HOME
> 記事一覧
最後のボランティア活動
7月21日は、
置賜農業高校飯豊分校
の生徒さんと保護者の方々が、羽前椿駅の
草むしりのボランティアに来てくださいました!
飯豊分校は
来年3月で閉校
が決まっています。椿駅のボランティアを毎年行って
くれていましたが、今回で最後ということになります(T_T)
閉校は残念ですが、いつも明るく登校している生徒さんを見ると元気がでますね!
この日も一生懸命作業してくれました(^0^)/
おかげさまで多かった雑草もだいぶスッキリしました!生徒さん、保護者の方々、
先生方お疲れ様です!本当にありがとうございました~!!
2012.07.23:iikanjini:
コメント(0)
:[
イベント情報
]
山ノ神神社例大祭
同じく15日には、萩生地区にある山ノ神神社でも祭典がありました。
こちらは萩生諏訪神社の隣にあり、小規模ながら非常に伝統のある獅子です。
どの神社でも伝統は守っていきたいですね!
2012.07.18:iikanjini:
コメント(0)
:[
いいでの荒獅子情報
]
添川熊野神社例大祭
続きまして15日に行われた添川熊野神社祭典です。
ちょうど雨の時間帯に当たってしまいましたが、そこはやはり気合でどうにかなるもの!途中からは雨も上がり、最高にムシムシする状態での祭りとなりました(笑)
添川熊野神社の獅子は、他と比べて気性が荒い獅子でした。大きく動き回り、
激しい印象です!
獅子舞のマネをしている子がいました♪将来、警護と獅子になるかもしれませんね
!
「はいはい、あっちでな~」なんて事もたまにありつつ・・・
あまり見ない獅子の全力疾走です!
2012.07.18:iikanjini:
コメント(0)
:[
いいでの荒獅子情報
]
坪沼熊野神社例大祭
先日の14日に行われた、坪沼熊野神社の獅子祭りの様子をお伝えします!
こちらの神社は、細長い参道をしばらく歩いて行った先にあります。
その参道がなんとも奥ゆかしいというか、趣深いというか…。実際に行ってみると
雰囲気がわかると思います。こういう場所ってなかなかないですよね!
では宮出しの様子からどうぞ!
近くにいると、迫力がものすごかったです(・・;)
伝わっているでしょうか!この興奮が!
2012.07.18:iikanjini:
コメント(0)
:[
いいでの荒獅子情報
]
すげ笠作り研修会!
今日は、中津川のすげ笠について学び、作る体験をする研修会が中津川で行われました。この研修会には、尾花沢から28名もの方々が参加されました!
山形名物の花笠まつり。そのパレードで使う花笠は、約7割が中津川地区で作られています。
今日は、尾花沢でのすげ笠栽培や作りを盛り上げていくための大事な研修会に
なったと思います!
午前中は、講義とすげ栽培の現地研修でした!
講師として、飯豊町役場の大久保主査と飯豊町観光協会二瓶さんがすげ笠について
語りました。
講義のあとは外に出て現地研修!
午後からは実際にすげ笠作り体験の開始です(^o^)/
講師はもちろん、髙橋フユさんと伊藤よしさん!ベテラン大先生のツートップ
です!
みなさん熱心に質問をしたり真似てみたり、とても楽しくいい雰囲気でした♪
最後に全員で集合写真。いい顔ですね!
みなさんお疲れ様でしたそしてありがとうございました~!
2012.07.12:iikanjini:
コメント(0)
:[
イベント情報
]
<<次のページへ
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
前のページ>>
TOP
オフィシャルサイト
イベント情報
観光に係る道路情報
中津川の情報
体験情報
いいでの荒獅子情報
いいでの町からいいたより
観光協会員情報
昔語り
飯豊町の「お花」開花情報
グルメ情報
まつり情報
飯豊の情報
ツアー情報
飯豊山の情報
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2018.06.13 (鈴木真由美)
群馬県邑楽郡坂田
2017.07.08 (たかけん)
山形県側から福島県側一ノ木の弘法そばをいただいてきました。
2016.08.16 (飯豊町観光協会事務局)
ジョジョ 様
2016.08.16 (飯豊町観光協会事務局)
笈川 様
2016.08.16 (ジョジョ)
福島山形間の第5ルート?
今日 146件
昨日 993件
合計 1,550,831件