台風が来てるって

  • 台風が来てるって
苗代のハウスに植えてあるオクラの花。
何やら、南方にあるハイビスカスの親戚であるらしい。
そういわれりゃ、花の形は似ているかもしれない。




昨年4月に、42型の薄型ハイビジョンテレビを、窓からぶん投げて、鉞でかち割ってから、暫くテレビは見ていなかった。

今年3月に、20インチくらいの地デジハイビジョンを買ったのだが、やはり、子供たちは、テレビに憑りつかれたのか、或いは、おかしな霊にでも憑依されたみたいにテレビの前で活動がなくなってしまい、脳まで動いていないのではないかと思える状況なのである。

なもので、購入10日後には、テレビに入れる「Bキャスカード」という奴を引き抜き、ナイフで切り刻んでしまった。

そう言った訳で、テレビはあるのだが、テレビは見れない状況である。
さすがに、パフォーマンスとして、家族の前でテレビをぶち壊すにしても、新たに買ったりするのは、非常に大変なので、今回は壊さない事にした。

また、子供たちや、大人が見たところで、大した有用な情報やらはないので、テレビは必要ない。
おまけに、もう、数か月見ていないが、困った事もない。

いまや仮死状態のテレビの脇に置いた、30年前のラジオで充分なのである。
一日中ラジオを聞いていても、電気代は微々たるものである。


エコな生活。
節電なら、テレビをやめればいい。
42型テレビを破壊したときは、月に5,000円も電気代が違った。

エコ、節電型とはいうが、今までのブラウン管25型に比べりゃ、でかい訳だ。
その分電気代は喰う訳である。

25型ブラウン管から25型液晶ならば、そりゃ節電だろうが、どこの家でも縦横比の関係から、同じ画面を体感したい分、画面のインチアップが必要であったろうから、テレビを代えて節電を実感した人は少ないだろう。


マスコミ、メディアも、節電にテレビやエアコンをやめようとは言わない。
テレビがなかったら、彼等の仕事の多くの部分が失われることになる訳だ。


まあ、311みたいな事が起これば、その時は何とか見る事は出来るだろう。



と言う訳で、台風が来て居る事は知っている。
ネットでも、携帯でも、ラジオでもその情報は十分である。

どこかの海端の崖っぷちで、ヘルメットと合羽を着こんで、相当大げさに「ものすごい風です、歩けないほどの風と雨です。」なんて言ってるレポーターの後ろで、普通に歩いている人がいると言う、バカげた、芝居掛かった台風リポートを見なくて済むのが嬉しいのである。

が、やはり、視覚的に感じたい面はある事は否めない。



昨夜は、獄門だった。
窓は全て閉じられ、寝室は相当に暑いことになっていた。

何か理由があり、レディー・カカァに考えがあり、窓を閉ざしておるのかと思い、
苦しいながらも、布団の上でのた打ち回り、真夏の盛りでもこんな事はないと言うほどの汗にまみれていた。

