HOME >

無邪気なナショナリズム・・・地球はグラスの・・・・

朝の暖かさは、低い雲に吸いとられ
午後からは寒さだけがのこったみたい。雪が舞っている。

”無邪気なナショナリズム” にお声を頂きました。

おもしろい表現ですよね。
こんな表現方法があったのか、やはり彼氏は天才だったか・・・。

やや辛辣に、手厳しくものを申せば、おのが手にかかり生み出しえる品々に、
ブランドであるとか○○セレクションとか自分で称号を与えることは、無邪気どころか、おぞましさを感じ得る。

ならば、ナショナルとは如何なものであるのか。
美しい山 湖 渓谷 は、求められずして美しく人々の心を潤し、
豊満で深淵で人を惹きつけ痺れさせるブランデーは、それを醸す人に酒の精がほほ笑んだから。偶然の産物であるそれを、永劫と後世に伝える使命と手段とその職人、そしてそれを醸す地盤に与えられる名誉。
大方のその道の蘊蓄人と大多数の人間が受け入れ納得できるもの。
その時代に・・・と付け加えなけれなならないだろう・・・って考えるのである。

そうなのである、いま、麦チョコ女史は言う。
「外部からの風が吹いて初めて
NationalismやIdentityといった他者と対比でき誇れる物に昇格出来るのではないでしょうか」

ナショナリズムとは、より広大なモノの対比 非ローカルなのである。
いくら世界随一とはいえ、それを自分で言ってしまってはナショナリズムではなくなってしまうのではあるまいか。
己のおちょぼ口が、それを言ったら 超ローカルな南極の果のペンギンである。

まさしくshidareo氏の言う・・・多分、「無邪気なナショナリズム」って、幼い自我の延長線上に存在するっ、という感じかも知れませんよね。・・・・
と同感である。

これを書く、変ちくりんな農家のオヤジが求める たべものをつくる とは、土や野菜やお米やらブドウをつくることではなく、・・・人の優しさ・・・なのである。ユニバーサルなのである。

人はすべて、旅人たりうる。
物理的にすべて旅人なのであろう。
心が旅立てば 移動は必要ない。時の旅人は、ビックバン以来、星と星との距離が離れ続けるのと同じだけいやがおうにも旅を続ける。

わたしは ここに います
(ここで のうか やってます)

これだけの基本があれば、私はどこにいようとも
地球のある一点に帰ってこれるのだ。
そして、どこにでも自由に真実を発信できるのだ。


なんか、訳わかんなくなってきたりして(・・;)
2010.03.13:kuma仙人:

まさに!まさに!

なのです!

例えるなら…
いまや世界のビールの代名詞である「ピルスナー」

これだってそう
チェコ・ボヘミア地方は
知る人は知る大麦とホップの超名産地
そんな土地柄か(まさにですな)ピルゼンという小さな町では
各家々で酒造免許を取り
町中アチコチでビールを造り、出来上がれは、軒先に勝手に看板を掲げ
素人同然の腐造やら失敗やらも笑い飛ばし、ワイワイやってた訳です。
しかしながら、皆の造るビールがあまりにマズイってんで
ちょくちょくお上(役人)から、「廃棄命令」が出されたりしたんですな…
そこでピルゼンの人は考えた。
やっぱ悔しい訳ですよ!
「ならどうするか?」
「旨いビール造りゃいいじゃないか!」
な~んて事で、今までの自家醸造をやめ総出で醸造所まで作っちゃうわけです。
なんなら新しいヤツ造ったろか!な勢いで
それまでの「上面発酵エール」をやめ
ドイツから醸造技師(名前は失念)を招き
出来上がったのが
黄金色に輝く「ピルスナー」なんですな
黄金色の輝きを放つビールと、さらに、これまた特産のボヘミアンガラスと強力ダッグを組み
己が誇示するま訳でもなく
ただただ
「旨いビールを造ったろ!」
「ほんじゃ新しいのに挑戦すんべさ!」
ってな無邪気なNationalismが
新たな風で成長し
世界から認められた訳ですなぁ。

まさに、まさに!

あぁ!
くまっちさん!
素敵なテーマをありがとう!
2010.03.13:麦チョコ:[編集/削除]

連コメ失礼致します。

遅ればせながら…ご報告

ブログ、Bookmarkさせていただきました
m(_ _)m

素敵な日記、楽しみに覗かせて頂きます!



くまっちさんの話を拝読していると
何故か亡くなった親父を思い出します。
きっと、文章から伺える考えや思いが
どことなく親父と似ているんだと思います。

農を愛し、自然を愛し、本を愛し、なにより旨い物と旨い酒(笑)を愛している…


つい、私事の吐露、失礼致しました
m(_ _)m

2010.03.13:麦チョコ:[編集/削除]

麦チョコさま

あぁ~
なんか 照れちゃうな~

そう、なんですよね

認められる事。そして、その世界を客観的に自分も含めて奢らず語れる事。

でなければ 世を司ると自負する とある国家の為政者、世界のただ一国の頂点、お山の大将にしか過ぎない。
国家は国家として幾多の独立をなしえ、国境をもつが、
鼻と口とよく肥えた繊細な舌をもつもの 目、耳、手、足を持ち服を着ている生物に、本来国境などあり得ないのだ。
国境は国家は その起源が無邪気なナショナリズムというほんのちいさな世界にあるのかもしれない。


日本の薄いドライ系のビールはいけません。
せめてモルツかエビス
どうも、ビールにお米が入ってるのは頂けない。

ドイツに行ってビールを飲んでみたい
白いソーセイジなどつまみながら。


2010.03.13:くまっち:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。