省エネリフォーム工事費の2分の1(上限100万)の補助が、受けられる「スマートウェルネス補助金」を活用して、省エネリフォームはいかがでしょう!
内窓の設置や断熱強化に併せて実施すると、省エネ給湯器(エコジョーズやエコキュート)や、熱交換換気の導入交換などの工事も補助対象となります。
窓の結露が気になる・暖房費が嵩む・給湯器がそろそろ寿命かもという方、お気軽にご相談下さい。
尚、この補助事業は、省エネリフォームによって、入居者の健康増進への貢献度合いを調査する先導的な取組に対しての補助となりますので、施工前、施工後の簡単な健康調査が条件となりますのでよろしくお願いします。
HOME > 大東住宅/社長ブログ
スマートウェルネス住宅補助金
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
電気料金がゼロで年間15万円の収入
ZEHの補助金を利用し、太陽光パネルを設置したお客様から、光熱費のデータが、届ましたので、ご紹介させていただきます。
亘理町に住むH様のお宅は、約30坪の平屋ですが、補助金申請をした為に、太陽光の設置容量は6.12KWとなりましたが、その分売電が増加し、年間の売電総額は、233,415円となりました。(売電価格35円)
気になる電気料金は、共働きによる3人家族ということもあって、大分抑えられ月々6,905円・年間82,865円と10万円を余裕で下回りました。
つまり、売電金額から買電金額を差し引くと、月平均12,546円・年間で150,550のプラス収支になったわけです。
※ 現状単価30円で計算しても、106,375のプラス収支となります。
売電単価が35円にしても、年間15万円のプラスは、結構凄い金額で、大分節約しているのかと思いきや、特別な節約もせず、寒さや暑さも我慢することなく快適に暮らしているそうです。
※ ちなみに、太陽光を設置しない場合のH様邸の電気料金を試算してみると、日中の自家使用分を1,575KWと想定し、電気料金の3段階単価(34円)に賦課金(2.64円)をプラスし、1KWあたり37円で計算しても、58,275円となり、購入金額82,865と合わせても合計で141,140円となり、月当たり11,762円となります。
前回、ZEHの矛盾について、紹介しましたが、ZEHの補助金制度には、様々な矛盾があり、必要以上の太陽光の設置を求められたり、間取りの調整が必要になるとご紹介させていただきました。
http://daitojyutaku.co.jp/log/?l=439998
H様の電気料金と発電量をもとに試算すると、現状の30円の売電単価でも、賦課金の上昇や多少の余裕をみても4KWの太陽光の設置で、十分に光熱費ゼロの住宅となり、投資効率でも、約7年でペイする計算となります。
太陽光については、いろいろ賛否がございますが、今後、電気料金の上昇が避けられない中、光熱費も生活防衛の観点からみても、住宅ローン同様、生涯コストとして考える必要があり、結果的には大きなプラスとなります。
http://daitojyutaku.co.jp/log/?l=439764
弊社では、標準仕様でも、ZEH基準を十分満たしておりますので、他社メーカーのように、性能を上げるための工事費の追加は基本的にありません。
もちろん、太陽光も企業努力にて、安価での提供に最大限努めておりますので、是非、ご検討いただければ幸いです。
亘理町に住むH様のお宅は、約30坪の平屋ですが、補助金申請をした為に、太陽光の設置容量は6.12KWとなりましたが、その分売電が増加し、年間の売電総額は、233,415円となりました。(売電価格35円)
気になる電気料金は、共働きによる3人家族ということもあって、大分抑えられ月々6,905円・年間82,865円と10万円を余裕で下回りました。
つまり、売電金額から買電金額を差し引くと、月平均12,546円・年間で150,550のプラス収支になったわけです。
※ 現状単価30円で計算しても、106,375のプラス収支となります。
売電単価が35円にしても、年間15万円のプラスは、結構凄い金額で、大分節約しているのかと思いきや、特別な節約もせず、寒さや暑さも我慢することなく快適に暮らしているそうです。
※ ちなみに、太陽光を設置しない場合のH様邸の電気料金を試算してみると、日中の自家使用分を1,575KWと想定し、電気料金の3段階単価(34円)に賦課金(2.64円)をプラスし、1KWあたり37円で計算しても、58,275円となり、購入金額82,865と合わせても合計で141,140円となり、月当たり11,762円となります。
