HOME > 記事一覧

修学旅行1日目ダイジェスト!

  • 修学旅行1日目ダイジェスト!

小雨が降る中、6年生22名、みんな元気に出発!行き先は庄内地方!

まず最初の目的地は永田プロダクツ。

ここは、自動車のリサイクルを行っている会社。

実際に自動車の解体ショーを見せてもらいました。

続いて、酒田風力発電について学びました。

待ちに待ったお昼。だるま寿司さんでいただきました。

山居倉庫です。案内人からお話を聞きながら、見学しました。

なかなかお似合いですね!

続いて、オランダせんべい工場に到着!

全長550メートルもある工場を見学しました。

はじめての買い物場所でもありました。

本日最後の見学地、栽培漁業センターに到着!

アワビやトラフグ、ヒラメなどを栽培していました。

いよいよ宿泊地八乙女に向かいます!

入館式。女将がお出向かえしてくれました。今日一日よろしくお願いいたします。

お部屋で記念撮影!

食べきれない位の豪華な夕食!!

美味しくいただきました!

ごちそうさまでした。

その後、お風呂。そして、反省会。

ただいま午後10時。消灯の時間になりました。おやすみなさい・・・

 

2021.06.24:higashinesho:[のびのび東根っ子]

今日のブラ校長・・・

  • 今日のブラ校長・・・

1年生の教室に行ってみると、おもしろい勉強をしていました。紙をやぶいて、そこから想像できるものを台紙に貼って、作品を作るというものでした。

とってもかわいいねことうさぎの作品です。

これはなんだかわかりますか?

たずねてみると、「タツノオトシゴ!」と教えてくれました。上手にできていますね。

これも一つ一つよく見てみると、「なるほど!」です。わかりますか?いろんな果物がありますね。しかも、新聞紙の形だけでなく、写真も活用しています!(さくらんぼ)

この子は、図鑑を見ながら色を塗っていました。やぶいた新聞紙が車に見えたんですね。

新聞紙が台紙からはみ出しています。とってもダイナミックな作品ですね!

あるお友達が言っていました。「(何かの形にしようと)考えながらやぶるのはつまんない!やぶった後に何に見えるか考えるんだ!」子供の発想って、本当に無限に広がっているんですね!

校長ぶらぶら・・・・図書室に来てみました。5年生も図工のお勉強でした。

ペンチを使って針金を曲げていました。作品作りがまだ始まったばかりのようです。

中には初めてペンチを使う子もいました。「手が痛い・・・」苦労した分だけ、最高の作品になりますよ・・・。がんばって!

ここは4年生の教室。なにやら机の上に植物が・・・。

これは昨年度の6年生から受け継いだカラマツ。一人一鉢(人数により2つ担当している子もいます。)の苗木を大事に育てています。

今日は定規を使って、生育状況を調べていました。「大きくなってるかな・・・」

大事に育てられたカラマツは、8月に予定しています「おきたま森の感謝祭」で、植樹する予定です。5,6年生も頑張って取り組んでいます。

養護教諭の美友先生は、1年生にブラッシング指導中です。やさしく、ゆっくりと話してくれるので、1年生も一生懸命に取り組んでいました。

真剣なまなざしで、美友先生を見ながら、ブラッシングをする1年生。

磨く場所に合わせて、歯ブラシを裏返したり、縦にしたり・・・。是非おうちでも声がけしながら、お子さんのブラッシング見てあげてくださいね。

あっ!すみません・・・。私がちょろちょろカメラを構えるので、熱心にやっていたお友達の気を散らしてしまいました。気をつけます・・・。

美友先生は今年初めて養護教諭となり赴任しました。しかし、新規採用とは思えない仕事ぶりで、子供たちも大好き!私たち職員も頼りにしている先生です。しかも、アイディアマン!保健室前の廊下には、このような掲示物を作ってくださいました。

これは自分に自信が持てるようになる「リフレーミング」と言われるものです。

青いハートには自分の短所や気になるところが書いてあります。その青いハートをめくると赤いハートに代わります。これまで自分がいやだなと思っていたことが、長所に代わるのです。一人一人の個性を認め合えるような子供を育てていきたいという、美友先生の願いです。例えば「計画性がない」。これを長所とみると・・・?ぜひお子さんに聞いてみてください。

最後に6年生の教室へ。

明日からいよいよ修学旅行です。

最後の話し合い活動でした。どんなことを決めたんだろう・・・。

最後は、しっかりと担任の先生のお話をお聞きしました。とっても楽しみです!

