ながい旅行記~長井おどり編~

ながい旅行記もこれで最後です。
昨年17年ぶりに行われ、今年で復活して二回目となる
長井おどり大パレード。



ちょうちんが吊るされ、お祭りムードの長井市役所前です。
さっそく、スタート地点である長井駅へ向かいます。

……。



…!?


…直江兼続だ!

こちらの方々は山形県の魅力を県内外にPRするために結成された
「山形おきたま愛の武将隊」の皆さんだそうです。
華麗な殺陣を披露し、
撮影タイムでは大人気でした。
▼パレード参加者の方々と

私も撮ってもらえば良かったです。

長井駅に到着すると、短冊?が。
竹じゃありませんが…。

小学生の可愛らしい願い事が書いてありました。

そしてどこからともなく聞こえる
長井市長のごあいさつが終わるとともに、パレードがスタート。




この先頭の方々、3月の大田区ダイシン百貨店での催事で
花笠踊りを披露して下さった若柳会の皆さんでした。

続々と踊りの列が出発していきます。
参加団体は47団体!





▼武将隊の皆さんも






▼さすがにその衣装は暑そうです…






▼真ん中のお姉さんはお兄さんでした。


パレードの途中、何回か休憩が入ります。
さすがに踊りっぱなしじゃ疲れてしまいますよね。
▼ちなみに武将隊の皆さんは竹の水筒でした。

休憩中もキャラを守る。
素晴らしいです。

休憩中、ゴール地点にあるステージでは
様々な演目が披露される仕組みになっていました。

これなら観客の方々もずっと楽しめます。

売店もすごい人で賑わっていました。
飲み物を販売していた地場産センターテントは大忙し。

高橋鯉屋さんや草岡ハムさんも出店していましたよ。

あ~~春の長井はよぉ~~
と始まり、夏、秋、冬で終わったらループし続ける
「新長井おどり」。
すっかり耳に残っています。





▼ヒーローと敵も仲良くなってしまう長井おどり


▼中の御方、踊ってくださいまし!


途中、一際目立つ団体が。
オリジナルの振り付けでしょうか?
さわやかな笑顔(*^^*)
▼振りが揃っていて格好良いい!


▼長井の郵便局は…体張ってます。

各団体で色々仕込んでいるんですね(^ー^)

ステージで、今度はよさこいソーランが始まりました。



厄除け?の舞い?(ハテナだらけですみません!)
迫力あります!

フィナーレが近付くと

長井市出身の民謡歌手・井上千春さんが登場!
井上さんの生歌に合わせて踊ります。
とっても華やかでしたよ(>▽<)


▼トリはあやめ太鼓の披露

勇ましい!


バチをバトンのようにくるくる回していました。
とても真似できないです…!

最後に、花火が打ち上がりました。





とっても綺麗だったんですが…
撮るのは難しい…。

…と、こんな感じでした。
各団体の工夫もあり、見ているだけでも楽しい長井おどり。
一緒に踊れたらもっと楽しいかもしれませんね(*^^*)
ありがとう長井!!

ながい旅行、また行くぞ~。
2011.07.07:jibaume:[●スタッフ日記]

お帰りなさいでした!

  • お帰りなさいでした!
タナベさん、遠路お越しくださいましてありがとうございました。
新長井おどりのヘビローに疲れたのでは?と心配していましたが、楽しんでいただけたようで良かったです。
また近いうちにお会いしましょう!
2011.07.07:ながいファン倶楽部:[編集/削除]

おどり

長井おどり 行ったんですね
次回は 是非 おどりに 参加してください!

PS 甥っ子に 「兼続」という名前の子がいます
2011.07.08:ニャンコ先生:[編集/削除]

踊るあほうに見るあほう

同じあほなら踊らにゃそんそん!
来年は浴衣でおどりましょ~(>。<)/~
2011.07.08:山形の母:[編集/削除]

コメントありがとうございます

>ながいファン倶楽部 さま
旅のおもひで…ありがとうございます。
ご一緒させて頂きありがとうございました!
「新ながい踊り」はまだ耳に残っています…(^ー^)
また宜しくお願いします。

>ニャンコ先生 さま
ローカルなイベントということながら、楽しんで参りました。
甥っ子さん、古風でいい名前ですね(^▽^)

>山形の母 さま
歌だけじゃなく振りも覚えてくれば良かったです。
ぜひレクチャーお願いします
2011.07.08:地場産東京事務所:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。