全部終わらなかったが、一安心ほどには手伝いできたかな。
で、
今日も天気がよい。
山に、ポチを連れてお散歩である。
松茸の守り山に入る権利がないので、人が来ないような奥山専門に歩くのである。
だいたい俺の脚で4時間コース。
一回りしてきた。
松茸 小さなやつ3本。
俺の行く奥山では、まだ少し早いようだ。
松茸の出る場所に、誤差なしのスポット攻撃をかけても発見できない。
じ~っとじ~っと目を凝らしていると、わずかに松葉が不自然に盛り上がっている。
それをどけると、ほら、松茸。
まったく土の中である。
4時間で3本ではつまらん。
で、「いぐち」とか、「やなぎまつたけ(ぬめりすぎたけ)」などを採ってきて、お汁の実にするのである。
松茸がメインなので、形と程度のよいきのこを少ししか採らないのだが、松茸が終われば、エノキタケやなめこなんかを大量に収穫するのである。
で、へんちくりんな、分かんないけど旨そうなきのこを採ってきた。
楢の木に出ていたのだが、真っ白で真ん丸なきのこ。
食べられるのだろうか??
図鑑にもないし、ネットでも探せなかった。
知っている人いませんか??
この記事へのコメントはこちら