JR7CWK'sぶろぐ

 STMicro社製チップを使用したCanMore社のGPSレシーバモジュール(おっと、GPS以外の衛星も受信可能なので、「GNSSレシーバモジュール」と呼ぶべきか?)「GMS6-SR6」を入手しました。
(秋月商品コード:M-07016)

実はSiRF社の「Star-IV」チップを使用した「GMS6-CR6」を購入したつもりでしたが・・・
勘違いというかよく確認せずに店頭にあった物を手に取ってしまったので、先にこちらを入手してしまった次第ですが・・・結果的に「GNSS」の世界を先に体験する事になりました。


本モジュールはシリアル(RS-232C及びLVTTLレベル)入出力なので、USB接続用のUSB-シリアル変換ケーブル(秋月商品コード:C-02712)も一緒に購入。
(PL-2303はWin8非対応なので今新たに購入するのはどうか、という考えもあるにはあるのですが、Win8マシンなんて当面買えそうにないので。)
2014.08.03:jr7cwk:[メモ/2.無線]
GNSSモジュールGMS6-CR6>試してみた
早速試してみました。

・ハードウエアのセッティング
USB-シリアル変換ケーブル付属のケーブルですが、は、GPSモジュールにそのまま接続可能なコネクタが付いており、そのままコネクタを差し込めばOK。
(付属の説明書にはGT-720F用と書いてありますが、GMS6-SR6/GMS6-CR6(Star-IVチップ品)も同じコネクタ/ピンアサインみたいです。・・・GMS6-SR6/GMS6-CR6のLVTTL入出力ラインのピンには接続無しなので問題無い)

・ドライバ
 シリアル-USBブリッジ「PL-2303」用のドライバが必要ですが、本ブリッジは他のロガーでも使用しておりインストール済みなのでそのまま使用。


・NMEAモニタツール
CanMore社のサイトにある「GPS_Viewre_ST」をD/L、解凍。


上記準備完了後、PCのUSBに、GPSモジュール+USB-シリアル変換を接続、次にGPS_Viewre_ST.exeを起動(本ツール起動前にUSB-シリアルを接続・認識させておかないと、COMポートの番号が選択肢に現れないようなので注意)。

BaudRateは「9600」を選択、Connectボタンをクリック。
GPS_Viewre画面右のモニタエリアにNMEAセンテンスが見える・・・はず。


(余談)
 実は・・・Star-IVチップの「GMS6-CR6」のつもりで、「GPS_Viewre_SIRF」を起動し、BaudRateは「4800」を選択したら文字化け?
あれっ?BaudRateが違うの?という訳で、「9600」を選択して再度Connectしたら、見慣れた文字列(NMEAセンテンス)が見え・・・
4800固定じゃなかったのね。<そんな訳ないだろ!と思いつつ、Logしていると、途中でエラー起こすし・・・
STMicroの「GMS6-SR6」だった事に気がついたのは、それから何日かたってから。

SiRF-Demo起動して、何でSiRF-Binaryモードに切り替わらないんだろう・・・なんて悩んでたし。(滝汗)


GPSモジュールを窓際に置き、画面を眺めていると・・・
見慣れぬPRN番号にバーグラフが立ち始め、「GP***」の他に「GL***」とか「GN***」とか出てきてNMEAセンテンスが途切れず流れるようになって何とも変な感じ。
9600bpsじゃ間に合わないんじゃないだろか。と心配になってきます。

「GL***」や「GN***」が見えるのがこのモジュールの特徴です。


注)このツール、私のPCの環境では取り込み抜け,文字化けを起こします。


2014.08.03:cwk:修正削除
GNSSモジュールGMS6-SR6>他のNMEAモニタツールの対応?
・VisualGPS(Apollocom→VisualGPS,LLC)
http://www.visualgps.net/visualgps/
 最新版は未確認ですが、手持ちの「Ver3.30」では「Azimuth & Elevation Window」が「GP***」とそれ以外のセンテンスが来た時で画面が交互に切り替わり具合が悪いようです。

・GPS-NMEAモニタ(4riverさん作)
 最新のNMEA.EXE Ver1.90はGLONASS/Galileo対応済みでした。(さすがです)


※STMicro製チップ用のViewerツール探しているのですが、まだ探せていません。
 内部パラメータ等いろいろ変えてみたいのですが。


2014.08.03:cwk:修正削除
GNSSモジュールGMS6-SR6>Proprietary Messages
STMicro製チップの制御コマンドに関する資料を検索してみましたら、
GolbalTop社,Fastrax社のモジュールの資料が引っかかりました。

 それによると・・・
 STMicro製チップのProprietary Messageは、
$PSTM
で始まる模様。

 Fastrax社のIT600というモジュールの資料
「NMEA Manual for Fastrax IT600 Series GNSS receivers」
を参考に、いくつかのコマンドを「NMEA.EXE Ver1.90」に登録し、設定変更を試みてみました。

 その結果、ボーレート変更に成功。
 38400bpsに変更してみました。
 これで文字化け、減るかな?


下記の手順で成功しました。

1.ボーレート設定コマンド(Set NMEA speed):
$PSTMSETPAR,1102,n*cs
  (n=5:9600baud,n=7:19200baud,n=8:38400baud,csはチェックサム)

2.設定をフラッシュに記憶(Save parameter to flash):
$PSTMSAVEPAR*58

3.電源を一旦切断し、再投入


2014.08.05:cwk:修正削除
GNSSモジュールGMS6-SR6>QZSS受信成功?
いろいろコマンドを送ったので、購入当初の初期状態とは異なっていますが、
QZSS(PRN193)が受信出来ています。

関係するコマンドは、「Enable QZSS」
$PSTMSETPAR,1200,01EF9604*11 ;Enable QZSS
$PSTMSAVEPAR*58 ;Save parameter to flash


「NMEA.EXE Ver1.90」を使用していろいろコマンド送っていますが、3行に渡るGNGSA,6行に渡るGNGSVには対応していないようです。
QZSSはGNGSAの3行目,GNGSVの6行目に見えているのですが、GNGSAの3行目,6行目のGNGSVは無視(GNGSVの表示は5行目までですし)されているようで、表示では確認出来ない。


ちなみにMTSATはまだ受信出来ていません。


それと・・・久しぶりに使ってみたところ、GLONASSは受信出来ている(FIX済)のに、GPS衛星がいつまでたっても受信できない現象が・・・
COLDSTARTコマンドを送出したら受信出来るようになりましたが、ALMANACの期限切れと関係あるのかどうか。


2014.08.31:cwk:修正削除


▼この記事へのコメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

管理者パスワード


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者のみが投稿できます。