HOME > 大東住宅/社長ブログ

暖房開始!

  • 暖房開始!
昨日は、蔵王が去年より15日も早い初冠雪を迎えるなど、市内でも朝晩の冷え込みが大分厳しくなりました。

大東外断熱の家では、まだ衣服の調節で過ごせるレベルですが、リビングの室温が20℃を下回り肌寒くなってきたので、寒がりが多い我が家では、昨晩からエアコンによる暖房を開始しました。

季節の変わり目のエアコン利用は、深夜電力により料金の安い時間帯中心の稼働を心がけると、省エネ&快適なエコ生活が送れます。

ちなみに我が家の場合、昨晩8時頃に1Fエアコンをエコモード(21℃)にて運転開始、朝出勤する8時(電気料金の切り替え時間)に温度設定を19℃に下げ電源はそのままで出社してきました。

ですから一応は、連続運転となっておりますが、室温が19℃以下になった場合に稼働するだけで、日中の温度上昇に伴い室温が保たれるので、ほとんど日中は稼働せず夕方から夜にかけて稼働するという形となります。

そして、翌日の最低気温や最高気温を参考に、夜間の温度設定などを調整し、朝の室温が20℃を下回らないように心掛けています。



つまり、使わない時間(電力の安い時間帯)にしっかりと建物自体を暖めるという事を心がける事がポイントで、出来るだけ部屋のドアなどは開放して、家中の温度差が最低でも3℃以内におさめる事も必要となります。

え~!それでは暖房費が大変と思われるかもしれませんが、そこは高性能な大東外断熱の家!

熱容量の大きい外断熱の家は、大きなやかんでお湯を沸かすのと同じで、暖まるのも時間がかかりますが、一度暖まると基礎や柱までにも蓄熱されるのでなかなか冷めない為に、従来の1部屋~2部屋分の暖房費で家全体が快適となるのです。

外断熱の家で、省エネかつ快適な暮らしを送る為に一番大事な事は、従来の使う部屋の空気を暖めるという考え(局所暖房)から、建物全体を暖めて(全館暖房)その輻射熱による暖かさを享受するという事が非常に大事な事になりますので、ご理解下さいます様ご案内申し上げます。

PS ちなみに我が家は55坪でエアコンが3台ありますが、もう少し寒くなったら1Fの和室にあるエアコンを稼働し11月下旬から12月初旬にかけて、2Fホールのエアコンを稼働させます。

ご質問等ございましたら、何なりとご相談下さい。

マイホーム借り上げ制度が利用出来る様になりました!

  • マイホーム借り上げ制度が利用出来る様になりました!
先日、ハウジングライフ(住生活)プランナーの資格登録書が届いた。

ハウジングライフ(住生活)プランナーとは、「財団法人高齢者住宅財団」による住替支援事業の説明員としての資格ですが、今後大東住宅で新築、若しくはリフォームをして、将来住み替えなどをする場合、簡単な手続きで、いつでもJTI(移住・住み替え支援機構)のマイホーム借り上げ制度が利用できるようになった。

しかも終身で借り上げ可能で、空室時の家賃も保証され、いつでも戻りたい時に戻れるという素晴らしい制度となっている。




詳しくは、JTIのホームページをご覧いただくか、弊社の営業担当までお問い合わせ下さいます様ご案内申し上げます。

JTIのホームぺ―ジはこちらです。

悲しいニュース

  • 悲しいニュース
NHKのニュースによると、石巻にあるプレハブの仮設住宅の住民を対象にした集団検診の結果、一般の2倍に当たる5人に1人の割合で気管支ぜんそくの疑いがあることが分かったそうです。

室内で大量に発生するカビが原因のようですが、これから暖房を使用する季節となり、結露などによってまたカビの発生が予想されます。

造りがプレハブという事で、なかなか根本的な解決は難しいと思いますが、なんとか改善を図ってもらいたいものです。

長崎がんばるんば国体

  • 長崎がんばるんば国体
先日、長崎から宅急便が届いた。

宛名を確認すると妹のダンナの名前で、中身は長崎のバームクーヘン!

