時は刻まれ、そして流れる

  • 時は刻まれ、そして流れる
どれどれ、と覗き込むと、
1匹顔を出して、こっちを見ている。

宇宙人みたいな顔してるじゃないか、コイツ。

ツバメのヒナが育っている。

数年来のツバメの家族である。
昨年も、この巣から巣立って行った。

遥かフィリピン辺りまで旅をし、そして震災に打ちひしがれた日本であっても、
それを見捨てずに帰ってくる。
健気なものだ。

政治家には、そういった健気な姿、信ずる姿をの、爪の垢でも飲ませたいものだ。



近所では、今年8月の、町議会選挙の動きが活発になってきている。
自分の田んぼと、選挙活動に熱心ではあるが、あれで給料もらっている訳だ。
うん、うん、立派なものだ。
田んぼの畔草刈でも、子供たちが歩くからなんと思い、決して余計に刈ったりしない。自分の事だけに完結しているように見える。
あれで、地域の代表だと言って、月給貰ってるわけだ。
うんうん。立派なものだ。

選挙事務所=自宅は見通しの悪いカーブの出口。
生垣はボーボーとはびこり、道路は狭い。
通学路であるが、事があれば遠慮なし、配慮なしに車が路駐される。
駐禁じゃないが、自宅の庭に入れられるだけ入れるとか、そんな配慮はない。
うんうん、確かに、おめ~の道でもある。
うんうん、立派なものだ。


こちら方面にお越しの際は、我が家手前、原窪公民館上の走行にご注意願いたい。



さて、小雨の朝。

家の周りを歩けば、木の花が咲き終わり、若い実というか・・・がなっている。
もみじ、ブナ、どんぐり、ブルーベリー、ハスカップはまだ一度もなっていないが、山桜桃梅もある。
    
                   


昨年落っこちていたどんぐりは、小さな楢の苗になっていた。


これからハウスに植える苗も、早く植えてくれ~、と、お待ちかねである。



ブドウの孫取りの合間に植えよう。
田んぼの草刈りもしなくちゃ・・・。
射撃大会もある。
今年は、事情があって、県総体の会員の部(いわゆる国単位の選手会会員・俺はなってないのだが、3人団体のうち2名が会員だと認められるらしい)の選手になってしまったので、ちょっと責任が・・・



晩酌には、ビールモドキと、その後「きんらん」
宮城の友達は、うまいね~と。
飲ませると、みんな旨いと言ってくれる、近所の酒である。


さて、仕事にでかけるとするか。


2011.06.11:kuma仙人:[生活・地域]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。