HOME > 記事一覧
いざという時のために
5校時目に、全校生で声掛け事案対応訓練を行いました。
警察署の方も含め2名の外部講師をお招きし、大声を出してみたり、代表児童が実際に訓練をしたりしました。
「いかのおすし」「大声を出す」「不審者はあいさつされることを嫌がるため、普段からのあいさつをしっかりする」等を教えていただきました。
子供たちはこれまで学習してきたことが身についており、真剣に反応よく答える姿が素晴らしいと思いました。
外部講師の方も、全校生の様子をとてもほめていらっしゃいました。
本校では、地域や見守り隊の方々の心強いお力添えがありますが、いざという時のためにしっかりと学習できたと思います。
2023.07.04:iidedaini:[子供たちの活動]
田んぼ順調のようです
5年生が、田んぼの先生にお借りして育てている、イネの様子を見てきました。
今は中干しの状態で水は抜かれていました。イネの大きさは40cmまで育っていました。
田の周囲の草がきれいに刈られているのは、日当たりをよくしたり、カメムシがつかないようにしたりするためだと教えていただきました。
全校朝会で聞いた話ともつながり、大きな学びになったようです。
収穫は3か月後とのことです。それまで、しっかりと生育の様子を観察してほしいです。
2023.07.04:iidedaini:[授業の様子]
自然にはいろんなものがすんでいるよ
本日の全校朝会は、新任の先生のお話第3弾でした。
主に、カメムシの特徴についてお話をしていただきました。
茶色いカメムシは知っていても、他の種類や生態を知らない子もおり、驚きもあったようです。
セミやアメンボが同じ仲間だと知り、「えーっ」と声があがる場面もありました。
2023.07.04:iidedaini:[子供たちの活動]