HOME > 学校行事から

祝 ご入学! ピカピカの1年生

  • 祝 ご入学! ピカピカの1年生
  • 祝 ご入学! ピカピカの1年生
  • 祝 ご入学! ピカピカの1年生
  • 祝 ご入学! ピカピカの1年生
  • 祝 ご入学! ピカピカの1年生

 4月5日(金)、31名のピカピカの新入生を迎え、本校の入学式を挙行しました。にこにこ笑顔の入退場、元気のよい返事、しっかりと話を聞く姿、1年生の立派な姿に感心しました。校長からは、笑顔で学校生活を過ごすために、「元気」「なかよく」「がんばる」の3つを大切にすることをお話ししました。

 平成31年度の飯豊町立第一小学校は、全校児童163名でスタートです。

学校だより 3月号

252.7KB - PDF ダウンロード

引き継ぎ…しめくくり…

  • 引き継ぎ…しめくくり…
  • 引き継ぎ…しめくくり…
  • 引き継ぎ…しめくくり…
  • 引き継ぎ…しめくくり…
  • 引き継ぎ…しめくくり…

3月5日(火)児童会引き継ぎ式があり、6年生の委員長から次期5年生委員長へファイルが手渡されました。がんばってきた思いとがんばってほしい思い、それにがんばる決意が折り重なり、締めくくりにふさわしい式になりました。引き続き、トランペット鼓隊の移杖(いじょう)式。6年生のメジャーから4・5年生のメジャーへバトンタッチ。来年は今年以上に伝統の磨き上げがすすむことでしょう。6年生ありがとう!お疲れ様でした!!同日、1年生とわくわく子ども園年長さんとの交流会が行われました。学校生活紹介、校内案内、そして体育館での鬼ごっこ。こちらは、入学以降の活躍が楽しみです。

3月6日(水)今年度最後の読み聞かせ。1年間、至福の時間をありがとうございました。

6年生との生活もあとわずか…「6年生を送る会」

  • 6年生との生活もあとわずか…「6年生を送る会」
  • 6年生との生活もあとわずか…「6年生を送る会」
  • 6年生との生活もあとわずか…「6年生を送る会」
  • 6年生との生活もあとわずか…「6年生を送る会」
  • 6年生との生活もあとわずか…「6年生を送る会」

3月1日(金)

いよいよ3月になりました。卒業式も間近に迫り、今日は「6年生を送る会」を開催。5年生が中心となって準備をすすめてきました。各学年の発表やプレゼント、全校生のサインゲーム、そして6年生からの発表…。あっという間に時間が過ぎました。6年生との思い出がたくさんできた「送る会」。6年生が退場した後、1年生には涙する子が続出。優しくお世話してくれた6年生とのお別れはすごく寂しいことなのです。卒業するまでの日々を、6年生とともに楽しく仲よく過ごしてまいります。

各学年のがんばり…なわとび大会

  • 各学年のがんばり…なわとび大会
  • 各学年のがんばり…なわとび大会
  • 各学年のがんばり…なわとび大会
  • 各学年のがんばり…なわとび大会
  • 各学年のがんばり…なわとび大会

2月19日(火)21日(木)

学年対抗の大なわとび大会が行われました。学年が上がるにつれて技術が向上し、かなりのスピードで跳び続けます。低学年はなかなか入るのも難しいのですが、それも、みんなと練習しているうちに徐々に上達。一丁前になって大会出場!団結力も強まりました。優勝は6年生で最高学年の面目躍如。2位は僅差で5年生となりました。なわを跳ぶ子、縄を回す子、応援する子…。なわとびは冬の体育活動の風物詩となりつつありますが、一小にすてきな笑顔の花を咲かせてくれました。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト