道具・・・というカテゴリー
第1回目は俺の一番の道具。
「足」である。

口がきけなくなっても、目が悪くなっても、耳が遠くなっても、とりあえずこれがあると、結構な欲求を満たしてくれる大事な道具である。
幼少からスピードスケートで鍛えた足である。
夏の間はプヨプヨしているが、山歩きが始まると姿が変わる。
ごつくなる。
少々の山歩きには全く疲れを知らないいい道具である。
我ながらよくできている。
若いころから腰が少し悪いのだが、歩くことによって筋肉を鍛え、医者に通わずに何とかこなしている。
熊や、ヤマドリを獲るにも欠かせないし、ハイキング、登山には余裕を持てる足である。
50キロ前後の美しく綺麗でかわいいお姉さんなら、少々の距離、高度は背負って移動できる。
上の姉ちゃんが2年生、2番目が保育園頃、一人肩車、一人おんぶで、豪士峠水止まりまで往復した。のぼりはほとんど歩けるのだが、下りが小さな子供にはつらい。下りはほとんど背負った。
もちろんチビ助は一冬俺の背中で育った。
22歳の大学生(女性)を背負って下した事もある。
もちろん、山岳救助隊時代にはもっと重い人を背負い、ひどい想いをした事もあるが、その時は仲間がたくさんついていた。
走るのには向かない。
その気になって走ると、もつれて転ぶ。
しかし、20メートル以内のダッシュなら転ばずに、ゴリラのような体躯を想像以上の俊敏さを持って運ぶので、見ている人は魂消るほどではある。
2メートル以上の小学校のプールの柵を、サルのように飛び越えソフトボールを拾いに行ったのを見て、部落の人は???であったらしい。
俺はただのデブではない。筋肉の塊なのである・・・・フッフッフ。
この記事へのコメントはこちら