明日晴れますように・・・!

 

 

2021.06.23:higashinesho:[のびのび東根っ子]

「ふるさと」って?

  • 「ふるさと」って?

今日の業間の時間は、校長講話でした。私はある曲との出会いについて話をし、校長としての思いを全校生に向けて伝えました。

その曲は、嵐の「ふるさと」という歌です。

私がこの曲と出会ったのは、7年前の2013年12月31日でした。初めて聞いた時、とても感動し、絶対に子供たちと一緒に歌いたいと強く思いました。

嵐のメンバーの一人である松本さんは、「普段の生活では忘れがちな、ふるさとの大切さ、あたたかさを思い出したような気がします。」とコメントしていました。

毎日、私たちは当たり前の生活を繰り返しています。でも、その当たり前の生活こそが幸せであり、大切なことだと思うのです。

そしてその幸せは、家族がいて、地域の人がいて、今現在東根にいるからこそ感じられることであり、まさにそれが「ふるさと」なのではないかと思います。

だから、東根を離れた人も必ずここに帰ってきます。ここはそんな一番素直になれる場所なんです。

この東根のきれいな景色、この東根にある米や岡の台ごんぼやトマト、紅花・・・・。各地区のお祭りや獅子踊り。そしてここに住む人たちのあったかさ・・・。

みんなやさしさ広げて待っているんです。

ぜひ、これからもふるさと東根を大事にしてほしい。

地域の人といっぱい触れ合ってほしい。

ますます東根が大好きな東根っ子になってほしい!

今日は、115名の子供たちに、私の、校長としての願いを伝えることができました。

それぞれどう受け取ってくれたのか、これからの生活が楽しみです!

 

2021.06.22:higashinesho:[のびのび東根っ子]

不審者対応訓練を実施しました!

  • 不審者対応訓練を実施しました!

今年に入って、県内各地で不審者による声かけ事案が後を絶ちません。先日は、町内でも成人女性に対する声かけ事案がありました。本校でも、もしもの事態を想定し、講師の先生をお招きして対応訓練を行いました。

まずは、長井警察署生活安全課 上席少年補導専門官の佐藤祐子先生から、不審者から自分の身を守る「きょうは いかのおすし 一人前」のお話をお聞きしました。

きょ」=きょり(距離)をとる。ではどれくらいの距離が必要なのか?それは、2mだそうです。(上記写真の白いテープが2mです。)不審者がその距離を詰めてきたら、その分離れることを教えていただきました。「う」は何なんでしょう?お子様に聞いてみてください。

」=やく帰る。さあ、今は何時まで帰宅すればよいのでしょうか?これもお子さんに聞いてみてください。

いか」=知らない人についていかない。

」=車にらない。知らない人の誘いにらない。

」=お声で叫ぶ。何て叫べばよいのでしょうか?お子さんにご確認ください。

」=ぐに逃げる。

」=大人に、その日のうちに、らせる。

一人」=一人にならない。

」=出かけるに断る。お家の人に何と断ればいいのか、お子さんにご確認ください。

次に、置賜教育事務所指導課 青少年指導担当の山口直巳先生に、不審者はどのような人なのか、実際に不審者に声をかけられたときどう逃げればいいのかについて学びました。

不審者はこのようにマスクやサングラス、帽子をかぶった人と思われがちですが、必ずしもそうではないことを教えていただきました。例えば、「一緒に行こう。」などと声をかけてきたらそれは不審者であるなど、その見極めが大事ということでした。その後、各学年の代表者が2人組になり、実践しました。

代表者の実践だけでなく、フロアーの友達も「もう少し離れて!」「もう少し大きな声で」「すぐに逃げて!」など、まるで自分が声をかけられているかのように考えながらアドバイスを送っていました。大変素晴らしい!!と、講師の先生から誉めていただきました。

