小正月に行われる行事の団子の木飾り。
毎年おもらいするミズキの枝がその年々で大きさが
異なるため枝を固定するのが大変。
それだけではなくうちの会長が団子を片側に寄せ過ぎた
ためバランスが悪く水平を保つのに一苦労。
1月は土日休業のため本日飾り付けをしました。
さて今日は職人4人が除雪依頼で出動。
ほかの職人は工場組と建築現場での打ち合わせ組。
事故なく一日が終えるよう毎日神棚にお願いしていますが
今日からは団子の木も迎えてくれます。
信じよう、日本!
頑張ろう、日本!
HOME > 店長の休憩中・・・。
団子の木。
2012.01.13:ishiya:[店長の休憩中・・・。]
除雪。
年末年始の降雪で埋まっていた展示品。
やっとここまで見えました。
そして昨年雪で曲がった工場の屋根を全面葺き替えたため、
もの凄い雪が工場西側に積もっていました。
へこむぐらいの雪の量です。
ちょっと降っただけでもサササッ…。
さすが新しい屋根は違うっ!
あと2カ月はつき合わなくてはならないですね。
信じよう、日本!
頑張ろう、日本!
やっとここまで見えました。
そして昨年雪で曲がった工場の屋根を全面葺き替えたため、
もの凄い雪が工場西側に積もっていました。
へこむぐらいの雪の量です。
ちょっと降っただけでもサササッ…。
さすが新しい屋根は違うっ!
あと2カ月はつき合わなくてはならないですね。
信じよう、日本!
頑張ろう、日本!
2012.01.12:ishiya:[店長の休憩中・・・。]
研修旅行。
12月13日、14日の2日間茨城県つくば市に
研修旅行に行ってきました。
仲間12名でつくばに着いたのは夕刻。
それから日本調教師会名誉会長 鈴木康弘氏の講演を賜りました。
NHKの競馬中継で解説も務める同氏のこれまでの半生と我々の知らない世界のお話をお聞きし、お酒を酌み交わす
ことができました。

次の日、美浦トレーニングセンターを御案内頂き、
競走馬を間近でみることができました。まぁ綺麗!

その後宇宙センターを見学。
一緒に行った今回の旅行の幹事役が受付場所が分からず
マスクをかけた野口聡一とは気付かず普通に聞いてたのには
苦笑してしまいました。



今回の参加者に競馬をする人間はいなかったものの
美浦トレーニングセンターと宇宙センターの見学は
とてもテンションの上がる組み合わせでした。
参加者それぞれに感じ取ったことは様々であったと思いますが
とても貴重な体験をさせて頂いたと感じております。
信じよう、日本!
頑張ろう、日本!
研修旅行に行ってきました。
仲間12名でつくばに着いたのは夕刻。
それから日本調教師会名誉会長 鈴木康弘氏の講演を賜りました。
NHKの競馬中継で解説も務める同氏のこれまでの半生と我々の知らない世界のお話をお聞きし、お酒を酌み交わす
ことができました。

次の日、美浦トレーニングセンターを御案内頂き、
競走馬を間近でみることができました。まぁ綺麗!

その後宇宙センターを見学。
一緒に行った今回の旅行の幹事役が受付場所が分からず
マスクをかけた野口聡一とは気付かず普通に聞いてたのには
苦笑してしまいました。



今回の参加者に競馬をする人間はいなかったものの
美浦トレーニングセンターと宇宙センターの見学は
とてもテンションの上がる組み合わせでした。
参加者それぞれに感じ取ったことは様々であったと思いますが
とても貴重な体験をさせて頂いたと感じております。
信じよう、日本!
頑張ろう、日本!
2011.12.15:ishiya:[店長の休憩中・・・。]
力の差。
母校の甲子園予選2回戦に行ってきました。
甲子園出場経験もある古豪に力負けです。
私が現役の頃より野球のレベルは間違いなく
上がっています。でも何か物足りません。
ここ10年ぐらい毎年1回戦を突破しているのは
県内に2、3校しかなく母校もそのなかの1校。
さらに高みを目指すには進学校のハンデはあるものの
個々のさらなる努力と精神鍛錬が必要と思われ…。
練習したことに満足しているように思え、
やはり結果が伴わなければあとで後悔がわいてくる…。
実質2年とちょっと、あっという間の高校野球。
御父兄の方々もお疲れさまでした。
.jpg)
いつしか母校が甲子園で校歌を歌ってくれると信じ
応援し続けたいと思います。
信じよう、日本!
頑張ろう、日本!
甲子園出場経験もある古豪に力負けです。
私が現役の頃より野球のレベルは間違いなく
上がっています。でも何か物足りません。
ここ10年ぐらい毎年1回戦を突破しているのは
県内に2、3校しかなく母校もそのなかの1校。
さらに高みを目指すには進学校のハンデはあるものの
個々のさらなる努力と精神鍛錬が必要と思われ…。
練習したことに満足しているように思え、
やはり結果が伴わなければあとで後悔がわいてくる…。
実質2年とちょっと、あっという間の高校野球。
御父兄の方々もお疲れさまでした。
.jpg)
いつしか母校が甲子園で校歌を歌ってくれると信じ
応援し続けたいと思います。
信じよう、日本!
頑張ろう、日本!
2011.07.18:ishiya:[店長の休憩中・・・。]
解体中。
弊社の隣にありましたガソリンスタンド、
もの凄い音を立てて解体中です。
売地になるようですが重機のパワーに圧倒されています。
さすがに窓は閉め切りエアコンを掛けています。
信じよう、日本!
頑張ろう、日本!
もの凄い音を立てて解体中です。
売地になるようですが重機のパワーに圧倒されています。
さすがに窓は閉め切りエアコンを掛けています。
信じよう、日本!
頑張ろう、日本!
2011.07.16:ishiya:[店長の休憩中・・・。]