きのこを採りに

ちょっと山まで出かけてきた。

約4キロ、標高差は350メートル。
スマートフォンのソフト「山旅ロガー」と「地図ロイド」というやつで、俺が歩き回ったところの分析が出来る。

GPSの機械、ガーミンというのがあるが、あれと似た機能がある。
まったく凄いものである。
そのデータを、カシミールと言う山の地図ソフトに持ってこれるので、これまたすごいと言うか、魂消るのである。


さて、松茸狙いなのであるが、結果は0である。
ん~、出てない。


俺が参る山は、国有林なのであるが、だいたいそこら辺は「あにき」の住処、テリトリーなのであって、毎年よく出会うのである。

今日は運良く出会わなかったのだが、「あにき」の落し物。
湯気の立つくらい新鮮なものまで至る所に落っこちている。



チビ犬「アッシュ」の、本格的山デビューでもある。
あいつは、怖いを知らないのか???平気だ。
そのくせ小さな小川が怖くて渡れないのである。




まあ、しかし、山の「あにき」はいつもこんな景色を眺めて暮らしているのだろうか。




今日は穏やかな日和。
汗もかかず、心地よい日であった。

ノンビリ景色を眺めていると、耳の後ろの方のクビにいきなりチクッ・・・・

クロスズメバチが首を刺しているではないか。
捕まえて、すり潰して、刺された辺りに塗るつける。

マジナイである。

こいつに刺されたくらいなら、蚊に刺されたより予後が宜しい。
今は全く何ともないし、痛くもかゆくもないのである。


しかし、松茸がない。
毎年出るポイントに、寸分たがわず到着し、目を皿にして、手で地べたをペタペタするのだが、小さいやつもない。

「あにき」には出会わなかったが、エテ公がギャーギャー騒いでいる。


なんだか、紅葉がイマイチはっきりしない。
すかっとした、鮮やかさがないのだが、これからなのか?どうなのか?

もう2~3回は山を押し歩き、マツタケご飯の1度も楽しまなければちょっと寂しいものである。

松茸も、美味しいきのこも出ていないので、普段はあんまり採らない「むらさきしめじ」これってそうだよね??を採ってきた。


あとは「やなぎまつたけ(ぬめりすぎたけ)」を1本。



しかし、ちょっと「あにき」の領分に、滅多に見かけない、今までいなかった奴がお邪魔しに入っているようだ。
今年の猟期は、こりゃ忙しいか!!??



追記:1年生のチビ助が、紫のキノコを鍋に投入するのを見て
     「あれって毒キノコ??ちゃんと調べたの??」
    生意気な・・・(爆笑)
2011.10.18:kuma仙人:[山・鉄砲撃ち]

キノコは何処いった???

やはりマツタケは全然ダメですかぁ。
どの山歩いても、キノコが生えている姿をほとんど見かけないですね。
それでもムラサキシメジが採れましたか。
土臭くて余り美味しいキノコではありませんが、良い出汁はでるキノコですね。
でもムラサキシメジって本当は晩秋に生えるキノコなので、今年の季節感は本当におかしいです。
2011.10.18:SONE

SONE先生さま

こんばんわ。
友達は、守り山で3本採ったそうです。
しかし、その山はキロ単位で採れる山。
出てませんね~。
ムラサキシメジは、いつも出て無い所に沢山出てました。
なので、えっと思ってしまいましたが、やっぱりムラサキシメジ。
今年は、これから晩秋のキノコ狙いで遊びますわ(笑)

追記:soneさんはキノコの先生である
2011.10.18:kuma仙人

ムラサキでも

なんでもイイわ! 採れるものならさっ!!
ちょっと土臭くなかった? ムラサキシメジ。
汁物にしてみりゃ、バクバク食べちゃうけどね(笑)

キノコ11月入っても大丈夫だね、きっと。

新参者はヌタ場のイノシシかい??
2011.10.20:タッシー:[URL]