ぶどうの、厄介な害虫(昆虫でないから害虫なのかな?)に、葉ダニ・ハダニというやつがある。
これは、0.5ミリくらいの(もっと小さいかもしれない)葉っぱの裏につくダニで、人間にはつかないのであるが、
なにせ小さいものであるから、発見は容易でなく、注意して観察していないと、被害を受けた葉にも気がつかないくらいである。
被害葉に気がついた時には、ダニの密度が高くなり、防除が困難になり、ぶどうの収穫ができない場合もある。
今日、ぶどうのまごとり作業中に、発見した。
直ちに、消毒・・・ダニ殺しの薬剤を散布である。
葉っぱ全体に、むらのないようにまんべんなく確実に散布しなければならない。
むらがでて、ダニにかからなければ、そのダニは薬剤に抵抗性を持ち、さらに防除殺ダニが困難になる。
残ったダニは、直ぐに産卵し、密度が増すのである。
俺のブドウ園はダニが出やすく、ぶどうを始めて以来悩まされており、
当初、ダニの被害が分らず、気が付いたらぶどうの収穫ができなかった・・・などという悲しい思い出もあり、
特にダニには神経質になっている。
午後いっぱいかかって消毒を終了し、
まごとりの続きを・・・・7時過ぎまで・・・
なんだか、風が強く寒かったくらい。
久しぶりの雨模様であったから、天の水を得て、ぶどうや他の作物も助かったろうな。
さーて、晩酌も終了し、
後は風呂入って寝るだけだ。
- 野良仕事
- ☞クマ家の作物販売
- 山・鉄砲撃ち
- ぼやき・つぶやき
- 喰いモノ
- 生活・地域
- 道具
- 文学的な考察
- ★タッシーの「ソト遊び」
- ★ 鳥海のあねさま「白根葵よりⅡ」
- ★ 山歩きマロ&オッカナイの「マロのページⅡ」
- ★ あしびきの・・shidareo2さんのページ
- ★長井市 ビジネスホテル 泉屋
- ★ 東北の山遊び
- ★シビエ料理&ハンティングのシェフブログ
- ★地震予知!?熊本地震スタンバイ・ナマジーユーザーの部屋
- ★毎日のお弁当頑張るママ”ゆりんぐるーむ”
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2013.11.17 (kuma仙人)山本 隆 さま
-
2013.11.17 (山本 隆)無条件敬服!
-
2013.09.30 (中山幸雄)お米購入
-
2013.07.26 (kuma仙人)陸王さま
-
2013.07.25 (陸王)横溝正史
2025/4/7 = 160pv
2025/4/6 = 713pv
2010/2/26 ~ 1,835,683pv
2025/4/6 = 713pv
2010/2/26 ~ 1,835,683pv
この記事へのコメントはこちら