前回、ZEHの矛盾について、紹介しましたが、ZEHの補助金制度には、様々な矛盾があり、必要以上の太陽光の設置を求められたり、間取りの調整が必要になるとご紹介させていただきました。
http://daitojyutaku.co.jp/log/?l=439998
H様の電気料金と発電量をもとに試算すると、現状の30円の売電単価でも、賦課金の上昇や多少の余裕をみても4KWの太陽光の設置で、十分に光熱費ゼロの住宅となり、投資効率でも、約7年でペイする計算となります。
太陽光については、いろいろ賛否がございますが、今後、電気料金の上昇が避けられない中、光熱費も生活防衛の観点からみても、住宅ローン同様、生涯コストとして考える必要があり、結果的には大きなプラスとなります。
http://daitojyutaku.co.jp/log/?l=439764
弊社では、標準仕様でも、ZEH基準を十分満たしておりますので、他社メーカーのように、性能を上げるための工事費の追加は基本的にありません。
もちろん、太陽光も企業努力にて、安価での提供に最大限努めておりますので、是非、ご検討いただければ幸いです。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
気密保証と室内空気保証
気密保証と室内空気保証について、お問合せがございましたので、簡単にご紹介させていただきます。
何度もお伝えしておりますが、省エネ住宅にしても、ゼロエネルギーハウスにしても、ベースとなるのが高レベルな気密施工と確かな断熱施工なります。
どちらが欠けても、性能が発揮されないばかりか、健康な暮らしも実現せず、住み心地や光熱費はもちろん、家の耐久性にまで影響を及ぼしますので、この二つの性能は両輪となります。
ソーラーサーキットの家では、気密工事完了時と建物竣工時の2回にわたり、全棟で気密測定を実施し、C値0.7を保証させていただいております。(110㎡以上の住宅の場合)
気密工事完了時に測定させていただくのは、気密不良や断熱欠損がないかどうかを確認するためで、完成してからでは補修や改善の対応が出来ないからです。
※ 弊社のこれまで建築させていただいた建物の完成時の平均C値は0.46(132㎡平均)ですが、建物の形状や開口部の種類によっても、数値は変わり、特に、開口部の比率が大きく影響しますので建物が大きければ大きいほど良くなります。
さらに、引き渡し10年後の定期点検時に、再度気密測定を実施し1.0以下の気密保証も実施しております。
またソーラーサーキットの家では、小さなお子さんのいるご家庭でも、安心して暮らして頂けるように、ホルムアルデヒドに加え、トルエンやキシレンなどのVOC5物質の室内濃度を第3者機関にて測定し、厚労省指針値以下でのお引渡しを実施していますので、住宅資材の接着剤や塗料によるシックハウスの心配はございません。
気密検査や空気測定については、どちらのメーカーさんでも、依頼をすれば、有料か無料かは別にして、対応は可能だと思います。
さすがに、今では中気密の方がいいですよ~。と言う業者さんはいないとは思いますが、測定しなくても大丈夫ですよ~。とか無駄ですよ~。という業者さんは、いくら無垢や自然素材を使い健康住宅ですといっても、見せかけだけだと思ってほぼ間違いありません。
高気密の基準は、温暖地では5.0というのが、通例にはなっていますが、宮城のような寒冷地では、最低でも2.0。出来れば1.0.理想を言えば0.5です。
何度もお伝えしておりますが、省エネ住宅にしても、ゼロエネルギーハウスにしても、ベースとなるのが高レベルな気密施工と確かな断熱施工なります。
どちらが欠けても、性能が発揮されないばかりか、健康な暮らしも実現せず、住み心地や光熱費はもちろん、家の耐久性にまで影響を及ぼしますので、この二つの性能は両輪となります。
ソーラーサーキットの家では、気密工事完了時と建物竣工時の2回にわたり、全棟で気密測定を実施し、C値0.7を保証させていただいております。(110㎡以上の住宅の場合)
気密工事完了時に測定させていただくのは、気密不良や断熱欠損がないかどうかを確認するためで、完成してからでは補修や改善の対応が出来ないからです。
※ 弊社のこれまで建築させていただいた建物の完成時の平均C値は0.46(132㎡平均)ですが、建物の形状や開口部の種類によっても、数値は変わり、特に、開口部の比率が大きく影響しますので建物が大きければ大きいほど良くなります。
