何でこんな形なのか

  • 何でこんな形なのか
ゴーヤであるが。

今年の家のやつは、白ゴーヤと言う類である。

しかし、眺めれば眺める程、変な形である。

蝋燭をポタポタと垂らし流したような文様というか、凸凹である。

良く見ると、でっかいボコボコと小さなボコボコが縦の筋状になっている。

スイカの縞のつもりなのであろうか。

どちらかのボコボコに沿って切ると種があるとかないとかあるのだろうか。

だいたい中身はスカスカのスポンジ様のものに種が入っていて、喰うところと言えば、ぼこぼこの部分と肉というか皮の一部である。

喰い方にもよるが、スポンジ状のものをよくとらないとしっかり苦い。

しかし、眺めていて飽きない形状である。

もう、昼から何度も眺めている。

いったいこの形はどうやって出来るのか。

軸から蝋のように液体が出てくるわけでなく、小さな頃からぼこぼこしている。

まったく不思議である。

まったくヘンチクリンな形である。

だが、好きである。


旨い。



2011.08.19:kuma仙人:[喰いモノ]

おばんかたです

実家でも糖度21越えのデラウエア、大好評でした。
サンキュー・ベリベリー・クマッチ(訳わからん/笑)
出荷作業、がんばってください!
2011.08.19:タッシー:[編集/削除]

え~(^O^)

白いゴーヤなんてあるんですね~(^O^)


味は同じですか?
2011.08.20:みっちの大好きだづ:[編集/削除]

みっちさんへ

色が白い分味がさっぱりしている気分がするけど、基本的に違わないと思う。
でも、やっぱり緑がない分緑の味が薄い気がする。
2011.08.21:クマ仙人:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。