2月11日、椿地区白椿公民館を中心に、「
つばき雪あかりの路」イベントが開催
されました。
当日は、たくさんの方が灯籠作りのボランティアに駆けつけていました。
観光協会でも、井上さんと私青木が参加し、非力ながら協力させていただき
ました!
作業の様子も含めて書いていきたいと思います!(^^♪


バケツに雪を詰め、ひっくり返して出来上がり。これを何個も何個も作ります。
地道な作業です(゚д゚;)
点火式では、代表の方によってろうそくに火が灯されました。
午後5時の様子ですが、まだずいぶんと外が明るいですね。
これが暗くなってくると・・

ろうそくの明かりが映えてきれいです!

横道もズラーっとろうそくが並んで辺りをぼんやりと照らしていました♪


またこの日は、いいで旅館の向かいにある別館「がま亭」で、
いいで昔語りの会の勝見さんによる昔語りが披露されました!


昔語りがどんなものなのか、よくわからないという方もいらっしゃいましたが、
方言で情緒豊かに話す勝見さんの昔語りに、集まったみなさんは聞き入ってい
ました。みなさん飽きずに、むしろもっと聞きたいという様子だったので、
始めは2話を予定していたのが、4話も聞くことができました!!
勝見さん、ありがとうございました!
このイベントは初めて行なったのですが、地域の盛り上がりと絆が少しでも
強くなったのではないかと思います!