HOME > のびのび東根っ子

地域の皆様、ありがとうございます!

  • 地域の皆様、ありがとうございます!

15日(水)、3年生が10月に収穫した岡の台ごんぼを使って、子供たちが考えたレシピをもとに、調理実習を行いました。

当日は、健康福祉課並びに健康づくり推進委員の皆様にもご来校いただき、おいしいごぼう料理に挑戦しました。

メニューは3種類です。どれもおいしそうですねえ~

早速調理開始。

まずは、ゴボウを洗ったり、皮をむいたり、切ったりすることから始まりました。

ピーラーの使い方も丁寧に教えてくださりました。

班ごとの分業です。ゴボウ以外の食材を担当したお友達も真剣そのもの・・・

ゴボウは固い食材ですが、教えていただきながら上手に切ることができました。

普段何気なく家で食べているゴボウですが、作る側となると、その苦労を実感していました。

誰一人ふざける人がいません。「協働」って、仲間意識が強くなるとても大事な営みなんですね。

「冷たいよ~!」毎日食事を準備してくださるおうちの人の苦労や努力も実感!感謝の気持ちも生まれました。

困ったときには、健康づくり推進委員の皆様がすかさず助けてくださいました。感謝!

でも助けてもらっているだけではありません。レシピを見ながら自分たちで相談し合って調理する姿もありました。

いよいよ完成間近!!

ついに完成しました!!おいしそう!

班の分を盛りつけしてくれる優しい東根っ子!

この満足そうな笑顔見てください!いい顔してますね!

箸が止まりません!おかわりがすすむ!すすむ!

みんなで作ったごぼう料理は最高でした!

頑張って手ごわいごぼうを掘った甲斐がありました。苦労した分、味も格別!

みんな大満足!食後はみんなで協力して後片付け。

早く片付いた班は、床掃除をしてくれました。奉仕の心が育っている3年生。すばらしい!!もちろんこれまでお世話になりました小松先生、小口先生にもお届けしました!!一年間たくさんの皆様に支えていただき、本当にありがとうございました。

同日夕方、帰宅したはずの5年生が体育館に集まってきました。

そうです。本校の伝統である畔藤田植え踊りの練習が始まりました。夕刻のお忙しい中、畔藤田植え踊り保存会の皆様がご来校くださり、5年生にご指導いただきました。

まずは、本物の踊りを見せていただきました。

保存会の皆様の切れのある、素晴らしい踊りに、5年生のお友達は、グーっととひきつけられていました。

早速分かれての練習です。ここは中(なか)だいこチーム。

たいこのつけかたから教えてもらいました。

先生の振りを真剣に見ながら踊りました。難しい・・・

ここは早乙女(さおとめ)チーム。

扇子の開き方や持ち方から教えていただきました。

曲に合わせて踊ってみました。難しい…

ここは下座(げざ)チーム。

太鼓をたたくだけでなく、唯一歌も歌うチームです。

太鼓をたたくタイミングも、難しい・・・

ここは玄内(げんない)チーム。

棒をもって、激しく踊ります。

踊りそのものそうですが、みんなで息を合わせるのも、難しい・・・。

あっという間の1時間でした。次回は来週の月曜日が練習日です。伝統を受け継ぎ、次の学年に引き継げるよう、がんばれ!東根っ子!!先生方、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

2021.12.16:higashinesho:[のびのび東根っ子]

5年生大活躍!~第1回ひまわり学級開催~

  • 5年生大活躍!~第1回ひまわり学級開催~

25日(木)天気は、時折強い風が吹く冷たい雨。

傘を差しながら、一列になって先生の後をついてくるたくましい年長さんたち。

入学後スムーズに学校生活を送れるように、毎年、小学校と年長さんの交流活動「ひまわり学級」を行っています。

ひがしね保育園並びに町内外の幼児施設に通う本校入学予定の年長さん16名を迎え、5年生との交流会を行いました。

まず最初は自己紹介から。年長さんたちは当然ながらドキドキ感が隠せない様子。

それでも5年生の皆さんが5年前の自分の姿を思い出しながら、優しくリードしてあげていました。

自己紹介が終わると、グループごとに学校探検へレッツ・ゴー!

ペアのお友達のペースに合わせてゆっくり歩いたり、笑顔になれるように話しかけたり・・・

「ここは職員室だよ」「きょろきょろ」

「ここは音楽室。歌を歌ったり、楽器を演奏したりする部屋だよ。」「きょろきょろ」

「ここは校長室。」「いろんなお便りがはってあるね。」「きょろきょろ」

広い校内を回り、いろんなお部屋に興味津々の年長さんたち。

校内を一周し、体育館へ戻ると、次は、クイズです。わかるかな~?

次第に緊張もほどけ、相談するペアも出てきました。

たくさんの年長さんも手を挙げてくれました。よかったあ・・・

指名されると、ペアの5年生も一緒に立って、安心して話せるようにサポートしてくれました。本当に優しい5年生・・・

さあ、今度はゲームの始まりです!

何のゲームかわかりますか?・・・そうです、「だるまさんがころんだ」です。園でも遊んだことがあるということで、すぐに楽しむことができました。

2つ目のゲームは、「しっぽとり」ゲーム。5年生のしっぽ(タオル)を年長さんが取りに走ります。

年長さんの足の速いこと!5年生も本気で逃げ回っていましたよ。

頑張った年長さんに5年生からの贈り物。「気に入ってくれるかなあ~」

年長さんに喜んでもらえました。よかったですね!5年生のおにいちゃん、おねえちゃん!

