高畠町議会議員選挙

これから1週間ほど五月蠅くなる。

17の議席を競い、15、000ほどの票を奪い合う。

過去の例で言えば、トップが1,000 下位が200くらいの得票だろうか


それっぽっちの票欲しさに、選挙カーでの大音量の運動は遠慮願いたいものだ。

これは、禁止されていない行為なので、行っている、と言う理屈の行為である。

やらなければならないとは決まっていないのである。


多分、多くの人が、あの大音量での名前の連呼には辟易しているのだろう。

何処へ行っても嘆く方の声を聴く。

「町民の為に頑張る」という立候補者は

病気で寝ている人や、寝ている赤ちゃんや、夜間仕事で昼寝ていらっしゃる方、その他望まずに聞かされる人々の事をこれっぽっちも考えていない。

他人の事を考えられないと言う事だろう。

それがさ、皆さんの為に頑張る・・・・なんて。


最も静かに、優しく、余計な宣伝をしない候補者に1票を投じようか・・・


小さな町で、大きな音立てなくとも、選挙は成立する。


せめて選挙カーでの、走行中の名前の連呼位は禁止したり、自粛して欲しいものだ。


そのくらいの議員がいたって悪くはなかろうに、

残念な事に、過去、そんな議員はいなかったから現在も悪習が続く。

近所の議員には進言した事もあるが、

祭り事が好きらしく、未だ、馬鹿みたいに自分の名前を連呼している。


当然、生活弱者を思うなら、少し考えるべきことであろう。
2011.08.02:kuma仙人:[文学的な考察]

激しく!!


同感


娘達が幼子の頃…

じい様が寝たきりの頃…

夜勤の職についていた頃…

たかが一週間
然れど一週間


2011.08.02:麦チョコ:[編集/削除]

今日から?

告知日はいつなんだろう?って思ってました

米沢は1週間びっちりだったので…高畠町は5日間なのね?

選挙カーうちは出しませんでした(^_^;)

2011.08.02:みっちの大好きだづ:[編集/削除]

直ぐ隣では

某市の議会選挙では自転車で回った候補者が

トップに近い得票で当選しました。

この時期、高畠町のすぐ隣の宮城県では震災復興中。

もっと広い視野で考えられる人が議員になるべきでは?

連呼しなければ!と考えてる様では日頃何をしているのか?

常日頃きちんと議員の仕事していれば、票は集まるでしょう。

2011.08.02:master:[編集/削除]

皆様

それが実体で、現実なんですね~。
全てがそうではないけれど、きっとそれに近い状態。

現実に、生きるか死ぬかの境を乗り越えて間もない人。
大切な家族を失った人。
大切な家を失った人。
職を失った人。
放射能の汚染。
これからの日本・・・・。

俺たちは、何をして、何を見て生きていけばよいのだろうか。

現職者は、今までの仕事を見ればいい。
それが過去の事実だから。

音量や、選挙カーの回転頻度?で票が動くなんておかしい。

真実を見抜く市民の目が求められている。

選挙カーから聞こえる「働きます、お願いします」の声を、未だに信じろとは・・
何を願うと言うのだろうか・・・。

それはムシが良すぎると言うものではないのか・・・。

2011.08.02:kuma仙人:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。