朝晩の冷え込みにより、そろそろ暖房している方も少なくないのではないでしょうか。
暖房の種類もいろいろですが、昨今の石油高騰にも関わらず、いまだに幅を効かせているのが石油式のファンヒータ。
しかも汚れた空気を室内に排気するタイプの機器を使用している方がいまだに多いのが現実です。
こうした開放型のファンヒーターを暮らしのメイン暖房としている先進国はおそらく日本だけ。(北海道や北東北では以外に利用率は極端に低い)
建物の断熱化が進んでいる欧米の方が、日本のファンヒーターを見たら、「オー・マイ・ゴッド」となるのは間違いありません。
燃焼し汚れた空気を煙突もつけず室内に排気する事自体がクレージーという事なのです。
ファンヒーターは一酸化炭素や窒素化合物などの有害物質に加え、強力な温風が吹き出す事で、床のほこり・カビの胞子・ダニの死骸などを知らず知らずのうちに撒き散らしているという事を理解しなければなりません。
さらに石油が燃焼した分の水分を放出する事で、ガラス面や壁・床下・天井の内部結露を引き起こし、建物まで腐らせてしまう本当に怖い暖房なのです。
【1時間に一度十分な換気を行ってください。】とあるのは健康被害を防止する為の表示以外何物でもありません。
しかし、折角部屋が暖まったのに、窓を全開にし換気をする人はどの位いるでしょう。
多くは喉が痛いとか頭痛がして初めて空気の入れ替えをサッと行うだけだと思います。
健康な方ならいざ知らず、お年寄りや病弱な方、アトピーなどのアレルギーに悩ませられているお子さんがいる家庭ではタブーな暖房とも言えるのです。(ファンヒーター+タバコの煙は最悪です!)
それでも、これまでの隙間が多い古い建物の場合、外気温と室内との温度差によって生じる、空気の対流による「隙間換気」が自然に行われているので、それほど問題にはならなかったのですが、中途半端に気密性が保たれている現代の住まいでは十分な注意が必要で、高気密・高断熱の家ではファンヒーターは厳禁なのです。
人間が生きていく上で体内に取り込む物質は、食物・水分・空気で、それぞれの割合は7%・8%・85%。この85%をも占める室内空気が健康に大きな影響を与えている事を理解しなければなりません。(特に家にいる時間の長い奥様やお子様には注意が必要です)
さらに付け加えるならば、ファンヒーターを使用する断熱性の低い家の多くは、いる場所だけ暖める局所暖房がほとんどで、洗面所や浴室・トイレなどの非暖房室との温度差が10℃~15℃も生じるため、ヒートショックによる心臓や脳疾患の危険性も必然的に高まるのです。
家族の健康を守るべき住まいが、健康を蝕み、病気を誘発する場であってはありません。
デザインや間取り・設備のグレード以上に、気密や断熱・暖房や換気などの計画もしっかり検討しなければ本当にいい家は実現しないと言えるのです。
大東オーナーの皆様の家では無暖房でも、20℃位はキープしていると思いますので、衣服の調節でOKで、まだ暖房は必要ないと思いますが、もう少し冷え込みがきつくなりましたら、エアコンを上手にお使い下さいます様お願いいたします。
上手なエアコンの利用法はまたこの次(我が家で使い始めたら)ご紹介したいと思います。
HOME > 大東住宅/社長ブログ
ファンヒーターに注意!
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
家事が「楽」になる家なんです!
外断熱の家のメリットはたくさんございますが、私が思う一番のメリットといえば、炊事・洗濯・掃除といった通常?奥様の役割となる家事の負担が減り、暮らしの中で生じる様々な不満やストレスが解消し、時間や家計にも余裕が出来て、笑いの絶えない明るい毎日が送れるようになるということ。つまり奥様に「楽」という大きなメリットをもたらすことで家族が幸せになる家なのです。
(画像はオーナー様対象に開催されたフラワーアレンジメントの画像です。)
下記は大和町吉岡に住むH様の奥様からのお便りですが、よろしければ目を通していただければと思います。
---------------------------------------
ソーラーサーキットの家の良さに惹かれ、大東住宅さんで建築を決めたのは、主人です。
私は、どうしても外観や部屋の間取り、インテリアなど目に付く部分ばかりが気になって「外断熱」や「二重通気」という言葉を理解できずにおりました。実際、建築中の家を見ても、ずいぶん厚い壁だなあ、だから値段も高いのネ。などと思いながら見学していたのが正直な所です。ゴメンナサイ…!
