【旧東海道ふる里祭り】秘伝豆デビュー♪

  • 【旧東海道ふる里祭り】秘伝豆デビュー♪
じゃじゃん!

なんだかとってもおいしそうな感じです。筆書きのポップ。

10月4日(日)東京都大田区の三原(ミハラ)通り、するがや通り商店街で開催された『旧東海道ふる里祭り』にて長井産の「秘伝豆」が販売されました。

秘伝豆は一般的な枝豆よりも収穫期が遅く9月末からで、期間も短いことから“幻の豆”と呼ばれているそうです。

「斉藤さん」が夜なべして袋詰めした秘伝豆は甘くておいしかった!!
おまけに無農薬なので安心・安全♪

商店街の皆様、この度は地場産の商品をお取扱いただきありがとうございましたm(_ _*)m

▼とれたて産地直送です!!


『旧東海道ふる里祭り』は、その名の通り、旧東海道である三原通りとするがや通りの4つの商店街が毎年開催しているお祭りです。

阿波踊りやフットサル、フリーマーケットなどの催し盛りだくさんです。

▼浮世絵「東海道五十三次」(安藤広重)などで有名です。


▼野菜の詰め放題300円!!


▼お得!!


▼通りにはフットサル場が出現し、チビッコ達やんやん。


▼手作り箒職人のおじいちゃんご機嫌。


▼香りがよくておいしい!大森名物「のり大福」


▼氷川きよしも絶賛!大森名物「のり大福」


▼いつもは白衣なんです!大森名物「のり大福」と大黒屋ご主人


▼するがや通りは芋煮もわなげも射的も全部50円


ただ歩くだけでもおもしろいものを発見しちゃう素敵な商店街でした。

【三原、するがや通り】
京浜急行「平和島」下車、第一京浜を渡り徒歩1分
ミハラ南通り商店街HP


【今日のお国ことば】

方言?なのか?番外編です。

「もいるゴミ・もいないゴミ」

意味:燃えるゴミ、燃えないゴミ

*hana的ポイント*
これは人から聞いた話なんですが、あるお宅のゴミ箱に「もいるゴミ」「もいないゴミ」と書いていたそうです。(じーちゃんが書いたそうだ)
山形は「え」と「い」の発音が曖昧なので、聞いたまま紙に書くと「もいる・もいない」になってしまうんですよね。そのキモチわかる!!
2009.10.05:jibaume:[●出品します&した!!]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。