次は、置賜教育事務所エリアスクールソーシャルワーカーの長谷部悟先生から、「いじめの矢」について、教えていただきました。

物を隠されたり、悪口を言われたり、仲間はずれにされたりした人の心には、「いじめの矢」がささること。だから絶対にいじめはしてはならないことを改めて考える時間になりました。そして、そのささった矢は自分で抜くことはできない。「困ったことがあったらぼくが相談にのるよ。」と優しい言葉をかけたり、万が一いじめをしてしまったことに気づいたら、「もう二度としないからね。ごめんなさい。」と心から謝ったりすることで、その矢が抜けることも教えていただきました。自分はその気がなくても、いじめの矢を放つこともあるということも勉強になりました。

最後に、6年の沼沢天満くんが、全校生を代表して、「もし不審者にあってしまったら今日勉強したことを思い出して実践していくこと。また、いじめは絶対にしない。もし、いじめの矢がささった友達がいたら、いじめの矢をぼくもぬいてあげたい。」と、学んだことと、先生方に対するお礼の言葉を話してくれました。このような事案が起きないことを願いながら、もしものときは、「自分のいのちは自分で守る」ことを実践してほしいと強く感じました。

 

今日のブラ校長・・・

見てください!1年生が自分たちの教室と廊下をとっても上手に掃除していました。

ほうきの使い方もとても上手ですし、ぞうきんがけは右から左へと、まるで高速道路を走る自動車のようでした。

ぞうきんがけをすると、背筋が鍛えられ、体力向上にもつながるといわれています。1年生の成長がすごく楽しみです!

黒板掃除担当もチョークの粉をきれいにはいていました。きっと勉強の神様もそんな一生懸命な1年生の様子を見てくれていることでしょう。

机の下の隅々まで誇りを見逃しません。きっと心も美しい1年生に成長することでしょうね。

1年生にとっては机や椅子を運ぶのも一苦労です。最初は一人で机と椅子を運ぼうとしていました。でもなかなかうまくいきません。でもそこで考えました。「二人で運べばいいんだ。」「机が一人、椅子が一人。別々に運べば楽ちんなんだ。」掃除の時間も大事な大事な勉強の時間なんですね!もちろん、その陰には担任の先生の「子供に気づかせる一言」「子供自ら考え、行動する声がけ」がありました!!さすが晶子先生ですね・・・。

2021.06.21:higashinesho:[のびのび東根っ子]

今日のブラ校長・・・

  • 今日のブラ校長・・・

今日は3年生の外国語活動を拝見・・・

いろいろな色を英語でいう練習をしていました。

リズムに合わせて何度も練習していました。続いて、自分の外国語活動教材の色シートを切り、何やら次の活動の準備です。

さあ、どんなことをするのでしょうか。担任の先生とALTとで、デモンストレーションです。

並べられたカードの色を唱えながら、前に進みます。

向かい合わせに進み、相手と重なり合ったところで、いざ、運命のじゃんけん!

じゃんけんに勝った人はそのまま進めますが、負けた人はもう一度やり直しです。早く相手のスタート地点に到達したほうが勝ちとなります。やり方もわかり・・・

Ready,Go!!!!

教室のあちこちから、Red,Blue,Orange・・・・・

何度も唱えているうちに自然と身についている子がたくさんいました。このカードは、子供たちの筆入れの中にあります。この土日、対戦してみては・・・?

さあ、次の活動も楽しそうです。

自然と流れてくる英語の歌を口ずさみながら、ワクワクドキドキの子供たち・・・。

次の活動は今日覚えた色を使いながら、オリジナルの虹を作成するようです。

この教材15ページの上段にある虹に色を塗っていきました。

色を塗りながら、覚えた英語を口ずさむ子もいました。

こんなにきれいにぬれました。満足げに虹を掲げる子供たち。本当にみんなかわいいですね!

授業の最後も英語でさわやかに挨拶できました!

「楽しい わかる」1時間になりました。

2021.06.18:higashinesho:[のびのび東根っ子]