のんびりと上流の鴨が休む水たまりを見に行ってきたのだが。
車から降りる前から虫がえらい事になるほど飛んでいる。
テントウムシの類であるが、半端ではない。
とりあえず、双眼鏡を持って車から出て、水たまりを観察。
コガモが数羽遊んでいる。
何だか最近、鉄砲もって鴨撃ちする気分でもなく、のんびりその姿を眺めているのであるが・・・・・。
5分ほど眺めているうちに、体中テントウムシだらけになってしまった。
口を開ければ、口にも入ってくるほどである。
100や200じゃきかない数のテントウムシが身体にくっついている。
ジャンプし、衣類をはじくと、ダムのコンクリートの上に小さなシミが出来たみたいにテントウムシである。
車に戻ってさあ大変。
テントウムシ車である。
どうやってドアを開けようかと思うくらい。
さっとドアを開け中に滑り込むが、車の中に100匹くらい入ってしまった。


写真は車の中から携帯での撮影。空に見えるのも全部テントウムシ。
肉眼ではこの10倍の虫が見える。
黒地に赤い点が2つあるテントウムシ??テンニムシ??が主だが、普通のテントウムシやらでっかいテントウムシやら何やら、テントウムシ一族が大変である。
異常事態か!!!
て、これは毎年10月下旬か11月上旬に見られる現象だが。
やっぱり1週間から10日遅れてるんだね~。
家に帰ってくるまでテントウムシが車についている。
現場ではこれの10倍はくっついていたから恐ろしい。
帰ってから、車から飛び立つテントウムシで、庭がテントウムシだらけ。
ちびすけと、猫のしろが、はえたたきを持って猫ジャンプでなぜかテントウムシ攻撃をしておるが、まあいいか。
まあ、珍しい現象なので、後からデジカメを持って撮影に行こうかとも思ったのだが、体中テントウムシだらけになるのを想像したら・・・・やめた。
携帯で動画も撮ったのだが、アップの仕方もよくわからんし、だいたいPCで携帯動画が見れるんだか何だかもよくわからん、というより考えるのが面倒である。是非とも下手な撮影の動画見たい方はご連絡されたし。
なんとかしませう(-。-)y-゜゜゜
この記事へのコメントはこちら