HOME > 記事一覧

平井さんのミニトマトハウス見学!!

  • 平井さんのミニトマトハウス見学!!

今日の2時間目、2年生15名が、平井信幸さん、有希子さんのミニトマトハウス見学に行ってきました。事前学習で、聞きたいことをインタビューシートにまとめ、一人一人大きな声で質問していました。

こんな質問がありました・・・。

・いつからハウスでミニトマトを育てているのか。

・1日何時間働いているのか。

・1つのハウスに何本トマトを植えているのか。

・どこに、どれくらい出荷しているのか。

・仕事で大変なことはどんなことか。

などなど、20以上の知りたいことを質問していましたが、平井さんのわかりやすい説明に子供達も納得しながら嬉しそうにメモしていました。

まるでミニトマトの林の中にいるみたいですね・・・

見てください!このたわわに実ったミニトマトたち・・・

もう赤い実はすでに出荷中とのこと・・・ぜひ皆様もご堪能ください!

平井さんの「一つずつどうぞ。」のうれしい一言で、子供たちは大喜び。真剣なまなざしで赤い実を探していました。

おいしそう!!

トマトのいい匂い!!

平井さん、今日は本当にありがとうございました。

仕事熱心でやさしい平井さんご夫妻。宝石のようにきれいでほっぺたが落ちそうなくらいおいしいミニトマト。こんな宝物が学校のすぐ近くにある東根小学校。改めて東根小学校の児童でよかった!と感じることができた2年生でした。

 

2021.06.08:higashinesho:[のびのび東根っ子]

東京2020オリンピック聖火 到着! その2

  • 東京2020オリンピック聖火 到着! その2

荒砥高校吹奏楽部の皆さんもイベントを盛り上げてくれました。

聖火ランナーとサポートランナーが走るコースです!

聖火ランナーの紺野稜真さんの入場です!

そのあとをサポートランナーの皆さんが続いて走ってきました!

メインスタンドに到着です!

そして納火。聖火が次の会場へと運ばれて行きました。

多くの児童がリモートでの参加ではありましたが、歴史的な機会に立ち会えたことをうれしく思います。そして、オリンピックの舞台に立てる東根っ子が出ることを願いながら、また日々がんばってまいります。この聖火リレーにご尽力いただきました皆様に心より感謝申し上げます

 

2021.06.06:higashinesho:[のびのび東根っ子]

東京2020オリンピック聖火 到着!

  • 東京2020オリンピック聖火 到着!

東京2020オリンピックの聖火が本町を通過しました。その記念事業であるオリンピックメダリストの柴田亜衣さんの講演会を各教室で視聴しました。

1年生の教室では、わからないことを担任の先生に質問しながら、VTRの水泳競技(柴田さんが出場したオリンピック大会)に大興奮。「がんばれ!がんばれ!」と拍手を贈ったり、手を合わせてお祈りしたりしながら見ている子供もいました。かわいいですね。

一方、6年生の教室では、「夢」について語る柴田さんの話に耳を傾けながら、これからの自分の生き方や生活に生かそうとメモを取りながら真剣に聴く姿がありました。さすがです!

講演の後は、各学校から代表で1名ずつ、柴田さんへの質問コーナーが設けられ、本校からは運営委員長の矢羽木徳成君が堂々と質問しました。いい体験になりましたね。

その頃には、すでにサポートランナーの4人は会場入り。着々と準備を進めていました。リラックスムードでほっとしました・・・。

聖火リレー会場はこんな様子でした。

 

2021.06.06:higashinesho:[のびのび東根っ子]

東根っ子ののびのび・いきいきとした姿をタイムリーでお届けします!!

  • 東根っ子ののびのび・いきいきとした姿をタイムリーでお届けします!!

1年生12名。ドキドキの入学式。

 

2年生15名。ドキドキ・わくわく1・2年生遠足。

3年生21名。桜の木の下で、”はいチーズ!!”

 

4年生23名。桜満開の青空の下で、元気に”ピース!”

 

5年生22名。思い出いっぱい飯豊少年自然の家での宿泊学習。

 

6年生22名。西山をバックに、小学校の桜の下での記念撮影も今年で最後です。

 

「志をもち、自ら学び、共に伸びる」子供の育成を図るとともに、保護者、地域の皆様に元気と活力をお届けできるよう職員一丸となって邁進してまいります。お力添えをよろしくお願いいたします。

 

 

2021.06.04:higashinesho:[のびのび東根っ子]

ブログ始めました。

  • ブログ始めました。
2021.06.04:higashinesho:[のびのび東根っ子]