HOME > のびのび東根っ子

収穫を夢見て

  • 収穫を夢見て

5月17日(水)、今日は畑で作業をする学年が多くありました。

まずは1・2年生。

サツマイモの苗を植えました。

マルチの穴が開いている部分に、苗をそうっと寝かせ、土をかぶせて出来上がり。

満面の笑顔。上手に植えることができたようです。

秋には収穫したサツマイモを使って、飯豊少年自然の家で焼き芋体験を行う予定です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こちらは6年生。

等間隔に開けられた畝の穴にジャガイモの種芋を植えていきます。

よく見ると…

子供たちが植えているのは、2つの品種のジャガイモのようです。

収穫したら食べ比べができそうですね!

ちなみに、こちらは一足先に植えた理科実験用のジャガイモ。

順調に育っています (∩_∩)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さて、お次は3年生。

畑の先生・小松勝美さんをお招きし、「岡の台ごんぼ」の学習を兼ねた種植え作業です。

まずは、先生からお話をお聞きしたり、質問したりしながら理解を深めます。

その後、畑に移動し、植え付け作業開始です。

紐状になっているオブラートの中には、コーティングされた種が等間隔に入っています。

それを畝の溝の中に入れ、みんなで土をかぶせていきました。

もう1つの畝では、便利な道具を使って植える様子を見せていただきました。

溝もない畝の上をすうーっと通過するだけで、あっという間に終了。

「えっ?本当に植えたの?」「何も変わってないけど…」

確認のためにちょっと土を掘っていただくと…「おーっ、本当にあった!」

驚きの声があがりました 。

3年生は、引き続き本地区の伝承野菜「岡の台ごんぼ」の学習を進めていく中で、地域や特産物に対する理解と愛着を深めていきます。

大変暑い中ご協力いただきました、畑の先生・小松さん、地域コーディネーター・村上さん、ありがとうございました。

そして、本日ほぼ1日畑で各学年の子供たちの作業を支えてくださった小口先生、お疲れさまでした。

2023.05.17:higashinesho1:コメント(0):[のびのび東根っ子]

今年のスコアは・・・

  • 今年のスコアは・・・

5月16日(火)、全校一斉にスポーツテストを実施しました。

グラウンドでは、50m走とボール投げの2種目を、

 

 

体育館では、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの4種目を行いました。

1年生はパートナーの6年生にやり方を教えてもらいながら、

2年生以上は昨年度の記録を上回ることを目標にしながら、頑張って取り組みました。

残りの種目(握力、20mシャトルラン)については、各学年ごとに実施します。

後日、個人ごとに結果が届きますので、自分の体力の状態をしっかり把握し、めあてをもって進んで運動に取り組んでいってほしいと思います。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ちょうど同じ時間帯、花壇付近では、業務技術員の先生がプランターにゴーヤの苗を植えていました。

立夏を過ぎ、心なしか日差しも明るさが増してきました。

暑い夏を乗り切るため、立派な「緑のカーテン」に育つことを願っています。

 

 

2023.05.16:higashinesho1:コメント(0):[のびのび東根っ子]

「東根RED」で体力アップ!

  • 「東根RED」で体力アップ!

5月11日(木)、今日から本校独自の取組「東根 RED&WHITE」が始まりました。

毎週木曜日の業間時間に、体力向上や運動能力のスキルアップを目指して活動する「東根RED」と基礎学力の定着を目指して漢字や計算の習熟を図る「東根WHITE」を設定し、年間を通して取り組んでいきます。

今月は”RED”の期間となります。縦割り班ごとに決められた種目にチャレンジです。

どの班でも高学年が上手にアドバイスをしたり、手助けをしたりする姿見られ、とても頼もしかったです。

業間時間が終わり、そのまま休み時間に突入しましたが…

引き続きグラウンドを走り続ける子や

サッカーや雲梯で遊ぶ子 など、元気いっぱいの東根っ子です。

元気が良すぎて…

1年生がブランコから落ちてしまったようです。

グラウンドの端っこから上学年の女の子が泣いている1年生を背負って連れて来てくれました。周りの子も心配そうに声をかけたり、先回りして保健の先生に知らせたり…

一旦、けがの様子を確認後、優しく手をつないでそのまま保健室まで連れて行ってくれました。

その後、保健室を覗いて見ると…元気な笑顔が戻っていたので一安心。

優しい東根っ子の姿にほっこりしたひとときでした (o^^o)

2023.05.11:higashinesho1:コメント(0):[のびのび東根っ子]

今年度もお世話になります

  • 今年度もお世話になります

5月10日(水)、今年度も図書ボランティアの皆様による読み聞かせがスタートしました。

 

ボランティアの方々が、それぞれの教室で、絵本の読み聞かせや語りを行ってくださいました。

どの教室も、お話が始まると、あっという間にその世界に引き込まれ、子供たちの想像力は果てしなく広がります。

こちらは図書室整備の様子です。

季節を感じさせる素敵な掲示物の作成や図書の修繕等、自然と図書室に足が向くような環境づくりを行っていただいています。

およそ1時間後…これからの季節にぴったりの装飾が出来上がりました。

図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!

 

本校では、今年度も読書活動に力を入れ、子供たちの豊かな情操を育んでいくとともに、知識や想像力を広げていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.05.10:higashinesho1:コメント(0):[のびのび東根っ子]

みんなで社会を支える

  • みんなで社会を支える

5月2日(火)、長井法人会の方々による出前授業が行われました。

内容は「税金」について。6年生が様々な体験を通して税金の大切さを学びました。

一口に税金といっても種類は様々。真っ先に出てきたのは…「消費税!」 

子供たちにとっては、一番身近な税金といえるでしょう。

この数字が表すものは? 「一、十、百、千、万…  兆?  69兆!」

日本の今年度見込まれている税収がおよそ69兆円とのこと。ここまでくると、あまりの金額の大きさに想像がつきません。

すると…

「はい、これか1億円の束です。これが69万個あるということですね。」

いっきに教室がどよめきます。「え~!本物?」

さすがに本物とはいきませんが、レプリカとはいえ、重さは本物と同じ10㎏。

実際に持たせていただきました。

ずっしりとくる重さに驚く子、なぜかにんまりしてしまう子…

宝くじに当たれば、この束がいくつも…いやいや今は税金の学習です。

さて、金額の大きさは分かりましたが、身の回りでその税金が使われているものとは?

「税金」という言葉はよく耳にする言葉だけに、あらゆるところで使われている感じが…

正解は↓

みんなのために役立つ活動、社会での助け合いのための活動に使われています。

そのために必要なたくさんのお金をみんなで出し合って負担するのが「税金」です。

もし、この税金がなかったらどんな世界になるでしょう。

税金の無い架空の世界をアニメで見せていただきました。

税金がなければ、公共サービスを受ける全ての費用を各個人が負担することになります。

みんなが安心して暮らすには、税金はとても大切なものであることを教えていただきました。

子供たちが大人になって、税金を納めるようになれば、税金の使い道についいてさらに興味が出てくるかもしれませんね。

 

 

2023.05.04:higashinesho1:コメント(0):[のびのび東根っ子]