穴ぼこを修理したぞぉ~

  • 穴ぼこを修理したぞぉ~
早朝から、昨日に引き続き、軽ワゴン車(●イ○ツ ハ△■※ト)の穴ぼこ修理に取り掛かった。

麦チョコ様の情報によれば、結構腐りやすい車だそうである。

腐りまくった部分を、昨日、大まかに切り取ったのであるが。
細かい部分までしている手間も大変なので、そうとう大まかな仕事である。

細かい仕事をして、修理したところで、数年のうちに、どこか、真ん中あたりからボキッと折れて、前と後ろが離れてしまうと言う事もありそうな状態なので、
でっかい鉄板をあてがう事にして、とりあえずの処置である。


穴ぼこ周りは、錆びた部分がきれいに採り切れていない状態だが、穴をあけた部分から泥水や排気ガスなど侵入してこないように、残った床部分にシリコンを塗りたくり、肥料の袋を張り付けた。



その上に、さらにあちこちシリコンを塗りたくり、サイズにカットした鉄板を乗せるのである。

まあ、サイズにカットするのはさほどの仕事でもないが、ぴったり合わせるのが難しい。

さらに、片側は、床と壁?ギリギリまで腐っているので、鉄板を折り曲げ、壁に密着固定する必要がある。

これの、曲げ、が専用の機械などないと難しいのであるが、
kuma仙人は、インゴットを台にして、見事に、職人のように折り曲げるのである。
我ながら、なかなかの仕事に、バカ面をしながら喜びに満ちているのである。



で、どうですか。
ぴっちりです。


あとは、あちこち穴を開け、リベットで留めるのであります。



が、やはり、錆びた部分のリベットは効かない。
ところどころ引っこ抜ける奴もありますが、そこは無視なのである。

最後に、油性アクリル塗料をあちこち塗って、出来上がり。



本当は、床下のリベットをくっつけた穴に防錆塗装をしなくちゃならんのだが・・・・・、材料がないし、どうしようかな・・・面倒だなぁ~。

ついでに、フロントのボンネットみたいなところに塗ったら、コテコテになり、
恐ろしげなおばばの超厚化粧ボコボコ状態みたいになってしまった(笑)


乗用草刈り機も、ついでではあるが大改造。
切ったり、溶接したり、曲げたり。
草の入ってくる口を大きくして、刈り残しが少なくなるように工夫したのである。

これもなかなかのものである。


おかしな時間から仕事をはじめたので、おかしな中途半端な時間に仕事が終わり、
昼飯でもなく、さりとて仕事に行くほどの時間でもなく・・・・。


ブログをアップしている次第である。

2011.09.06:kuma仙人:[野良仕事]

みごとじゃ

ぱっと見、厚いゴム板かと思ったら鉄板でしたね。
インゴット使い(ちょっと魔法使いっぽくてイイ)、お見事!

フロントのボンネットのコテコテは爆笑だわ!!
2011.09.06:タッシー:[編集/削除]

おおっ!

すんばらしい!
荷物積めるね!



相方から…

次回車検時留意点
と仕上げの一手間

下回り、やっぱりパテ埋めしたり
パスタ吹き付けたりした方が良いそうよ
これからの時期は塩害パスタもね

補修した部分からまた腐蝕が広がって、突然脱落なんて事のないようにみっちりやった方がよいってさ
(でも、やっぱり再腐蝕は時間の問題だって…)

んで腐蝕が
マフラー
メンバー
フレーム…etc
に及んでいる場合は
車検時に検査員からOKが出ないので
ご注意を!
との事でした

しっかし…

上手いこと補修したねぇ♪
いっそ思い切って野営仕様にしちまうとか…(笑)

2011.09.06:麦チョコ:[編集/削除]

麦さま・・車の事

まあ、次回車検も、直前に真黒けの下地塗装をかけりゃどうって事なく通っちゃうからね~。
車検の帰り道に、車が真っ二つに折れたって、車検は通るのであるよ。
マフラーは、事故車から外したブツが在庫中だし、まあ、通すには通るだろうけど、激しいでこぼこ道はヤバいかもと言う状況になりつつあるね、まあ、遠出はヤバいし、重いものもヤバいかも(笑)

野営ハンティング使用に改造して、棚など着けたのだけれど、ブドウの輸送があるもので、夏は外してます。おまけに、ガキどもの輸送とジデンシャも積まなけりゃならないので、ハンティング野営棚は取りっぱなしになってます(;_:)
2011.09.06:kuma仙人:[編集/削除]

タッシー兄貴へ

まあ、なかなか我ながらそれなりの仕事をしたと満足・・・なのであるけれど、さすがにフロントマスクの写真はアップできなかった(・_・;)、遊びとは言え、あまりにもスフィンクスの顔か、いもとあやこか、いやいや、ちょっとヤバい(笑)
アクリルだから艶はあって、凸凹。
これは・・・・ヤバいのである(笑)
硬化したら削りなおして、塗りなおそうかなぁ~
ナウシカでもプリントして透明塗装かけちゃおうかなぁ~
なんてね。
2011.09.06:kuma仙人:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。