さらに、引き渡し10年後の定期点検時に、再度気密測定を実施し1.0以下の気密保証も実施しております。
またソーラーサーキットの家では、小さなお子さんのいるご家庭でも、安心して暮らして頂けるように、ホルムアルデヒドに加え、トルエンやキシレンなどのVOC5物質の室内濃度を第3者機関にて測定し、厚労省指針値以下でのお引渡しを実施していますので、住宅資材の接着剤や塗料によるシックハウスの心配はございません。
気密検査や空気測定については、どちらのメーカーさんでも、依頼をすれば、有料か無料かは別にして、対応は可能だと思います。
さすがに、今では中気密の方がいいですよ~。と言う業者さんはいないとは思いますが、測定しなくても大丈夫ですよ~。とか無駄ですよ~。という業者さんは、いくら無垢や自然素材を使い健康住宅ですといっても、見せかけだけだと思ってほぼ間違いありません。
高気密の基準は、温暖地では5.0というのが、通例にはなっていますが、宮城のような寒冷地では、最低でも2.0。出来れば1.0.理想を言えば0.5です。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
軒なし住宅の雨漏りリスク
スッキリとしたデザインを求め、若い世代のユーザーを中心に人気のある軒なし住宅ですが、雨漏りリスクは通常の5倍となるそうです。
新築で雨漏り?まさか!という方も多いのですが、現実に、瑕疵保険を扱う責任法人に届けられる事故も急増しており、表面化しない事故も含めると、相当の事故が発生していると思われます。
弊社の場合は、構造の外側で気密・断熱の施工をし、さらに外断熱の場合、本来、不要とされている防水シートも、断熱材の外側に施工し、二重に防水しておりますので安全ですが、台風や横殴りの雨に、無防備な住宅もかなり見受けられますので、くれぐれも施工業者の選定にはご注意下さい。
また、余計な話かもしれませんが、窓を開けていると、ちょっとした雨でも吹き込んできたり、窓の汚れが目立ったり、夏場の日射などのデメリットもございます。
何事もメリットとデメリットがありますので、入居後の生活をリアルに想像し、メリットばかりでなく、デメリットも良く考え、採用をご検討下さい。
新築で雨漏り?まさか!という方も多いのですが、現実に、瑕疵保険を扱う責任法人に届けられる事故も急増しており、表面化しない事故も含めると、相当の事故が発生していると思われます。
弊社の場合は、構造の外側で気密・断熱の施工をし、さらに外断熱の場合、本来、不要とされている防水シートも、断熱材の外側に施工し、二重に防水しておりますので安全ですが、台風や横殴りの雨に、無防備な住宅もかなり見受けられますので、くれぐれも施工業者の選定にはご注意下さい。
また、余計な話かもしれませんが、窓を開けていると、ちょっとした雨でも吹き込んできたり、窓の汚れが目立ったり、夏場の日射などのデメリットもございます。
何事もメリットとデメリットがありますので、入居後の生活をリアルに想像し、メリットばかりでなく、デメリットも良く考え、採用をご検討下さい。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
人間ドッグの案内
先日、健康診断の案内が届きました。
昨年は、忙しさにかまけて受けれなかったのですが、今年は受診すべく、中身を見ましたが、
オプションメニューのチラシがたくさんありました。
とある新築の病院施設ですが、商業的要素が強く、違和感を感じたのですが、こう感じるのは私だけでしょうか?
ところで、皆さんは、バリウム検査をしてますか~?
私は、以前に一度だけ経験しましたが、知り合いのお医者さんから、バリウム検査をする医者はまずいないと聞いてから検査を受けていません。
理由は、差し障りがあるので控えさせていただきますが、心配な方は、胃カメラでの検診をお薦めいたします。
。
昨年は、忙しさにかまけて受けれなかったのですが、今年は受診すべく、中身を見ましたが、
オプションメニューのチラシがたくさんありました。
とある新築の病院施設ですが、商業的要素が強く、違和感を感じたのですが、こう感じるのは私だけでしょうか?
ところで、皆さんは、バリウム検査をしてますか~?
私は、以前に一度だけ経験しましたが、知り合いのお医者さんから、バリウム検査をする医者はまずいないと聞いてから検査を受けていません。
理由は、差し障りがあるので控えさせていただきますが、心配な方は、胃カメラでの検診をお薦めいたします。
。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]