HOME > のびのび東根っ子

今日から冬休み・・・

  • 今日から冬休み・・・

子どものいない学校は静かです・・・。でも、耳を澄ますと遠くから学童さんの声が聞こえてきます。

87日間の2学期を元気に過ごした東根っ子達は、今頃何をしているのかなあ・・・

昨日は、115人全員が参加して、終業式を行うことができました。全員登校の日が、昨日で124日。がってしね子供が増えました!

心も体もまた一段と大きく成長しました。この日を迎えられましたのも、お家の皆様の支えのおかげと心より感謝申し上げます。

児童代表の1年生のお友達も、今学期がんばったことや力をつけたことについて、堂々と発表することができました。えらかったです!!

今日は12月24日、クリスマスイブ!

そういえば、4日前、1・2年生がリースづくりを行いました。

ツルを編んで使った大枠に・・・

その枠にどんな飾りをつけようかなあ・・・・。「これ、かわいい!!」

「ぼくはここにつけようかなあ・・・」

「とれないように、しっかりとボンドでつけなきゃ・・・!」

見てください。この真剣なまなざしを・・・。きっと自分だけでなく、家族のみんなのためを思ってつくっているんでしょうね・・・

世界に一つだけのクリスマスツリーが完成!!!

とってもすてきなツリーが完成して、みんな大満足!!

2年生のお兄さん、お姉さんも大喜び!

今頃それぞれのお家にこのすてきなツリーが飾られていることでしょう。2学期間、一生懸命にがんばった東根っ子一人一人にサンタさんが訪れますように・・・メリークリスマス!!

2021.12.24:higashinesho:[のびのび東根っ子]

2学期も明日を残すのみ・・・

  • 2学期も明日を残すのみ・・・

今週の月曜日、朝からたくさんの雪が降り、グラウンドも真っ白に・・・

残念ながら写真はありませんが、5,6年生を中心に、たくさんの東根っ子たちが、昇降口前の雪はきを手伝ってくれました。感謝!感謝!

ふと外を見ると、休み時間には、早速、東根っ子が雪遊びを楽しんでいました。

今現在は、もうすっかり雪はなくなっていますが、週間予報を見てみると、間違いなく降ってきそうです。

図書室脇階段踊り場には、大きな雪が舞っています。これは、各学年の目標読書ページ数及び目標冊数を達成した子供たちの名前が書いてある雪です。2学期も、たくさんの東根っ子が読書に親しんだのかがわかりますね!

リッキー先生が何か話しています。これは、今年4回目のリッキータイム!アメリカのクリスマスについて子供たちに伝えていました。

ツリーもケーキもプレゼントも日本とは比べ物にならないくらいビッグ!家々のイルミネーションも豪華すぎるほどの飾りつけ。日本とアメリカの文化の違いを知り、子供たちからは大きな歓声が上がっていました。

今日は、1年生も教室で、自分たちが考えたオリジナルクリスマス会を開催していました。

進行からゲームの内容まで、すべて自分たちで考え、話し合って決めた内容だったので、大盛り上がりは必然!とても楽しい時間になりました。

3年生のサンタさんからは、少し早いクリスマスプレゼントをいただきました。

中身は、3年生が頑張って掘った「岡の台ごんぼ」!丁寧に包装してメッセージカードまで添えられていました。

サンタさんは職員室にも来てくれました。

先生方も本当にうれしそう!!温かい心のこもった最高のプレゼントです!3年生の21名のサンタさん、本当にありがとうございました!

明日は2学期終業式。115人みんな揃って年末年始休みが迎えらえますように・・・。

 

 


 

2021.12.22:higashinesho:[のびのび東根っ子]

5年生大忙し・・・

  • 5年生大忙し・・・

17日(金)稲作学習の集大成「しめ縄づくり」を行いました。

今年もたくさんの地域の方々に教えていただきました。

中でも、「名人」と称される佐藤先生には大変お世話になりました。

5年生が脱穀したときにとっておいた稲わらは色が変わってしまったとのことで、佐藤先生がしっかり管理したきれいな稲わらを準備してくださいました。

また今年は、時間の都合上、一人一本ずつしめ縄を作って持ってきてくださいました。

そのしめ縄がどのように作られるのか、目の前で実演してくださいました。

パーツ作りから見せていただき、その手さばきの良さに東根っ子の目はくぎ付けでした。

縄のより方もお習いし、その手の動きをまねてみました。

一般の縄をなうときとは反対の手の動きになるため、とても苦労していました。

いよいよ実践です。まずは、しめ縄の表面をハサミできれいに整えます。

それが終わると、しめ縄の先を少しほどいて、先ほどお習いしたような手さばきで、縄をなってみました。それが、思うようにいかない・・・。とにかく難しい!

