大雨ですね~

  • 大雨ですね~
久しぶりににわか雨じゃない雨降りである。

梅雨明け以来、干ばつ気味であったが、どっさり雨をもらったという感じであろう。

朝、田んぼの見回りに行くと、田んぼから水があふれていた。
降りすぎの感はある。

ビニールハウスの中にも水たまりが出来ていた。

毎日草刈りで、そんでもって、背中の筋ちがえがまだ治らないので、身体が重くて疲れて仕方なかったのだが、今日はノンビリ過ごせるかなぁ。

ブドウ園のブドウも色つき始め、憎ッくきスズメ野郎が、色着いたブドウをつついている。
ネットを張っても何やっても、どこかの隙間から入ってきて、悪戯する。

虫を獲るから益のある鳥と言われているが、実はとんでもない悪者である。
ブドウ、米、サクランボ・・・・・・
こいつらが虫を獲る以上に被害は大きい。

それに比べツバメは健気だ。
虫しか食べない。
ツバメがつくった巣を乗っ取るのもスズメである。
見た目以上に神経はいやらしいのである。


さて、先日ホームステイした墨田区の子供たちの家から、
気遣い頂いた。

「みつまめ」または「あんみつ」が届いたのだ。

我が家では、缶詰のしか食べた事がないので、オイラはじめ子供たちは初めての経験に、目が真ん丸である。

高級あんみつである。
喰ったことがないのであるから、これは魂消たモノである。
これが「あんみつ」か・・・・と、しばし黙り込み、黙々とおちょぼ口に運ぶのである。

暑い最中、キリットよく冷えたこいつはなかなかよろしい。

コナ家族さん、ありがとう。
もう少し立ったら、ブドウ送るからね~。


キュウリを数本植えてあるのだが、沢山なる。
毎日バケツ1杯採れる。

南蛮も、今日あたり収穫すればバケツ1杯になりそうだが、処理に困るので、赤くなるまでならしておこう。
採れば、すぐにナルので、取らないでおくのがいいのかな??

キュウリを、その南蛮でピリ辛漬けにしよう。
しかし、南蛮の辛さが未知数なので、只今レディー・カカァが調理中だが・・

大丈夫かな???南蛮入れ過ぎんなよ・・・・・
2011.07.28:kuma仙人:[生活・地域]

ところで

私は日曜日はまたまた復興支援で多賀城です。

そんなことより、出ないんですか~~~?

ポスター掲示板にまだまだ余裕が、、、。



2011.07.28:master:[編集/削除]

あ!!!

「船橋屋」のあんみつだ!
「くず餅」と「ところてん」も入ってて幸せな甘味セット~♪


…と思うのだが…違ったりして(笑)

東京でお土産あんみつと言えば
「船橋屋」か「栄太楼」だと思っている田舎者の麦(笑)
2011.07.28:麦チョコ:[編集/削除]

ありがとうございます^^

あんみつは好き嫌いが有るのでは?と悩みましたが、私も最近この船橋屋さんのあんみつを初めて食べて、あんみつの美味しさに魂消たひとりです^^;船橋屋さんはくずもち屋さんなので、王道のくずもちが良いかな?お子様にはプリンだろうか?と悩んだのですが、思い切って私が大好きなあんみつにしました。

お口に合ったなら本当に良かったです^^
2011.07.29:コナ母:[編集/削除]

master兄様

多賀城・・・ご苦労様です。
俺は今のところ、気持ちでしか支援できないけど、身体が2つもあればいいなぁなどと思ってるところで・・・。
行けば、その気になれば行けるんだろうけど、自分の食い扶持を失っちゃうのもいけないし・・・。
議員なんかやってたら、すぐに飛んで行けるんだけどね~。
なんたって、身分と生活の保障を受けてるわけだし、議会や行事以外で遊んでても、給料貰えるし・・・・。

けど、やるからには徹底的に、自分の仕事なんか全部やめて・・・

そんなんだから、看板に余裕があっても、今は準備できてませんなぁ(笑)
2011.07.29:kuma仙人:[編集/削除]

麦チョコさま

そうです、船橋屋と書いてありました。
お餅とかクコの実とかミカンとか、あのしょっぱい豆がアクセントですね~。あれは絶妙であります。
普段甘いものは喰わないのだけれど、なかなかの物でしたよ。
栄太郎は缶詰あるよね~。

30日鴨ですか。
育成会キャンプで出かけておりますが、レディー・カカーが10時までは自宅に居ますので、段ボール箱とかコンテナなどお持ちください。
さばき方などはブログでご紹介しましょうか。
2011.07.29:kuma仙人:[編集/削除]

コナ母さま

本当にありがとうございました。
家族そろって美味しく、あっという間に頂きました。

コナ姫の山形での感想はいかがでしたか?
我が家みたいな変わった家には二度と行きたくない・・・などと言われていなければと(・_・;)(笑)思っております。

来年もぜひ、自然体験に参加してくださいな。
来年も受け入れを考えておりますので、再会できるかもしれません。
クマハンバーグなど作る機会がありましたら、ご家族様分をお送り致しますよ(笑)
2011.07.29:kuma仙人:[編集/削除]

来年と言わずに^^

コナは東京に戻るや否や、来年も「自然教室体験」に行くから!って宣言していました。今期は定員30名の所、43名の応募が有った様で抽選のようです。

コナ以外は昨シーズンにスキーデビューもしていますので冬には蔵王に行きがてらお邪魔しようかと^^

冬と言わずにkuma仙人さまのご都合が良いならいつでも飛んで伺います♪
2011.07.29:コナ母:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。