HOME > 記事一覧

「食農の匠」フォーラムに行ってきました

昨日は午後から、山形大学東京サテライトで開催された
「食農の匠」フォーラムに行ってきました。

演題(一部省略)は、
「食の最前線2010 -食を取り巻く消費者動向の変化」:東急百貨店
「地域発信情報の受け手としてメディアが地方に注目するもの」:日経BP
「食品MOTと地域連携」:最上総合支庁
「MOT ファンクラブとマーケティング」:山形大学
といった感じでした。


「食の最前線2010 -食を取り巻く消費者動向の変化」:東急百貨店
では、高級品を扱う百貨店の視点から「食」に関する話題に触れられていました。
百貨店に出店する店に求められているものは、まず食品そのものへのこだわりであるが、
それだけではなく商品・店舗・パッケージのデザインが出来ていることだそうです。
それに関連して、百貨店では味だけではなく見た目が特に重要だそうで、
いくらおいしいものでも、見た目が華やかな商品に売れ負けてしまうとのこと。
また、近頃の不況で消費が低下している中でも食品の消費は割と安定しており、
さらに食糧危機問題も見据えて、多くの業界や企業がこれからの農業に期待・注目をし始めているといった話も聞くことができました。

「地域発信情報の受け手としてメディアが地方に注目するもの」
では、日経BPで人気の地方中小企業を発掘するといった連載記事に関する話が聞けました。
すべて社内で解決できそうなGEやIBM、ソニーのような先端技術の大企業も周辺住人も知らないような地方中小企業の特殊技術に頼っているそうです。
そうした優れた“無名”の地方中小企業にスポットライトを当て、独自性や潜在力、成長に至ったストーリーを記事にしているとのこと。
そして最近では「ぜひウチも取材して紹介して欲しい!」という企業も多く、それに関して以下のような自己PRのアドバイスを教えていただきました。
まずは興味をそそるようなオリジナリティやストーリーを呈示して、周囲の評価(クチコミ)を得ることから始め、今後の計画を明確にし、心をこもったPRをすることだそうです。

「食品MOTと地域連携」
「MOT ファンクラブとマーケティング」
まずMOTとは技術経営学(Management Of Technology)の略で、
生産・加工技術、経営、人材育成など文理の枠を超えたカリキュラムを持ちます。
いわば、農家・加工会社・販売流通(消費者)・大学の橋渡しや支援をしているところです。
MOTでは大学の研究結果や戦略方針を講習会などで地域の農家に呈示したり、
特産品の消費拡大のための加工品開発検討、消費者へのニーズ調査や積極的情報公開、
コンビニとの提携などによる商品開発・販売ルートの確保、
若く技術力のある農業人の育成などを行っているとのことでした。
2010.03.11:jibaume:コメント(0):[●スタッフ日記]

3/21は池上朝市!その2

3/21(日)は、今年最初の池上本門寺朝市です!
(池上本門寺は東京都大田区にあります。最寄り駅は東急池上線、池上駅。)

今回は池上本門寺とその周辺について紹介したいと思います。


↑池上本門寺地図
朝市は下のほうにある赤くで囲った付近で開かれます。
また、地図上で一見森のように見える青紫の部分は、ほぼ全て墓地です。
墓地には胸像が置かれた力道山の墓など、著名人の墓も結構あるようでした。


↑大堂の左上にある休憩所・売店
新しい感じの建物で、お墓参り向けに花や線香、桶などの販売や、
休憩所として蕎麦・うどんを中心とした食事もできるようです。
精進アイスなるものもあって気になったのですが、昨日は寒かったので断念。


↑右の方にある広場
本門寺からは墓地を通って行くのですが、どうやら外からも入れるようで、
昨日は保育園児と保育士さんがかけっこしたりして遊んでいました。


↑本門寺前の石材店
需要と供給が近くて合理的だと思います。


↑こちらも本門寺前にある煎餅屋さん
店の前にたくさんの煎餅が並べられています。


↑池上駅前にあるくずもち専門店
池上は本門寺があるからか、「ごま」や「くずもち」など精進料理っぽいものが名物となっているようです。


↑おまけ
池上駅から本門寺へ向かう途中にある焼肉店「炭火焼肉55番亭」の看板。
なぜか表も裏も逆さまなんです。意図的なのか、それとも・・・
気になります。
2010.03.10:jibaume:コメント(0):[ >池上本門寺朝市]

3/21は池上朝市!その1

さて、今年最初の池上本門寺朝市が近づいてまいりました!
3/21(日)です!
(池上本門寺は東京都大田区にあります。最寄り駅は東急池上線、池上駅。)


↑門のところに、前回(12月)の様子と、次回の告知が貼られています


↑池上本門寺の門前

↑いつもは、右側に見える看板前あたりで自分たちが販売してます


そして、今回の販売品は、
タラの芽、行者菜、雪中大根、くぎだぢ(菜の花)、いちごといった
春の足音が聞こえてきそうな野菜たちと、
保存がきく、長井の郷土料理や調味料です!
さらに、以前好評だったみそ餅と麸の唐揚げもあります!