そして最後に「紙垂(しで)」をつけます。

悪いものを寄せ付けないためにつけるのだそうです・・・

最後はみんな笑顔で!いいお正月が迎えられそうです!

さて、午後からは、山形新聞長井支社の石井支社長さんをお招きし、新聞の読み方講座が行われました。

また、白鷹専売所の鈴木代表取締役にもご来校いただき、新聞の読み方について教えていただきました。

石井支社長からは衝撃の一言!!

「新聞はちゃんと読まなくてもいいんです!」・・・「ん?!」みんな首をかしげました。

まずはページをめくるだけ。そして、気になる見出しを読む。もっと読みたいときは、見出しの次のリード文を読む・・・。

見出しの大きさが記事の重要度と大きく関連していることを学びました。中でも白抜きは超重要。

実際に、一人一部ずつ準備していただいた新聞に目を通し、読み方を練習してみました。

そのほかにも囲まれている記事はびっくりニュースの目印であることや最も最小の記事など、新聞の秘密をたくさん学ぶことができました。

また、新聞を読むことで学力がアップするデータなどもご紹介いただきました。ぜひ、冬休み中に、毎日新聞に目を通す習慣をつけられるといいですね。

2021.12.20:higashinesho:[のびのび東根っ子]

第2回ひまわり学級開催

  • 第2回ひまわり学級開催

16日(木)、今年2回目の保小連携事業ひまわり学級が開催されました。

まず最初に進行係の二人を中心に開会行事。人前で話すことにもかなり慣れてきました。

次に、2クラスに分かれて折り紙をしました。

園児が選んだ折り紙を使って、5年生が何やら教えていました。

何を折っているんだろう・・・?

あっ!紙飛行機だ!

折り上がると、その紙飛行機を持って移動!

廊下や会議室で、紙飛行機飛ばし大会が始まりました。

すうっと飛んでいく紙飛行機に園児達も大喜び!

今度は5年生による絵本の読み聞かせ。

みんな真剣に聞いてくれました。

食い入るように見つめる園児達。読み手の5年生も気持ちが伝わるようにがんばって読みました。

閉会が近づいていきました。

5年生が準備したプレゼントを贈呈です。

みんなとってもうれしそう!!

喜ぶ園児を見て、5年生も大満足でした。

いよいよお別れの時、

防寒具を着るのをお手伝い。本当に優しい5年生です。

本当は玄関でお見送りのはずが・・・

5年生から離れたくない園児達。そして、園児から離れたくない5年生。なんて微笑ましい瞬間なんでしょう・・・

また来てね!!姿が見えなくなるまで見送る5年生の姿がありました。思いやりの心が育っていますね。

 

 

2021.12.19:higashinesho:[のびのび東根っ子]

国宝を目の当たりにして・・・

  • 国宝を目の当たりにして・・・

16日(木)、米沢市上杉博物館の学芸員の皆様をお招きし、洛中洛外図屏風出前授業が行われました。

国宝とはいうものの、もちろんお目にかかったのはレプリカ。それでも値段は・・・目が飛び出るくらいの価値のある宝物でした。

洛中洛外図は、狩野永徳の作品で、織田信長が上杉謙信に贈ったものとされ、その豪華さは「さすが!」と、うならせるものでした。

花田学芸員から、豪華絢爛な屏風について、その見所をご説明していただきました。

四季を裏付ける証拠や見つけてほしい建物や人々、そして金色のもくもくしたものが何を表すかなど、見る視点を聞いた後、早速・・・

子供達は目をこらしながら、食い入るように必死になって探し始めました。

「これじゃない?」「この人達泳いでいるからここは夏じゃない?」・・・

「これって何だろう?」「この金色のもくもくは・・・」

フリー学習の時間はあっという間に終了・・・。見つけたこと発表では、たくさんの子供達が自分の思いを発表していました。

四季を裏付ける情景や人々の生活はすべて発見することができました。見事!

そして、気になる金色のもくもくが表すものは・・・

こんな秘密が隠されていました。どっぷりと室町時代の京都に浸った子供達は、大満足の表情でした。

本物ってやっぱりすごい!ぜひ、今度は実際に上杉博物館に足を運んでみてはいかがですか?

最後に、この学習会をコーディネートしてくださった前鮎貝小学校校長の高橋彰先生に心より感謝申し上げます。

2021.12.17:higashinesho:[のびのび東根っ子]