痛恨の失敗・・・・・

  • 痛恨の失敗・・・・・
農家である。
農家は、年に一度の作品を産出するに当たり、最初の失敗は許されるものではない。
と、このブログの春先の作業時にも書いていたのだが。

最初のしょっぱなの失敗は小さくとも、収穫の秋には大失敗となり、取り返しがつかなくなるからである。



痛恨の失敗。  である。

胃がムカムカして吐きそうな気分(・_・;)



最初に気が付いたのは8月に入ってから。

つや姫とコシヒカリの田んぼに異変があった。

なんだか、つや姫の田んぼの植えた列ごとに、稲丈の凸凹が見え始めた。

コシヒカリの田んぼなのに、稲の姿がコシヒカリらしくない。

蒔いた種は、つや姫765箱。コシヒカリ110箱。

まさか、品種を混同して植えるはずはない。
種まきも、育苗管理も、しっかり品種ごとに区切りを付け、おぼえ書きや、標識など付け、間違わない管理をしてきた。

何か生育の違いとかの差で、間違いが間違いであって欲しいと願う気持ちであった。

稲刈りが間近いので、出荷先の担当者に相談し、田んぼを見てもらった。

「これ、コシヒカリの姿じゃないよね?」(俺)
「ん~、違うね。つや姫だ。」

コシヒカリを植えるはずの田んぼが、全部つや姫なのである。
と言う事は、コシヒカリ110枚の苗は、他の田んぼに振り分けられ、つや姫に混ざって植えられたことが確定した。

田んぼの凸凹は凸がコシヒカリ。凹がつや姫である。




写真の赤い点が、品種の境部分である。
写真は、見やすいように加工してあります。

混ぜないで刈り取るには、手で刈るとか、かなりの神経と時間を割いてコンバインで細心の注意のもとに刈るしかない。
それでも、コンバインで刈ると、混合米となる。

作業の能力などを考えても、2品種のお米を混ぜないで刈り取るのは現実的にかなりの困難である。
現実的ではないのである。

確か、出荷時の検査では、0.7%の混合比率で混合米扱いになる。
一般栽培だと、混合米は60キロ7000円くらいである。

これでは、生活できん。


目の前が真っ暗になった。
ちょっと、立っていられないほどの衝撃。

いっそ、全部、牛の餌に刈り取ってもらおうか。

職人としてあるまじき仕事である。

シロのペンキに、赤のペンキを間違って混ぜたみたいなものだ。

しかし、結果の秋になった。
結果は、ピンクなのである。

灰色ではなく、黒なのである。

百姓失格だわ。
笑うしかない。

間違いを繰り返さないように、順を追って、検証した。
レディー・カカァの勘違いというか、思い違いと言う事の様だ。

レディー・カカァを責めはしないが・・・・・。
ちょっと・・・。

うう、胃が痛い。


お米を買って下さる皆様には、ご報告と、謝罪を致します。

予約いただいた、「少農薬コシヒカリ」は、結果生産できませんでした。

「少農薬つや姫」は何とか確保できます。
「無農薬つや姫」も確保できます。

そのほかに、7対1の割合でつや姫:コシヒカリ のブレンド米が「無農薬」「少農薬」とも結構な量が出来上がる結果となります。

業者さんの意見では、単品で食べるより、美味しい可能性が高い、とは言われましたが、望まぬ形でのブレンドとなってしまいました。

ご注文頂いた皆様には、大変申し訳ありません。

混合米であっても、我が家の生活設計上、無農薬、少農薬とも、各品種の値段に違わず販売するしかありません。

望まぬかたち。
痛恨の失策であり、農家として恥しい限り。

恥ずかしながら、恥を忍び、お願い申し上げます。

ご注文頂いた皆様には、この場を持ち、再度お問い合わせくださいますようお願い致します。

また、これからご注文なされる皆様には、どうかご理解の上、お声がけ頂きますようお願い致します。


なお、次回、品種、値段を整理し、ブログに掲載したいと思います。
宜しくお願い致します。


それにしても、なんちゅう間抜けな俺たちだ・・・・。
田んぼに行くのに、気が重い・・・・・
2011.09.08:kuma仙人:[野良仕事]

追記

田んぼの草刈りをして、汗だくになった。

「コシ姫」または「つやヒカリ」の出来上がりってところである。
汗をダクダク流し、気が楽になった、というか、深刻ぶっても、真から深刻になれない性格の、ポジティブなkuma仙人なのである。
2011.09.08:kuma仙人:[編集/削除]