そんな私がSCの家で快適な生活を始めてから、早くも一年半が経ちました。冬暖かく、夏涼しいこの家は、家族にたくさんのメリットを与えてくれます。
そしてたくさんの「楽」を実感させてくれます。まず、どんなに寒い冬でも家全体が暖かさに包まれているので、部屋の移動や、早朝台所や洗面所に立つのが辛くないのです。
結露やカビの心配もないので、掃除も簡単に済ませられます。ということは、家事が「ラク」になったのです。
また、夏は涼しさを保ってくれるので、夜暑くて寝苦しいということもなく、充分な睡眠が取れます。また、計画換気のため、いつも空気がきれいなので、息子の喘息の発作もなくなりました。
もちろん、風邪をひいても軽く、すぐ治りますので、家族が健康に過ごせて体に「ラク」なのです。
そして、今までは、電気、ガス、灯油と単独では少額だと思っていたのに、意外と高かった光熱費が、オール電化にすることにより、逆に安く済み、管理も楽になったという家計の「ラク」です。
これらの「ラク」が集まると、家庭内の雰囲気も明るくなり、自然に家族みんなが「タノシイ」そんな毎日を過ごせるようになりました。
今では、SCの家の良さを誰よりも実感し、感謝しているのは主婦である私のほうだと断言できます。
これから子供たちもどんどん成長します。そして私たち夫婦も歳を重ねます。でも、SCの家ならば、いつまでも「楽」な生活を過ごせると信じております。大東さんにはこれからもSCの家と私たちを見守り続けてくださいますようお願い致します。
H様本当にありがとうございます。
(画像はオーナー様対象に開催されたフラワーアレンジメントの画像です。)
下記は大和町吉岡に住むH様の奥様からのお便りですが、よろしければ目を通していただければと思います。
---------------------------------------
ソーラーサーキットの家の良さに惹かれ、大東住宅さんで建築を決めたのは、主人です。
私は、どうしても外観や部屋の間取り、インテリアなど目に付く部分ばかりが気になって「外断熱」や「二重通気」という言葉を理解できずにおりました。実際、建築中の家を見ても、ずいぶん厚い壁だなあ、だから値段も高いのネ。などと思いながら見学していたのが正直な所です。ゴメンナサイ…!
そんな私がSCの家で快適な生活を始めてから、早くも一年半が経ちました。冬暖かく、夏涼しいこの家は、家族にたくさんのメリットを与えてくれます。
そしてたくさんの「楽」を実感させてくれます。まず、どんなに寒い冬でも家全体が暖かさに包まれているので、部屋の移動や、早朝台所や洗面所に立つのが辛くないのです。
結露やカビの心配もないので、掃除も簡単に済ませられます。ということは、家事が「ラク」になったのです。
また、夏は涼しさを保ってくれるので、夜暑くて寝苦しいということもなく、充分な睡眠が取れます。また、計画換気のため、いつも空気がきれいなので、息子の喘息の発作もなくなりました。
もちろん、風邪をひいても軽く、すぐ治りますので、家族が健康に過ごせて体に「ラク」なのです。
そして、今までは、電気、ガス、灯油と単独では少額だと思っていたのに、意外と高かった光熱費が、オール電化にすることにより、逆に安く済み、管理も楽になったという家計の「ラク」です。
これらの「ラク」が集まると、家庭内の雰囲気も明るくなり、自然に家族みんなが「タノシイ」そんな毎日を過ごせるようになりました。
今では、SCの家の良さを誰よりも実感し、感謝しているのは主婦である私のほうだと断言できます。
これから子供たちもどんどん成長します。そして私たち夫婦も歳を重ねます。でも、SCの家ならば、いつまでも「楽」な生活を過ごせると信じております。大東さんにはこれからもSCの家と私たちを見守り続けてくださいますようお願い致します。
H様本当にありがとうございます。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
そろそろですよ~!
まだ日中の最高気温が22~23℃になる時はありますが、朝・晩だいぶ冷え込むようになり、今朝は10℃とだいぶ寒くなってきました。
我が家では、先週の台風の時から、床下ダンパー・小屋裏ファンともに、OFFにしました。
画像は昨晩11時頃のダイニングの温度計ですが外気温は11℃!いわゆる高気密・高断熱の冬モードにしておけばまだまだ暖房は必要ありませんが、ダンパーや小屋裏を解放したままですとおそらく17~18℃位まで室温は低下すると思います。
もう少し、解放したままでもいいのですが、電気料金も値上げとなり寒い冬に備え、出来るだけ暖房の開始時期を遅らす為にも、床下や壁内・小屋裏・構造材にいたるまで、しっかりと熱を蓄える事が大事な事です。
爽やかな外断熱の家から暖かな外断熱の家へ衣替え!
