HOME >

麦チョコ さまへ

昨日のあんなことがあって、なかなおかしな格好のresponseと言う事です。

さて、まずは、ご心配いただきありがとうございました。

まあ、不謹慎ではありましたが、ちょっと楽しんでいたのは事実でして、実の所かなり楽しんでおりました(黒(笑))
おかげで、皆さんに余計不愉快な思いをさせてしまった形になってしまい、あ~ッ、ごめんなさい。です。

理論での武装を、一枚一枚剥ぎ取り、真実を知りたい。
どんな人間か知りたい。
そういう興味がありました。

いくら理論武装をしたところで、裏打ちのない、根拠や信念のない武装は、段ボールの装甲に等しく、それでも丁寧にはがし抜いてみたい衝動に駆られておりました。

まったく、私も悪ですなぁ。

まあ、昨日の出動は、山菜取りのシーズンの目撃情報などの処理でした。
帰宅時は真っ暗でした。真っ暗な中、道のない藪漕ぎは大変です。
まあ、マタギじゃなきゃキチガイに近いですね(笑)

ナマズ・・・・喰いたい~。
今うちに、いい塩梅に煮えている野生肉が大量にありますので、どうですか?
取りあえず、ナマズはあとでいいので、来てみては。
お待ちしてますよ。
連絡網で電話頂ければ、用意して待ってますよ。鍋をもって来てください。

それから、今回の場合みたいな単純な相手方特定は、数時間のうちに可能だそうです。
警察でも、うちの弁護士事務所でも可能だそうですよ。

相手方が分かれば俺なんか告訴して、法の裁きなど必要ありませんね。
首根っこ捕まえて、そうですなぁ、長良川郡上八幡の橋から一緒に飛び込んでみようかなぁ。

では。また。
2011.05.02:kuma仙人:

涎…涎…涎…

なんて…そそるお話(笑)

お言葉に甘えたいところですが…
手ぶらで伺うのは気がひけるのですじゃ…
やはり、何かしら捕獲してから(笑)

あ、明日はテニス部大会で南陽高校です!
まだ1年生ですから自由参加かな?
運動部は忙しくなりますよ(笑)


さてさて、ブログやHPを開設していると
いろいろありますな

基本的に麦は無視ですが、論戦を挑まれると楽しくなっちゃいます(笑)
中には、激しいバトルの後
何故か仲良しになったりして、リアルで互いの名産品を送りあったりし合う
お付き合いになった方もいたりします(笑)

荒らしが目的の方には
仙人殿とランデブーダイブも良いですが
奥山マタギ宿泊体験なんかも良いかも(笑)

2011.05.02:麦チョコ:[編集/削除]

こんなに親切な解説が

解説とはこのように解り易くして欲しいですね。
規制値の再整理
http://news.livedoor.com/article/detail/5529646/
2011.05.03:master:[編集/削除]

masterさま

まったくその通り。
武田先生のブログは以前より拝見していますが、同じ内容ですがどちらか編集なさっているようで、普段オイラが拝見する武田先生執筆のモノより読みやすくなっていますね。(武田先生には申し訳ありませんが)

私たちが通常受ける放射線限度は年間1ミリ。

毎時0.11μSv

学校関係、教育委員会などには特に慎重になって頂きたいですね。それは、福島だろうと山形だろうと、他県だろうと、分からなければ勉強して頂き、責任ある立場として先頭に立ち向かって頂きたいものですね。
ちなみに武田先生のブログは http://takedanet.com/ です。
2011.05.03:kuma仙人:[編集/削除]

麦チョコさま

手ぶらでいいですよ。
というか、クマ肉、残り僅かですよ(笑)

まあ、楽しかったですね。
どんな人なのか興味があって、分析しながらresしてたんですが、
その中に、オイラの悪意に満ちた矢も込めたのは事実ですね。

彼を責めるつもりはありませんが、検証として分析してみたいので、ブログにアップしちゃおうかなと、
kuma仙人のプロファイル術なんて・・・どうかな??
2011.05.03:kuma仙人:[編集/削除]

ちなみに長年の疑問が、、、。

kuma仙人さま
唐突ですが熊の手は右と左でどちらが美味しいのかを
お聞かせ下さい。
聞いた話では右手は蜂蜜を捕るので美味しいとか。
しかし、TVで見たチャングムでは左手を差し出して、それの言い訳として熊も左利きがいるとか。
宗教では左は不浄ともあるような。だから右手が高級品だとか。
熊もイズラム教とか仏陀とかあるんでしょうかね?
高級品の度合いがまったく解らんのです。
小国のラーメン屋では熊の手ラーメンが10万とか。
ワニ、海がめ、サソリは食したが熊は無いのです。
2011.05.03:master:[編集/削除]

masterさま

どうなんでしょう??
食べた事はありますが、まあ、無理に言ってしまえば「豚足」みたいな感じですね。
普通、この辺(高畠・和田)の当たりでは食べませんね。
以前だと、毛皮やはく製に手は必要でしたから、食べる習慣がなかったのかと思います。
右も左も味的には変わらんでしょうな。
ただ、クマの手といえば、一般にクマそのものの入手が難しいですから、貴重であったのではと思いますよ。
過去であったなら、クマを仕留めるのは正に命がけでしょうから。まさに、いのちを掛けた食材と言う事で、皇帝など高貴な方々の食材としてあったのではないでしょうか。
今回のクマは、昨年の餌の事情もあり、痩せていて、手も足も細いものでした。
ちなみに、手を食す段には、その皮をむき骨と、身だけになる訳ですが、骨格的には親指を除き、人間と同じというか、よく似ていますので、いきなり現物をお皿に乗っけて出されると、人間の手ではないかと・・・ギョッとすると思います。
もし、試してみる時は、秋(猟期)以降、入手できたらお知らせいたします。その時は両手両足差し上げることが出来ると思いますが、今回のモノはもはや処分してしまいましたので、残念ながらございません。
私もワニも、カメも食べましたが、イナゴやハチの子を食す信州人ですがどうも虫系は・・・(笑)
2011.05.03:kuma仙人:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。