………

…………

誰かを責める訳にはいかんだろうが

そりゃ、あってはならない事だわな

で、結果見れば、今年は失敗だったって事ね


オラは
「うん、よくあるよね~、でも来年頑張れば大丈夫よ」
とは言わない

そんでも、間違いを間違いと即座に認める仙人殿の正直さは評価大よ

嘘吐き農家や
誤魔化し農家は
腐る程おるでな

熊親子が路頭に迷わないよう
最善、最良の解決策がありますように

2011.09.08:麦チョコ:[編集/削除]

きっと、美味しはずなんだけど

ある筋では食味検査をしてるとか、その筋の人から聞いたのよ。
ブレンド米が一番高い数値なんですって。
あくまでも器械で測った結果らしいんだけど。
「kuma家オリジナルブレンド」とかどうかしら。
先着5名様にkumaの汗と涙が染みこんだタオルをプレゼントなんて。
2011.09.08:あね:[編集/削除]

麦さま

あはは・・・、と、前歯を1本残した痘痕だらけのおジジが、ホッカブリして鼻水垂らして、ションベンひっかけたズボン履いて、ヘラヘラ笑ってる姿を思い浮かべてしまう。
俺って、そんなんなんだ。
想像して笑ってしまう。
まあ、出荷先の配慮で、なんとか路頭に迷わずに済みそうだが、出荷先や食べて頂く方には、オイラの頓珍漢の代償、手間を補って頂くかたちになり、心狭い想いである。
「コメはコメだ。米にブドウが混ざった訳ではない、お前の作に嘘はない。だいたい、お前の米は何時も旨い」と、豪快に笑って快諾してくださったK農舎の皆様には、ほんとに感謝である。
涙が落ちる想いであったのである。

これまでにも増して、責任を負い、頑張らねば・・・、と、思う反面、悪い人間になったら楽なのかもなぁ~、などと、悪の道への魔の手が頭を過ぎった事も否めない。

中学校とかPTAとか、悪い人間になって、言いたい事だけ言ってトンズラ決めちゃおうかなぁ。

モノを言うだけ責任が増して、それを全うしようと思う俺が馬鹿なのか・・・。

まあ、どのみち処理能力の遥かに下方にあり、問題にして大騒ぎしたところで、能力体に全然問題ない範囲であるが、
蚊程のものも、多く集まると疎ましいものよなぁ(笑)
2011.09.08:kuma仙人:[編集/削除]

田んぼは長~いお友達…(^o^)

新品種もみんなブレンドだから、きっと美味しい米ができていますよ。1年休農の我は羨ましいよ。百姓失格だなんて、百姓は毎年が1年生でしょう。
kuma仙人の汗涙タオルはどんなものかな。
2011.09.08:マロ7:[編集/削除]

鳥海のあねさま

あねさま。コメントありがとうございます。
励まされます。

ブレンド米は旨いんです。
しかし、それは意図して混ぜたもの。
最初から意図して「つやヒカリ」なる作を望めばこれは成功です。
お分かりでありましょうが・・・・、
あはは、と力なく笑うしかありませんな。

ご購入の皆様には、汗の染み込んだ手ぬぐいどころか、ワタクシが直接手渡しにてお届けし、頬擦り及び接吻に、お背中のマッサージから臣足のマッサージ、お望みの獣料理などご提供致したい気分でございます。
ならば、鳥海まで60キロの荷物までなら、セバスチャンと相成りまして、背負ってお供申し上げたく候(笑)
2011.09.08:kuma仙人:[編集/削除]

マロ7さま

ありがとうございます。
冬が聞こえる頃、きっとオイラの「つやヒカリ」なる、ピカピカ光りそうなブレンド米をご試食願いたく、マロ7さまの処へと参上致したく候。

だいたい、オイラの汗と涙のタオルは汚いので、乾くとカピカピまたはカサカサとしておりますな。
塩害に負けず、稲が実った話も聞こえてきました。
明るい兆しです。
一年生ですなぁ、万年一年生。
作れる幸せに、感謝しなければなりませんな。
この年。2011を、心に、この幸せを刻みます。

ありがとうございます。
2011.09.08:kuma仙人:[編集/削除]

質問

K農舎って
K林社長のとこ?

亀岡の?
2011.09.08:麦チョコ:[編集/削除]

麦さま

んだっす。
2011.09.09:kuma仙人:[編集/削除]

お疲れさまです

苗だけを見て品種の見分けは難しいんでしょうね(^^;)
ドンマイです(^^)
2011.09.09:S子:[編集/削除]

S子ねえさま

最近、愚痴っぽくなってしまった。
つまらんkuma仙人がいる。
あんまし下界と交流を持ちすぎてしまったのかなぁ。
苗や、種を見て、分からなくはないけれど、それは決定的な違いではないし、そう思ってみれば違うという程度のモノ。
まさか間違ってなんて思ってないからね~。
ドンマイ・・・・っちゅうか・・・アハハってな感じで脱力だわね。
2011.09.10:kuma仙人:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。