日に日に涼しくなって、去りゆく夏を惜しみつつ、子どもたちは、元気に夏ならではの遊びを楽しんでいます。
先日は、自分たちが育てた「すいか」で「すいか割り」を楽しみました。
かわいらしいお手々で「すいか」目がけて一生懸命な姿、とっても微笑ましく見ていました。
「すいか」が割れると「うわ~」と大歓声があがります。
みんなで割った「すいか」は、とっても甘くておしかったようです。
この季節ならではの遊び、ボディぺインティング。
絵具を使って体いっぱい使って遊びます。
絵具の感触が気持ちよくって、どんどん遊びは広がっていきます。
友だちの姿にも興味津々です。
米沢の夏はとっても短いので、存分に夏ならではの遊びを楽しみたいと思っています。
園庭に「あさがお」がきれいに咲きました。
子どもたちは、あさがおで「色水つくり」に夢中です。
あさがおの花びらをすり鉢でこして、水を入れ、かきまぜます。
とってもきれいな色水の出来上がりです。
器に入れたり、ビンに入れたり、遊びはどんどん広がります。
自然物を使った遊びは楽しさ・面白さ・不思議さが無限です。
毎日、せみの元気な鳴き声が聞こえてきます。
子どもたちもとっても元気に登園してきてくれて、嬉しい限りです。
0歳児のあかちゃんもお外はなかなか出れませんが、涼しい室内で、存分に楽しんでいます。
のびのびひろばで「あんよ」や「はいはい」「伝い歩き」をしたり、「ごろごろ」したりと体を動かしたり、好きなおもちゃに夢中になって遊んだり、生き物に興味を持ったりしながら、毎日楽しんでいます。
日に日に大きくなっています。
これからがますます楽しみです。
うめ組さん(1歳児)もも組さん(2歳児)は、給食のお手伝いが大好き!
先日もおやつのとうもろこしの皮むきのお手伝いをしてくれました。
子どもの力では、なかなかむけない皮ですが、それでもありったけの力を出して、一生懸命むいてくれました。
とうもろこしが顔を出すと、「やったあ~!」と大喜びです。
いっぱいお手伝いしてくれて、ありがとう。
とっても助かっています。