JR7CWK'sぶろぐ

重い腰を上げ?本日ようやく自宅のテレビの地デジ対応を完了させました。

茶の間のテレビは、ブラウン管式のテレビが壊れた際に交換済み。

自室のテレビは、BDレコーダつないであるのでなんとか逃げ・・・
(録画中、別番組を見られないので、いずれ別のチューナ追加しないと)

娘の部屋のテレビにはユニデンDT100-HDMIを接続し対応。

そして一番厄介だったのが台所のテレビ。
実はビデオ入力がない古いものなのです。

今売られている単体の地デジチューナで、RFモジュレータ付きのものは見掛けません。
従って知識がない方だとこの手のテレビは、テレビ毎買い換えるしかないというしろもの。

その昔(高校生だった頃)入手したRFモジュレータをチューナ(マスプロDT610)に接続してなんとか対応させました。
(RFモジュレータの電源をチューナの電源から分岐する細工とか、RFモジュレータのビデオ側が過入力気味だったのでビデオ入力に抵抗入れたり、以前RFモジュレータのコアの調整をいじってしまっていたものでそれの調整とか、余計な手間がかかりました。)

→マスプロのチューナ購入した価格で、今なら地デジ対応のテレビが買えてしまうようですが・・・


来週は日中、地元の行事があり身動きが取れないので、その前になんとか対応完了できてほっとしてます。

今朝DIYショップや電気屋眺めてきましたが、さすがに格安チューナは売り切れ状態でした。
2011.07.16:jr7cwk:[メモ/ 放送]
地デジ>TUNER購入に伴う自室配線の見直し(その1)
BDRにて地デジを見ていたものの、録画中別の番組を見られない問題が残っていた。
しかし移行騒動の関係で地元店頭にはTUNERが並ばない。

アナログ放送が残っている福島市内では安価なTUNERが店頭に結構あり、購入する事が
出来た。
http://samidare.jp/jr7cwk/lavo.php?p=log&lid=251859

帰宅後、analogVTRへ接続していたケーブルを接続してみた。
(図参照)
しかし・・・レベルが低くチャンネルによっては復調不可のところも。


変更前の配線の意図
 ・テレビ,VTRが最も高いレベルになるよう、2分配直後にこれらを接続。
  BDR導入時点で、BDRを分配直後に接続。VTRは「予備」なのでBDRの渡り出力に接続変更。

※4分配後に変換が入り200Ωになっているのは、屋内の配線が200Ωフィーダだった為。
(自分が手を入れる前の接続形態が残っている。)


2011.09.23:cwk:修正削除
地デジ>TUNER購入に伴う自室配線の見直し(その2)
地デジに完全移行した事から、analog入力の機器への配線は不要となる。
そこで見直しを行ってみた。

まずは、analogのTVには接続不要なので、2分配器(200Ω)から変換を経由してTUNERへ・・・
しかしそれでもレベルが不十分だった。

ふと考えてみるとは2分配器は不要で、家の配線から変換経由で直接BDRへ接続、
BDRの出力からTUNERに接続するのが最適ではないかと考え、そのように変更
してみた結果レベルが大幅アップ。

結果的には2分配器がちょっと怪しかったみたい。


図は見直し後の接続。(ANT系統のみ)


2011.09.23:cwk:修正削除


▼この記事へのコメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

管理者パスワード


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者のみが投稿できます。