隆盛の夏に、避暑のため高地に涼を求めたトンボたちが、秋を察知して里に下りてきた。
まだ、里は蒸し、そして暑い。
それでも、季節を感じとり、一族の大移動を開始したのである。
彼らが、いずれ赤トンボになるのである。
写真の表現は難しいのだが、それでも表紙を飾る写真として、下手ながらに何とかアップする次第である。
屑や塵に見えるのは全てトンボ。
数千数万のトンボがある日突然に、秋を語るのである。
秋の気配を聞くと言うのに、未だに稲は花盛りであったりする。
国家の政局と相まってかどうかは分からんが、稲が花盛りであったりもする。
今頃の花盛りの稲では、遅きに失するとも思え、不作を予感させなくもないのだが、このところのヘンチクリンな陽気と政治には、何が真であるのかを忘却させるほどの常がある。
常ではないのだが、常と感じる程の刹那が心を覆い尽くしそうなのである。
ブドウの出荷も最盛期中である。
休む間もないので、ちょっと疲れる。
テンパイという奴だが、ツモ・・上がりと言う訳にはいかない。
少しの合間に、ストレス発散で、アマゾってしまう。
以前から気にかけていたデジカメを所望した。
高級一眼ではなく、コンパクトデジカメである。
しかし、スペックは高い。
オプション品も多く、それなりのカスタマイズが出来る。
カメラ小僧であったので、カメラこそ手放したのだが、フィルターなどがゴソゴソある。
それらを使えるオプションを選択し、これから楽しもうと言うのである。
まあ、そのくらいの我儘はレディー・カカァに許して頂くのである。
キャノンのデジカメ。
ニコンと迷ったのだが、(ニコンのレンズの持つ色調が好きなのだが)もともとキャノンのコンパクトデジカメを使っていたので、PCソフトなどそのまま使えるので、キャノンを選択した訳であるが。
まあ、これからのブログの写真が、なんぼか美しく表現できたなら、それにこしたことはないのである。などと、思うところなのだ。
S子姉さまの北海道土産の、大好きなバターサンドなどを頬張りながら、ご満悦のkuma仙人志向なのである。
shidareo兄様から頂いた、あさひ町ワインも、これがまた、清冽な高貴なカホリ。
まるで桃と林檎を思わせる香りに、夜の酌もまた深くなる訳である。
この記事へのコメントはこちら