いよいよお別れの時間です。

離れたくなくなっている年長さんもいました。

それぞれの園では、年長さんはみんな一番上のおにいちゃん、おねえちゃん。でも今日はたくさんたくさん甘えられますね!とってもいいことです!!

すっかり心が通じ合いました!

とっても嬉しそう!

5年生からの贈り物、いつまでも大切にね!

玄関までお見送り。

ついついお手伝いしたくなります・・・。思いやりのある5年生たちですね!

また来てくださいね!!次回のひまわり学級は来月16日に計画しています。待ってま~す!!

 

 

2021.11.26:higashinesho:[のびのび東根っ子]

子供の笑顔って最高!!

  • 子供の笑顔って最高!!

今日の給食は年に一度の「おにぎり給食」でした。毎年新米に切り替わるこの時期に、お米のおいしさを感じてもらおうと毎年実施しています。

しかも「おにぎりの日」の米は、なんと山形県産の「つや姫」!!

おいしくて、おいしくて、ついこの笑顔!!しかも、いつもの量より一人当たり30グラム多いとか・・・。

今日は調理師さんが、全部で約1100個のおにぎりを握ってくれたんです!!

調理師さんたちに心から感謝!!そのお礼に東根っ子の最高の笑顔ををどうぞ!!

子供たちの笑顔を見ていると、疲れも吹っ飛びますね!!

子供たちの笑顔って最高!!

 

 

 

2021.11.25:higashinesho:[のびのび東根っ子]

元気をもらいました!!

  • 元気をもらいました!!

24日(水)、絵本作家のサトシンさんをお招きし、絵本の読み聞かせ会を行いました。

まずはこの出で立ちに驚かされましたが、

3年生の代表のあいさつで読み聞かせが始まりました。

読み聞かせ会とは言うものの、なんと「歌」から始まりました。サトシンさんは、NHKの「みんなのうた」でも歌を歌われていたのでした。

サトシンさんの歌に子供たちもノリノリ!!なんとその歌とは、童話「桃太郎」!

ぐっと引き込まれていました。

そしてたくさんお書きになっている絵本の名から、4冊の絵本を読み聞かせしていただきました。どれもよかった!内容はぜひ、子供たちに聞いてみてください!

その中の1冊「わたしはあかねこ」では、今回この企画を提案してくださった上田母親委員長様も読み聞かせに参加してくださいました。

この絵本からは、「一人一人はみんな違う。みんな今のままでいいんだ!自分を好きになることは大事なこと!」というメッセージを感じました。

どの本も低学年の子供たちにぴったりの絵本ばかりで、一人ひとりそれぞれに何かを感じながら聞き入っていたように思いました。

そして、サトシンさんにとって絵本作家の原点である

「うんこ!」という絵本も読んでいただきました。「どんなものでも誰かのためになる」というメッセージが込められていました。

そして、次の時間は高学年。高学年の子供たちに合わせて、低学年の部とは違う絵本の読み聞かせをしていただきました。

絵本には「想像する力」や「コミュニケーション」、「様々な感情や思いやり」などが身につく力があることをユーモアを交えながら、わかりやすく伝えてくださいました。

最後のメッセージとして、「何事もやる前からあきらめたりしないで、まずは一歩踏み出してみよう!」という、まさに「チャレンジ」することの大事さを教えていただきました。

あっという間の時間でした。とても充実していて、心が豊かになる瞬間を感じることもできました。

4年生以上の東根っ子に私から宿題を出しました。その宿題の内容はぜひ、子供たちに聞いてみてください。そしてご協力ください。

サトシンさん、上田母親委員長さん、そして本日ご協力いただきました図書ボランティアの鈴木さん、本当にありがとうございました。

 

2021.11.24:higashinesho:[のびのび東根っ子]

校長感激!!

  • 校長感激!!

それは17日(水)のことでした。先日の早朝作業できれいに落ち葉を拾っていただきましたが、あっという間にグラウンドは落ち葉でいっぱいになっていました。それをみていた平塚教諭が、「ボランティアを募って落ち葉拾いしてもいいですか?」と・・・。早速美友先生が、給食の時間に全校生にそのことを伝えました。

すると、6年生を先頭に、

たくさんの東根っ子がグラウンドに・・・

昼休みの時間にもかかわらずぞくぞくと集まってくれました。

時間は15分間限定。

場所の指定はありませんが、

自分たちで、「考えて」

「決めて」

「行動する」ことができました。

1年生のお友達も自分の背丈よりも長い道具を使いながら頑張っていました。

仲間と協力し合う姿もありました。

集められた落ち葉は大きな袋に入れて捨てる場所まで運びます。

1枚1枚は軽い落ち葉ですが、これだけ集まると・・・重い!!

集めては運び、

集めては運びを繰り返します。

東側のイチョウの木の落ち葉もいっぱい!

あっという間に大きな袋が落ち葉でいっぱいに・・・

植木の間も丁寧に・・・

ここでも自然な姿で、共同作業が行われていました。

このように、困っている人や苦労している人に、自分からさっと手を差し伸べられる東根っ子たち。

きっとおうちの皆様や地域の方々の姿がお手本になって、子供たちの心に響いているからこそ、こんなに優しく思いやりのある子供たちに育っているのだと確信しております。

あっという間の15分間。中には、そのあとも作業し続けている子供たちもたくさんいました。

おかげでこんなにきれいなグラウンドに生まれ変わりました。参加してくれたたくさんのボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!!

2021.11.19:higashinesho:[のびのび東根っ子]