それで今日は、その長井の郷土料理や調味料商品の一部を紹介したいと思います。

草岡ハムのウィンナー

西根地区にある草岡ハムこだわりの手作りウィンナー。

ダイセンの味噌・白だし
 
大豆を原材料とした調味料の老舗ダイセンの、
素朴な味噌と合わせだしを使った白だしです。

こんぶのみそ漬・しその実漬
 
ダイセンの味噌で漬け込んだ北海道産の昆布と、
朝日山系のふもとで採れたしその実の風味を活かした漬物。


山形ほどではないにしても、東京もまだまだ寒いですが、
朝市の日は暖かく晴れると信じたいですね!
3/21はぜひ早起きして朝市へお越しください!
2010.03.09:jibaume:コメント(0):[ >池上本門寺朝市]

雑記 :鈴木

現在、所属している美術サークルの卒業展示会開催中のため、事務所に行けてないので、
先日の山形「愛」セミナーについての追記などを。

セミナーの準備時間の間、セミナーで使用している商店街のコミュニティセンターの前の道路にいて、呼び込みの様子を見ていました。
すると、ある通行していた人から「あら、今日は玉こんはないの~?」との声が。
話を聞いていると、その家のお婆さんが山形出身で、以前のセミナーの試食でもらった玉こんを家に持ち帰ったら喜んでいたとのこと。
また、地域フェアか何かで山形の味噌や醤油が売っていると、故郷の味が懐かしく、よく買っているそうです。
特に山形の醤油は少し甘味があるとのことで、なかなか東京では味わえないそうです。
確かに、自分も東京のスーパーで何種類か醤油を買って試していた時がありましたが、
なかなか慣れませんでしたねー。
そうした結果、最近買っている醤油は「ヤマサ」の有機しょうゆですが、開けてからしばらく経つと風味が変わってしまうので注意が必要です。


あと、金銭的に余裕がなくて店を訪問できずに時期を逃してしまったのですが、
2月中旬(ちょうど工業フェアの頃)にお隣、白鷹町から梅屋敷商店街に馬刺し専門店を開店したようです!
オープン数日前に商店街を歩いていたら、『馬刺し』の看板があったので、「東京で馬刺しなんて珍しいなー」と思っていたら、白鷹町の店だったと工業フェアの時に聞いて驚きましたね。
行動の素早さ、恐るべし!白鷹町!

余裕ができたら来週あたりにでも訪問してみたいところです。


ついでに、展示会に出店した作品でも。(サイズは畳より少し小さい程度)
あかしあ橋の近くにある『みどり生コン』を描いてみました。
2010.03.06:jibaume:コメント(0):[●今月の予定]

第4回やまがた「愛」セミナー :鈴木

本日、梅屋敷商店街の梅屋敷コミュニティセンターにて
山形大学による第4回 やまがた「愛」セミナーが開催され、行ってきました!


↑演題は
「ヤマブドウって普通のブドウとは違うの?」~栽培技術と加工利用について~
「地元食材に愛をこめて、麺にこめて」


↑開演10分前には部屋がいっぱいに。


ヤマブドウ
ヤマブドウは普通の西洋由来のブドウとは異なり、
・日本の気象・土壌に適しているが、
・雌株と雄株に分かれているため、受粉管理が重要だそうです。
(自然環境では、杉のように風に花粉を乗せて受粉し、
 また、雌株の蜜が少ないためミツバチなどによる受粉はほとんど行われない)

そうした研究により、ヤマブドウの生産量は高まったのですが、
知名度が低いため、需要が伸びないのが悩みだそうです。
そこで、ヤマブドウを加工したジャムを製品化したとのこと。
開発のポイントは「大それた施設を必要としない」「無添加」「酒石酸の結晶は健康に良いのであえて残す」だそうです。


↑糖度45%を目安に作られていて甘さはスッキリ、ブルーベリーに近い風味と、やや強い酸味でした。

地元食材・麺
こちらは大学ではなく、真室川町の庄司製麺。
ヤマト運輸の宅急麺では人気No.1にもなった製麺屋さんです。
庄司製麺では、普通のラーメンだけではなく、
真室川町の特産品のを練りこんだそうめんや、里芋をつなぎにした蕎麦、
キムチブームの2年前に戸沢村のキムチと村おこしに作ったキムチラーメン、
そして米粉を使ったラーメンをも開発したとのこと。


特に米粉ラーメンはラーメンの味にうるさい山形県民に認めてもらうため、
ただ米粉を使った珍しいラーメンではなく、客の目線に立って、
ラーメンとしておいしい米粉ラーメンを目指して作ったそうです。
確かに、試食してみると、米粉商品によくあるもちもち感はなく、
つるっとコシのあるおいしいラーメンで、米粉と聞かなければ分からないほどでした。


この2つの講演を聞いていて、勢いのある地場産業というのは、
時代の後を追いかけたり、奇抜をてらうのではなく、
素朴さを武器に、地味でもお客にとって良いものを作ることなんだなあ
と思いましたね。


あと、先日のおおた工業フェアに写真を載せたので良かったらご覧下さい。
2010.03.02:jibaume:コメント(0):[●今月の予定]