長崎にでも旅行にいってるのかと思いきや、妹から連絡があり、息子が長崎で開催されているがんばるんば国体の少年男子サッカーの宮城代表として出場しているらしく応援に来ているとの事。

何でも、今回の選抜は、宮城県の高校とユースチームに所属する高校生に加え、ベガルタユースの1年生から選抜されたらしく、ベガルタユースに所属する甥っ子は1年生にして出場していると少し自慢げに話していた。

残念ながら、昨日準々決勝で敗れたみたいですが、大きく成長してもらいたいものです。

妹いわく、プロになったら家を建て替えるそうなので楽しみにしています(笑)



あなたの思考特性は?

  • あなたの思考特性は?
人それぞれ効き脳(利き脳)の違いによって、思考特性(物事の捉え方や考え方)が違い、表れる言動も異なります。

初めて外からの情報をインプット=理解する時に、どちらの脳を使ってとらえているか? また、情報をアウトプット=表現する時、どちらの脳を使って、伝えているか?

単純な効き脳だけではなく、インプットとアウトプット別にどちらの脳で処理しているかで4つのタイプに分類できるそうです。2007年ころ話題になったこの「うさうさ脳診断」ですが、【Izmic Be STUDIO】さんの掲載している判定画像がわかりやすいと話題になっているのでご紹介します。


まず、こちらの画像でインプット・アウトプットそれぞれの効き脳を判定してください。


まずは、自然に【指組み】します。
どちらの指が下にありますか?

左指が下:インプット時の効き脳は【左】
右指が下:インプット時の効き脳は【右】です。


<アウトプット診断方法  ~表現~>

同じく自然に「腕組み」をしてください。
そして、左右の腕のどちらが上にありますか?

左腕が下:アウトプット時の利き脳は【左】
右腕が下:アウトプット時の利き脳は【右】です。


さあ、インプットとアウトプットであなたがどっちの脳を使っているかわかりましたね。 それでは、下の画像でインプットとアウトプットの組み合わせであなたのタイプを確認してください。
いかがでしたか?



うさうさ脳診断の男女別の詳細な判定はこちらをどうぞ。


うう男

何事にもまっすぐにぶつかっていく行動力と、裏表のない性格が周囲から好感を持たれる
前向きで明るいムードメーカーで、自分をいかに格好よく見せるかが大切
洋服はもちろん、眼鏡などの小物にもこだわる
仕草や話し方も研究して、サラリと気障なことをやってのけるところもある


うう女

猪突猛進で行動力があるかなりのチャレンジャーで、危ない橋を渡ることも多い
見た目は個性的で、新しい言葉を造ったり鼻歌を歌ったりする
感情が顔に出るので、何を考えているか周りにすぐばれる


うさ男

直感力に優れ、自分の確固たる信条があるため、周囲に流されることはない
その反面、融通が利かずに損をすることも多い
冷静に見えるが実は義理人情に厚く、心を許した相手の面倒見は良い


うさ女

いつもニコニコ笑顔で、相槌上手
直感力に長けていて、他人の気持ちを瞬時に察知するのが得意
自分を犠牲にしても、相手に誠意を尽くして面倒を見ようとする愛情深い面もある
ただし、頼み事を断れない弱さがあり、相手に合わせ過ぎて苦労することもある


さう男

論理的に物事を考え、情緒豊かに表現する
仕切り上手で、会議や話合いでは最初は聞き役で、最後はまとめ役
話に起承転結があり、オチも欠かさない
コミュニケーション能力の高い自信家
他人との程良い距離感を大切にするので、「心を開かない」と思われることもあるが敵は少ない


さう女

冷静かつ理性的な視点で物事を把握して、場の空気を読む能力に優れている
話題豊富で、如才なく世間を渡り、盛上げ上手
頼られるのが好きで、他人の愚痴や弱音の聞き役にもなる
ただし、頑張り過ぎることもある


ささ男

何事も論理的に計画を立てて行動する
真面目で誠実、情報収集や分析が得意
意外と男っぽい熱い思いを持っているが、相手に伝わらないことも多い
「できない自分」が大嫌いで、すぐに意地を張る
縄張り意識が強く、図々しい人が苦手


ささ女

徹底的に真面目な完璧主義者
上品で清潔感があり、男性に媚びることはない
用件を端的に伝えることが上手だが、愛想笑いや相槌は少ない
他人に触られるのが苦手で冷たい印象を与えることもあるが、周囲からは信頼される

日曜夜、営業ミーティング前のブレークタイム

ちなみに私はさう型でした!