めでためでたの 若松様よ 枝も (ちゃいちゃい)
栄えて葉も繁る (はぁ やっしょまかしょ)
花の山形 もみじの天童
雪を(ちゃいちゃい) ながむる尾花沢(はぁ やしょうまかしょ)
雪の舟形 情けにあつい よでば (ちゃいちゃい)
溶けそうなやさ姿 (はぁ やっしょうまかしょ)
娘盛りを なじょして暮らす 雪に (ちゃいちゃい)
埋もれて針仕事 (はぁ やっしょうまかしょ)
長い長持ち 唄かけながら (ちゃいちゃい)
可愛 おばこが嫁に来る (はぁ やっしょうまかしょ)
耳から入った山形民謡。
花笠音頭。
県歌に相応しいような奥深い歌詞と、全国に知れ渡るメロディーだが。
これが県の唄ではなく、民謡なのである。
県の歌として、昭和天皇の作詞になる「最上川」が、YBCテレビジョンの朝の放送開始時に流れてはいるが、わりと誰も知らないと言うか、心に残らない。
信州の県民は、県の歌「信濃の国」を、結構な確率で覚えていて歌えるのだが、
そんな県民も珍しいだろうが・・・・。
勇壮な「斉太郎節」=大漁唄いこみ⇒三陸海岸の漁師唄も大好きだ。
それを聞きながら、津波からの復興を心から応援している。
がんばれ、がんばろう!!
勇壮で、誇り高い三陸海岸の人々の心意気を、そんな唄を通し、垣間見て、そして応援すると言うのも、それまた一味あろう。
日本と言う、日本語と言う素晴らしく奥深い言語を操る国民で良かった、と、そう思う。
頑張ろう東北。
共にある。
- 野良仕事
- ☞クマ家の作物販売
- 山・鉄砲撃ち
- ぼやき・つぶやき
- 喰いモノ
- 生活・地域
- 道具
- 文学的な考察
- ★タッシーの「ソト遊び」
- ★ 鳥海のあねさま「白根葵よりⅡ」
- ★ 山歩きマロ&オッカナイの「マロのページⅡ」
- ★ あしびきの・・shidareo2さんのページ
- ★長井市 ビジネスホテル 泉屋
- ★ 東北の山遊び
- ★シビエ料理&ハンティングのシェフブログ
- ★地震予知!?熊本地震スタンバイ・ナマジーユーザーの部屋
- ★毎日のお弁当頑張るママ”ゆりんぐるーむ”
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2013.11.17 (kuma仙人)山本 隆 さま
-
2013.11.17 (山本 隆)無条件敬服!
-
2013.09.30 (中山幸雄)お米購入
-
2013.07.26 (kuma仙人)陸王さま
-
2013.07.25 (陸王)横溝正史
2025/4/5 = 26pv
2025/4/4 = 1,340pv
2010/2/26 ~ 1,834,131pv
2025/4/4 = 1,340pv
2010/2/26 ~ 1,834,131pv
この記事へのコメントはこちら