HOME > のびのび東根っ子

地域の皆様のあったかい思いをいただいています・・・

  • 地域の皆様のあったかい思いをいただいています・・・

本日早朝より、白鷹町更生保護女性会の皆様がご来校され、あいさつ運動並びに社会を明るくするための啓発運動を行っていただきました。

登校してくる子供たち一人一人にお声がけいただき、

自分の好きな色のクリアファイルも頂戴しました。

そのクリアファイルには、

このようなメッセージが添えられていました。この魔法の言葉がたくさん飛び交う東根小学校を目指していきたいと思います!

また、東根支部岡田会長様より、思いやりの心がいっぱいつまった雑巾30枚を寄贈いただきました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

14日には、図書ボランティアの皆様によ読み聞かせがありました。

子供たちは本の読み聞かせが大好き!

キラキラと目を輝かせて、

絵本を見つめていました。

ボランティアの皆様のあったかい思いが伝わり、

子供たちの心はホカホカしてるようでした。もちろん職員も・・・

また、ボランティアの皆様には、図書室前の掲示も張り替えていただきました。

季節に合わせたその飾りたちは、自然と私たちを図書室に誘ってくれます。

そして、その翌週の21日には、

PTA母親委員会主催の読み聞かせも行われました。

毎週のように読み聞かせを行っていただけるなんて、なんて幸せな東根っ子なんでしょうか・・・。

今回はお父さんからの読み聞かせもありました。

秋の夜長、過ごしやすい季節になりました。

親子やご家族で互いに読み聞かせをし合うなど、読書の秋を満喫してみてはいかがでしょうか・・・。

 

 

秋の足音が聞こえます・・・

  • 秋の足音が聞こえます・・・

つい最近まで、半そで、半ズボン、スカートの夏服で登校していた東根っ子ですが、朝晩めっきり涼しくなってきたので、長袖長ズボンでの装いに替わってきました。

1年生が大切に育ててきたアサガオも種ができていましたし、

小口先生が植えてくださったひまわりも深々とお辞儀をしています。

今年度よりグリーンカーテンとして栽培していたゴーヤも夏の終わりを告げているようでした。

それでも、東根っ子は元気です!!1年生は算数の授業中。今日から新しい内容に入るようです。

見てください!この正しい姿勢で先生の話を聞く子供たち。これが、本校で目指してる「立腰」の姿勢そのものです。・・・と、何やら秋の声が・・・

廊下にはたくさんの入れ物が・・・。中を見てみると、

そうです、コオロギが入っていました。このコオロギたちが秋の訪れを感じさせてくれていたのですね・・・。

その秋の虫たちがたくさん生息しているであろうわんぱく山に、9月22日、たくさんの方々が集まっていました。

この日は、シルバー人材センターの方々による刈込剪定秋の講習会が本校を会場に行われたのでした。

本校には諸先輩方からいただいた様々な種類の貴重な植木が豊富にあります。

ベテランの職人さんから新人の職人さんへ伝達講習していました。この植木は、職人さんたちの手によって、

このようにきれいに刈込をしていただきました。ほかにも、

わんぱく山やグラウンド東側の植木も、丁寧に刈込していただきました。心より感謝申し上げます。

このきれいになった校庭で、ますます元気に、のびのびと活動させていただきます。きれいに刈ってもらった木たちも喜んでいるように見えました。ありがとうございました。

 

 

大成功!大運動会!!

  • 大成功!大運動会!!

11日、3年ぶりにお客様をお招きし、今年度の大運動会が行われました。

まずは、初めて、小学校の運動会に出場する1年生の元気なあいさつから始まりました。自分のめあてを交えながら、堂々と発表することができました!

赤白組頭あいさつ。グラウンドいっぱいに、力強いあいさつが響きました!

競技開始宣言。いよいよ始まります!「心を一つに全力全開!最後までチャレンジ!紅白魂」

応援団員を中心に、準備運動開始。すでに闘志があらわに・・・

両軍ともけがのないように念入りに・・・

応援用具係が制作してくれた応援看板が映えます!

これらの看板が選手の背中を押してくれます!なんて心強い!!

それぞれの陣地わきに設置していただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。

最初の種目は学年男女別徒競走。

1,2年生は80mを駆け抜けました。

3年生以上は100mです。歯を食いしばって全力で取り組んでいました。

陣地での応援も、白熱していきました。声が出せないのがつらいなあ・・・

高学年はクラウチングスタートになります。かっこいい!オリンピック選手みたい!

さすが高学年の走りは迫力がありました!

続いては、

学年別男女別ハードル走です。

跳ぶというよりはまたいだほうが早くゴールすることができます。

距離は全学年同じ、50mです。

中学年は本物のハードルを使って競技しました。

振り上げ足と抜き足の動きが難しいようですが、一人一人ゴール目指して、頑張って走り切っていました。

6年生になると、さすが上手なハードリングで、加速していました。

続いて、全校リレーです。

1年生から6年生まで、作戦により計画された順番で走ります。

抜きつ抜かれつの大接戦。

優勝は白組でした。練習ではなかなか勝てませんでしたが、本番で雪辱を果たしました。

そしていよいよ最後の対戦。

応援合戦です。


先攻は白組。

今年は久しぶりに応援団員のみが声をだして応援しました。

続いて赤組。

工夫を凝らした応援が続きます。

白も赤も全力全開で戦いました!審査員の目にはどう映ったのでしょうか・・・。

成績発表です。

優勝は白組!!見事な逆転勝ちでした。

準優勝は赤組。正々堂々最後まで戦い抜きました。

そして応援賞は、赤組。一致団結した応援が印象的でした。

優勝した白組組頭・団長あいさつ。感極まる組頭・・・

続いて、準優勝の赤組組頭・団長あいさつ。自然と涙がほほを伝っていました・・・

運動会実行委員長による閉会のあいさつ。この大運動会を陰で支えてくれた実行員の皆さん。本当にありがとう!

引き続き、赤白それぞれの陣地で、解団式が行われました。

この会のリーダーは5年生が務めてくれました。

6年生一人一人から運動会を通して感じたことや後輩へのメッセージをいただきました。

そして、6年生に対して、1年生から5年生まで全員で、これまで引っ張ってきてくれたことに対するお礼のエールを贈りました。

最後は団旗返納。ここでも涙、涙・・・

練習期間も含め、赤も白も本当によく頑張りました。組全体を引っ張ってきた組頭の両名。お疲れさまでした!

終日天気にも恵まれ、思い出に残る最高の運動会になりました。運動会が大成功したのは、選手の皆さんはもちろんですが、

準備から当日の協力、後片付けまで、子供たちのためにサポートしてくださいましたPTA運営委員皆様のおかげです。暑い中、本当にお力添えいただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

東根っ子は、次の目標に向かって前進しております。