ダンパー・小屋裏ファンをONにしている方は、そろそろOFFにしていただいたほうが、よろしいかと思いますので、ご案内申し上げます。
※ まれに寒い気がするという事で、点検にいくと、ダンパーが開放したままだったり、小屋裏のファンがつけたままという事もございますのでご注意下さい。
休みの日に、カラっと晴れ上がったような日は、日中だけダンパーを開放するなんていうのは、全然OKです。
もちろん面倒な方はそのままでも構いません。
ご不明な点などございましたら、何なりとご連絡下さい。
我が家では、先週の台風の時から、床下ダンパー・小屋裏ファンともに、OFFにしました。
画像は昨晩11時頃のダイニングの温度計ですが外気温は11℃!いわゆる高気密・高断熱の冬モードにしておけばまだまだ暖房は必要ありませんが、ダンパーや小屋裏を解放したままですとおそらく17~18℃位まで室温は低下すると思います。
もう少し、解放したままでもいいのですが、電気料金も値上げとなり寒い冬に備え、出来るだけ暖房の開始時期を遅らす為にも、床下や壁内・小屋裏・構造材にいたるまで、しっかりと熱を蓄える事が大事な事です。
爽やかな外断熱の家から暖かな外断熱の家へ衣替え!
ダンパー・小屋裏ファンをONにしている方は、そろそろOFFにしていただいたほうが、よろしいかと思いますので、ご案内申し上げます。
※ まれに寒い気がするという事で、点検にいくと、ダンパーが開放したままだったり、小屋裏のファンがつけたままという事もございますのでご注意下さい。
休みの日に、カラっと晴れ上がったような日は、日中だけダンパーを開放するなんていうのは、全然OKです。
もちろん面倒な方はそのままでも構いません。
ご不明な点などございましたら、何なりとご連絡下さい。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
上杉山中同期会!
私事で恐縮ですが、先日パレス平安にて、上杉山中学第31期生270名の内、78名が参加した同期会が盛大に開催されました。(写真は3年3組の画像)
時間のない中、当時の写真や名札・クラス対抗の思い出ゲーム等々、準備していただいた幹事の皆さんには、本当に頭の下がる思いで心より感謝いたします。
すでに卒業して35年の月日が経過しており、残念な事ではありますが、7名の同級生も亡くなっており、全く連絡のとれない方も半分近くいたそうです。
初めは、不安と緊張も入り混じり、どこかぎこちない雰囲気でのスタートではありましたが、そこは同級生!35年の月日はあっという間に埋まり、あだ名と笑いがあちこちから聞かれました。
2次会・3次会と女子も含めほとんどのメンバーが残り、幹事も想定外の盛り上がり!
私も久々に門限(12時自宅着)破りをしてしまいました(笑)
それにしても、さすが名門上杉山中!
各界で活躍している面々がズラリ!何とも誇らしくもありました。
5年後になるか、10年後になるか?ですが、又の再会を楽しみに、頑張って生きていきたいと思います。
時間のない中、当時の写真や名札・クラス対抗の思い出ゲーム等々、準備していただいた幹事の皆さんには、本当に頭の下がる思いで心より感謝いたします。
すでに卒業して35年の月日が経過しており、残念な事ではありますが、7名の同級生も亡くなっており、全く連絡のとれない方も半分近くいたそうです。
初めは、不安と緊張も入り混じり、どこかぎこちない雰囲気でのスタートではありましたが、そこは同級生!35年の月日はあっという間に埋まり、あだ名と笑いがあちこちから聞かれました。
2次会・3次会と女子も含めほとんどのメンバーが残り、幹事も想定外の盛り上がり!
私も久々に門限(12時自宅着)破りをしてしまいました(笑)
それにしても、さすが名門上杉山中!
各界で活躍している面々がズラリ!何とも誇らしくもありました。
5年後になるか、10年後になるか?ですが、又の再会を楽しみに、頑張って生きていきたいと思います。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
ご来場ありがとうございました!
土日にグリーンマート利府店にて、開催した「リファイン大東住宅」のオープンイベントに多くのオーナー様にお越しいただき誠にありがとうございました。
また、リフォームなどのご相談もたくさん頂戴し、本当にありがとうございました。会社を代表して心より厚く御礼申し上げます。
これからも、「家造りと共に信頼づくり」をモットーに、お客様の大事な住まいの家守りとして、社員一丸となって取り組んで参りますので、何卒ご愛顧下さいます様お願い申し上げます。


また、リフォームなどのご相談もたくさん頂戴し、本当にありがとうございました。会社を代表して心より厚く御礼申し上げます。
これからも、「家造りと共に信頼づくり」をモットーに、お客様の大事な住まいの家守りとして、社員一丸となって取り組んで参りますので、何卒ご愛顧下さいます様お願い申し上げます。



k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]