトイレでの失敗など、何かと不安やストレスを抱えながら、度重なる余震の恐怖の中、いてつく寒さを感じる事なく、わずかなローソクの灯りのもと、家族が寄り添い、協力しあい、明るく暮らせた事が我が家にとって何よりの幸せでした。
「住み心地のいい家」は災害時において、生活の大きな支えとなり、頼りになるのはもちろん、こうした時に誰もが見失いがちな思いやりや優しさを見失わず、明るく、元気で前向きにいられるという事。そして、家族の愛や絆を深める意味においても非常に重要だという事を、今改めて痛感しています。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
最低気温のチェックを!
朝起きてトイレ内の温湿計をみると18℃!いつもより1~2℃低い温度になっていた。
外断熱の家に住んで早4年。
今日は外寒いんだろうな~と何気にわかってくるもの。
案の定、用をたしてリビングの内外温度計に目をやると、外気温が4.3℃で室内が19.1℃になっていた。
55坪の我が家だが、1Fのダイニングにある4Kのエアコンを快適エコ自動モードで運転している。
快適エコの温度設定は確か21℃だったと思うが、朝の冷え込みがきついと、エアコン1台で21℃の設定では容量不足となり、オープンな間取りといえども、暖房のない部屋の室温は低下する。
そろそろ朝の最低気温にあわせて、温度や風量の設定、稼働台数の調整が必要な時期になってきた。
外断熱の家に住んで早4年。
今日は外寒いんだろうな~と何気にわかってくるもの。
案の定、用をたしてリビングの内外温度計に目をやると、外気温が4.3℃で室内が19.1℃になっていた。
55坪の我が家だが、1Fのダイニングにある4Kのエアコンを快適エコ自動モードで運転している。
快適エコの温度設定は確か21℃だったと思うが、朝の冷え込みがきついと、エアコン1台で21℃の設定では容量不足となり、オープンな間取りといえども、暖房のない部屋の室温は低下する。
そろそろ朝の最低気温にあわせて、温度や風量の設定、稼働台数の調整が必要な時期になってきた。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
FSC認証とは
大東住宅が、長年メインで扱っている、㈱ウッドワンの構造材・内装建材は、材料となる原木の植林・育林・間伐・伐採といった、森林の経営から、加工・製造される製品にいたるまで、FSCの「森林認証」を受けている。
FSCとは Forest Stewardship Council(森林管理協議会)の略称。森林及び林産物の認証機関の評価・認定・監督を行なう非営利の国際組織として、1993年、メキシコにおいて設立し、世界各地で行なわれている無秩序な森林の伐採を阻止し、森林を適性に管理して永続的に保持していくことを目的としている。
森林管理の改善や、森林にダメージを与えることなく森林資源を有効に活用する、過度の伐採を忌避するなどを骨子としてさまざまな細かい既定が定められている。
FSC認定を受けた森林から伐採される木材にはFSC認証マークがつけられ、製材メーカーは「FSC認証材を製品化する国際基準」の認定を取得して、このFSC認証材を加工する。そうする事で完成した製品にFSCマークを表示することが可能になるのだ。
一口に木材といっても、流通経路は非常に複雑で、製材業者・小売業者、そして消費者も、産地がどこの木材かを正確に把握するのは難しいのが現状である。このFSC認証を取得していれば、どの山から切り出された木材が、どこで加工して、どんな製品になり、どのような流通経路をたどったかまでの全工程が、書類によってきちんと管理・履歴をたどる事が出来る。
FSCが適切な管理がなされていると認め、森林管理認証(FM認証)と加工流通過程の管理認証(COC認証)を交付し、地球規模で環境保護製品の普及・促進を図りつつ、森林の保全を実現していく認証システムだ。
FSC認証は、建築資材に限らず、家具などにおいても、採用されており、世界的に広がる環境保護の観点からその意義は非常に高い。
「この製品はFSCの認証を受けていますか?」
家具屋さんやモデルハウスで、今度機会があったら聞いてみて下さい!
チンプンカンプンの人も多いと思いますが、分かっている方には
う~ん!このお客様はなかなか!!一目置かれるのは間違いありません(笑)
FSCとは Forest Stewardship Council(森林管理協議会)の略称。森林及び林産物の認証機関の評価・認定・監督を行なう非営利の国際組織として、1993年、メキシコにおいて設立し、世界各地で行なわれている無秩序な森林の伐採を阻止し、森林を適性に管理して永続的に保持していくことを目的としている。
森林管理の改善や、森林にダメージを与えることなく森林資源を有効に活用する、過度の伐採を忌避するなどを骨子としてさまざまな細かい既定が定められている。
FSC認定を受けた森林から伐採される木材にはFSC認証マークがつけられ、製材メーカーは「FSC認証材を製品化する国際基準」の認定を取得して、このFSC認証材を加工する。そうする事で完成した製品にFSCマークを表示することが可能になるのだ。
一口に木材といっても、流通経路は非常に複雑で、製材業者・小売業者、そして消費者も、産地がどこの木材かを正確に把握するのは難しいのが現状である。このFSC認証を取得していれば、どの山から切り出された木材が、どこで加工して、どんな製品になり、どのような流通経路をたどったかまでの全工程が、書類によってきちんと管理・履歴をたどる事が出来る。
FSCが適切な管理がなされていると認め、森林管理認証(FM認証)と加工流通過程の管理認証(COC認証)を交付し、地球規模で環境保護製品の普及・促進を図りつつ、森林の保全を実現していく認証システムだ。
FSC認証は、建築資材に限らず、家具などにおいても、採用されており、世界的に広がる環境保護の観点からその意義は非常に高い。
「この製品はFSCの認証を受けていますか?」
家具屋さんやモデルハウスで、今度機会があったら聞いてみて下さい!
チンプンカンプンの人も多いと思いますが、分かっている方には
う~ん!このお客様はなかなか!!一目置かれるのは間違いありません(笑)
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]