HOME > 2010年8月1日~15日

じゃがいも掘り

  • じゃがいも掘り
おはようございます!

今朝も5時から田んぼ仕事へと
お父さんと9代目が出かけていきました。

昨日はお母さんと9代目妹の旦那さんと私とで
じゃがいも掘りをしました。
私は久々の外仕事。
猛烈な暑さに、参りました(^_^;)

お父さんは蕎麦の種まき、
9代目は田んぼまわりの草刈りをしていました。

2010.08.09:じっしょ新入り:コメント(0):[2010年8月1日~15日]

手話のサークルに行ってます

おはようございます!

昨日から9代目妹家族が泊まりに来ています。
まもなく3歳になる姪っ子ちゃんは
とてもはじけた明るい子なので娘が大喜びです。
おかげで昨晩はいつもよりぐっすり寝ています(*^^)v

6月から手話のサークルに通うようになりました。
毎年参加している、
白鷹町のおかえりなさいコンサートで手話に興味を持ったからです。

来年も参加するつもりなので、
少しは手話を勉強してから臨みたいと思っています。

が、初心者の方はあまりいないので、
サークル会員のみなさんのレベルまではかなり努力が必要です(^_^;)


昨日の帰り、聴覚障害の方の代わりに電話をかける
電話通訳をお願いされた方がいました。

電話が終わった後、お願いした聴覚障害の方が
「ありがとう。でも今のは電話通訳ではない」
と話し始めたのでびっくり!

お願いされた方は事前に何を聞きたいか打ち合わせしていたので、
電話をかけたら自分が代わりに話をしていたのですが、
お願いした方は電話先の相手の言葉を手話で訳してもらって、
それに自分が手話で答えたものを話して欲しいと思っていたのです。

つまり電話で同時通訳して欲しかった、ということでした。

私は全然通訳できるレベルではないけれど、
聴覚障害の方が電話をお願いするときは
「代わりに伝えて欲しい」のではなくて
「耳の代わりをして欲しい」ということなのだなぁと実感。

貴重な話を聞けました。
2010.08.08:じっしょ新入り:コメント(0):[2010年8月1日~15日]

昨日も暑くてぐったり

おはようございます!

昨日は午後雷が鳴って雨が降るのかと思いましたが、
何とか晴れに戻りましたね。
夜に行われた米沢牛肉まつりは会場が河川敷なので、
テントが張っているとはいえ、
雨が降ると下がぐちゃぐちゃになって大変なんです。
降らなくてよかった(^^)

今日は後片付けに9代目とお母さんが行ってきます。

毎日の暑さに牛もストレスがたまっていそう。
牛は暑さに弱いんですよ。
和牛は真っ黒なので直射日光なんて大敵!
太陽の動きに合わせてカーテンを下ろします。

さらに暑いとハエが大量発生(-_-;)
虫がまとわりつくのは本当にかわいそうです。
ハエ取りシートを貼ったり、
ハエが舐めたら死ぬ薬を通路に置いたりしています。

噴霧する殺虫剤はあまり使っていません。
牛も吸い込むので何だか体に悪そうですものね。

2010.08.07:じっしょ新入り:コメント(0):[2010年8月1日~15日]

置賜農業高校演劇部のミュージカル

おはようございます!

昨日は猛烈な暑さでしたね(~_~;)
娘が汗だくで熱中症にならないか心配でした。

今朝は4時半から田んぼの消毒をするといって
男性陣は早々と出かけていきました。

今晩は米沢市の牛肉まつり。
準備やら接待やらでみんな忙しい日です。
・・・私は留守番かな。

昨日は近くの南原コミュニティセンターに
置賜農業高校演劇部が来るということで観劇してきました。

この学校の食育子どもミュージカルは
地元紙にも取り上げられたりして以前から気になっていました。
実際観てみたら、本当に楽しかったー!
かわいいかぶり物&衣装や歌が想像以上によかった(^^)

娘も歌が好きなので、
時々驚きながらも最後まで観られました。

気温約35度+照明の熱に汗まみれの高校生が
表情豊かに演技しているところを見たら、
ものすごく感動しました!

若い力って素敵です。
また来年も観たいなぁ。
2010.08.06:じっしょ新入り:コメント(2):[2010年8月1日~15日]

新しく来た牛たちを見て養老さんのコラムを考える

  • 新しく来た牛たちを見て養老さんのコラムを考える
おはようございます!
まだ3時40分(-_-;) 外は真っ暗です。

娘の夜泣きでこのところ2時に必ず起こされます。
今は目が覚めちゃいましたが、
日中眠気に襲われるだろうなぁ。

写真は一昨日栃木から来た子牛たち。
我が家は子牛市場から買ってきた子牛はしばらくつないでおきます。
慣れない間は興奮したり、牛同士で順位付けの為に争ったりで
怪我などを防ぐためです。


たしか1日発売されたAERAに養老孟司さんのコラムで
牛の産地について書かれていました。

宮崎県の口蹄疫で、
松阪牛などいくつかのブランド牛が
宮崎の子牛を買ってきて育てられていることが有名になり、
「産地とは『生まれたところ』を指すのではないか」
と指摘され、
「産業は分業化が進んでいるが、食はそれでいいのか」
というようなことがありました。

米沢牛もHPの「米沢牛とは」を読んでいただければわかりますが、
18ヶ月以上山形県置賜地方の登録農家で育てればいいので
必ずしもこの地域生まれの牛ではありません。

我が家は栃木と地元の子牛市場から買ってくることがほとんどです。
栃木は子牛の数が多く選択肢が広がるし、
我が家は長年栃木から買っているので
時々「以前この牧場で育った牛を買ってきたら良かったので、
またここから買いたい」というようなことがわかったりもします。


私も初めてこの話を聞いたとき、とても驚きました。
なぜ、出生地は気にされなくなってしまったのでしょうか・・・。

地元生まれの牛を育てようという動きはあります。
地元出身の牛を集めて
賞を決める米沢牛の市場を開催したりもしているんですよ。

生産者は多くの消費者が感じる疑問に鈍感になっていることが多いので、
意識して、
安心・安全のイメージを大事にすることが必要だと思います。

そしてどれだけ実現するか・・・難関なことも多くあります(^_^;)

多くの仲間と語り合い、
より良い方向へ進めたらいいなと思います。




2010.08.05:じっしょ新入り:コメント(0):[2010年8月1日~15日]