まあ、爺さんと婆さんの二人暮らしである。
あちこち不自由で、なかなか出歩くのが難しい。
菜っ葉、青物及び卵を所望しているようであった。
で、カミさんが買い物に出かけた。
まあ、俺は子守りと言うか、このところずいぶんハードな移動だったので、ボーっとしていた。
友人が、燃料は無いし、会社も・・・と、心配をこぼしていた。
カミさんは、明日、近所のスタンドで油の補給、3000円分出来るという整理券をもらってきた。家は、そのスタンドの大得意口であるので、必要使用車2台分2枚頂いたのだが、一枚をその友に差し上げた。
まあ、何とかなるだろう。流通は回復してきている。
何も起こらなければ、確実に数日のうちに回復するはずだ。
ここ山形では、ガソリンスタンドに数時間並ぶ程の状況ではないはずなのだが。
誰も大騒ぎはしないが、このある種のパニックは、地震の再来への恐怖ではなく、別の所にあるんだろうね、東電さん。
ホウレンソウ、ニラなど十分量あったそうである。
しかし、先ほど、なんちゅう事か、基準値を超える放射能をホウレンソウより検出した、とか官房長官言っている。
茨城産ホウレンソウ、福島産牛乳・・・・・・・・。
茨城のどこ、とか福島のどこ産であるとは言わなかったが。
俺は、気にしないね。気にしたくもない。
だいたい原発水素爆発の時点で、十分に予想されたことであるし、驚きもしない。
これを機に、ホウレンソウや牛乳離れ、福島、茨城離れが起こってはならない。
農産物を守らなくちゃならない。守れるのは消費するみんななのであるから。
危険は危険でいいが、冷静に、必要以上に恐れないで欲しい。
で、うちは、たまたまホウレンソウをたっぷり入れた「おじや」である。
ん~、腹減ったなぁ。
高畠のスーパーの棚。カミさんが珍しいからって写真に撮ってきた。


太平洋岸の各県の皆さんは、こんなよりもっとひどいんだろうから。
早く流通が回復するといいなぁ。
がんばれ東北
がんばれ流通関係のみなさん
がんばれ消防、自衛隊、警察
がんばれ行政
青森で、火事場泥棒みたいなやつがいて、車から油抜いたり、灯油盗んだりしてるらしい。ひどいね、みんな大変なんだから、最悪だね。事情を語り合えば、暖を共有できるかもしれないのに。
とにかく、 がんばれ 東北 東日本。
この記事へのコメントはこちら