おでこから汗は流れ、枕が濡れる。
首は、ナメクジでも這い回ったみたいにネロネロである。
シャツはびしょ濡れ。
布団には、人の形に汗のあと・・・・・・・。

さすがに堪らず、夜中に水を飲みに起き、窓を開放した。

忽ち部屋は爽やかな空間へとワープしたようである。

野良仕事で躯体れ、ヘトヘトな処に、こういった事が続くと参ってしまう。

レディー・カカァはきっと俺を衰弱死させようとしているのかもしれない。
しかし、死亡保険かけている訳でもないらしいので、その意図は不明である。

あの、熱帯の様な暑さの中。
レディー・カカァは、タオルケットにくるまり、平気で寝息を立てているのであるが、暑さも寒さも分からないタイプの人なのだろうか。

それとも、暑さの我慢を楽しんでいたのだろうか。

いずれにしても、冷涼な気候が好きで、そういう身体のkuma仙人には厳しい環境である。


さて、今日ブドウを詰めて、明日出荷したら、ブドウの出荷は終わる。
まだまだ、作業は沢山あるが。

台風で、ハウスがどうにかなってしまわないようにしなくちゃいかんが。
何か手だてがある訳でなく。
お手柔らかに過ぎる事を願うばかりである。



少し時間があったので、南蛮を4キロほど採ってきた。
4キロとっても、ハウスに10本以上植えてある南蛮の木のほんの3本分である。

ジッとしてられないので、きれいな色に乾燥するように編みこんで、家の中にぶら下げる。
機関銃の弾帯みたいである。

kuma仙人印の南蛮粉の原料である。

レディー・カカァといえば、ブドウが休みでちょっと時間があろうがなかろうが、日々安定的な生活スタイル、リズムに変わりはない。
羨ましい性格である。
2011.09.03:kuma仙人:[生活・地域]

kuma仙人印の南蛮粉

ホント、蒸し暑い週末です。

オクラがハイビスカスと同種だったとは気が付きませんでした。

ちなみに、<kuma仙人印の南蛮粉」は、香りも辛さも、
謳い文句通り、丁度いい良いみたいですねー。(拍手)

機関銃の弾帯→ショットガンの3号弾→レッドパウダー(赤色火薬?)という順で
精製するんですね。さすがkuma仙人さんらしい工程です!

でわでわ!

2011.09.03:shidareo:[編集/削除]

うちも~

テレビないです

ブラウン管は数揃ってますが
デジタルに対応させてません

時代に乗り遅れた感が否めないのですが、我が家もラジオや携帯からの情報で事足りてることに気づき、デジタル放送に執着してません


でもいつかはテレビを買ってもらいたいなぁ~(^O^)

2011.09.03:みっちの大好きだづ:[編集/削除]

テレビ好き

スポーツ(水泳や陸上や柔道)中継とか

NHKの自然物の企画は外せない
愛して止まないアーティストの
衛星でのライブ中継も重要

プロ野球は大嫌い


バラエティー番組は見ないな
何が面白いかわからない
国会中継はアホくさい


蒸し暑いのが天敵の麦は
節電と闘う方向に決意した
ブラックアウトするならしやがれ!と

しかし、エアコン全開解禁にしたとたん
PCのファンがイカれて
直そうにも
ジャンク配達待ち(泣笑)


南蛮粉、終了間近(笑)
旨いね~♪

2011.09.03:麦チョコ:[編集/削除]

shidareo兄貴さま

そうなんです。というか、今年は特に、モノを編み込むという概念が課題となりつつ・・・例の山ブドウの籠・・・で、何とはなしにああいった仕事を致したくなり候。
普段は、どかっと根っ子がらみ採ってきて、陰干しで・・・と言う感じなのです。
でも、今のところ、オレンジというか赤の発色がきれいです。
透明感のある南蛮粉が出来そうな予感がしますな(笑)
2011.09.05:kuma仙人:[編集/削除]

みっち ねえさま

昨日、超久しぶりにテレビを見ちゃいました。
土日の午後6時以降に限り、視聴を許す、と言う事で。

で、見たけれど、やっぱり別に毎日見たいと言うほどのモノでもなく、子供たちも、暫く見て、飽きていましたよ。

テレビ・・・あれは、中毒ですな。
そう感じますよ。
2011.09.05:kuma仙人:[編集/削除]

麦チョコさま

他人のするスポーツには全く関心がなくて、おまけに自分がするにしても勝負と言う事を受け入れる事が出来ない。
地区運動会も、何もかも、勝負という要素があると拒否しちゃいますね。
鉄砲の競技してるだろ、と言われそうですが、勝敗には無頓着なんです。自分の成績の乱高下を抑え、安定した成績を得る事が、獲物の安定した確保と事故の防止になるのかな、なんて思ってやってるんで・・・・。

だけど、「ダッシュ村」と「行ってキュウ」と映画関係は好きですなぁ。

まあ、やっぱり家では、テレビはない方が良いみたいですな。
2011.09.05:kuma仙人:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。